検索結果一覧
検索結果:61962件中
57951
-58000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57951 | 小島美子著『日本音楽の古層』, 内田るり子, 日本歌謡研究, , 22, 1983, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57952 | 志田延義著『歌謡圏史4(志田延義著作集)』, 新間進一, 日本歌謡研究, , 22, 1983, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57953 | 照葉樹林文化圏における歌垣, 内田るり子, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
57954 | 飛騨の小謡について―その民俗と音楽, 久野寿彦, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 国文学一般, 民俗学, , |
57955 | 八木節原調に関する試論, 磯貝みほ子, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
57956 | 浅野建二編『日本民謡大事典』, 須藤豊彦, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57957 | 内田るり子著『奄美民謡とその周辺』, 狩俣恵一, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57958 | 中国山地における芸能と歌謡―芸備地域を中心に, 友久武文, 日本歌謡研究, , 24, 1985, ニ00200, 国文学一般, 民俗学, , |
57959 | 日本民謡における詞型と曲型の流動性―椎葉村の春の歌を中心に, 小島美子, 日本歌謡研究, , 24, 1985, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
57960 | 蝸牛歌について, 高橋宣昭, 日本歌謡研究, , 24, 1985, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
57961 | 臼田甚五郎監修須藤豊彦編『日本歌謡辞典』, 真鍋昌弘, 日本歌謡研究, , 24, 1985, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57962 | 歌謡の神秘と現代の実例, 金井清光, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
57963 | 加賀のガメガチ唄考, 小倉学, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
57964 | 悠紀主基風俗歌の変容, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
57965 | 五箇山民謡「麦や節」の平家落人説について, 黒坂富治, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57966 | 牛尾三千夫著『神楽と神がかり』, 内田るり子, 日本歌謡研究, , 25, 1986, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57967 | 日記文学の虚構と文学性―「自己を素材とした文学」の視点から, 今関敏子, 人間文化研究年報, , 2, 1979, ニ00620, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
57968 | 日本における祖先崇拝の双方性について, 上杉妙子, 人間文化研究年報, , 12, 1989, ニ00620, 国文学一般, 民俗学, , |
57969 | 季節感の類型化と本意, 兪玉姫, 人間文化研究年報, , 12, 1989, ニ00620, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
57970 | 説経節の伝統―説経祭文と越後瞽女, 秋谷治, 一橋論叢, 97-3, 557, 1987, ヒ00090, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57971 | 心象風景―霧に寄する抒情, 岡田和子, 文学研究論集, , 4, 1987, フ00336, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
57972 | 食わず女房の結末, 常光徹, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57973 | 船幽霊の型, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57974 | 伊南川流域の「猿聟入」―福島県南会津郡只見町小林を中心に, 藤田尚樹, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57975 | 昼むかしの禁忌―鼠の笑いと昔話伝承の機会, 薄井有三, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57976 | 「瓜子織姫」と「継子と鳥」, 白岩博明, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57977 | 阿彦周宜著『天楽丸口伝−遊芸の世間師』, 高木史人, 昔話伝説研究, , 10, 1983, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57978 | 南島民間神話論序説―聖名をめぐる問題, 山下欣一, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 南島文学, , |
57979 | 一話者の昔話との関わり方―瀬川銀蔵翁の場合, 佐々木徳夫, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57980 | タニシ息子の形態と諸相, 常光徹, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57981 | <伝承者>観から<伝承者>論へ―その軌跡と試論, 高木史人, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57982 | 昔話の享受―星クラ媼の記憶を事例として, 藤田尚樹, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57983 | 野村純一・新田寿弘編『池田鉄恵媼昔話集』を読む―語り手論からの解読, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57984 | 県別昔話資料集目録補遺(7), 高木史人 藤田尚樹, 昔話伝説研究, , 11, 1985, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57985 | 日本とイラン―中世の二つの伝説, 大林太良, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57986 | 「松虫姫略絵図」について, 成田守, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57987 | 学校の世間話―中学校の妖怪伝承にみる異界的空間, 常光徹, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57988 | 笛吹聟の伝承と展開, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57989 | 織女伝承の考察―七夕説話の受容基盤, 藤田尚樹, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57990 | 木田信子話・小倉広重編『キスカ−こころのたまてばこ』を読む―文字を知る伝承者のことなど, 高木史人, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, , |
57991 | <講演> 鷽替へ神事と山姥―昭和三年正月二十五日鷽の会にての講演, 折口信夫, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
57992 | 山中笑先生履歴書, 山中笑, 江戸時代文化, 3-4, , 1929, エ00024, 国文学一般, 目録・その他, , |
57993 | 山中先生の著述並編纂未刊行本の略解説, 山田一, 江戸時代文化, 3-4, , 1929, エ00024, 国文学一般, 目録・その他, , |
57994 | 十三夜, 山下重民, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
57995 | 嘘(てんぽ)をめぐる伝承, 石井正己, 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 国文学一般, 説話・昔話, , |
57996 | 『学芸』『学芸国語国文学』総目次―創刊号〜第七号、第一号〜第二十号, , 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 国文学一般, 目録・その他, , |
57997 | 「東西南北人」考―自由人の系譜, 栗城順子, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 国文学一般, 古典文学, , |
57998 | 江戸軟派研究・総目次・記事総目次―『江戸軟派研究』第一冊〜第七三冊・『江戸文学研究』第七三冊〜第一〇四冊, , 江戸軟派研究, , 1, 1981, エ00023, 国文学一般, 目録・その他, , |
57999 | 尾崎久弥著作目録, , 江戸軟派研究, , 1, 1981, エ00023, 国文学一般, 目録・その他, , |
58000 | 謎々沿革考―六月四日名古屋放送局にて, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, 3-13, 58, 1927, エ00023, 国文学一般, 古典文学, , |