検索結果一覧
検索結果:61962件中
58001
-58050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58001 | 江戸時代文化第一巻総目次―第一号~第十号, , 江戸時代文化, , 1, 1978, エ00024, 国文学一般, 目録・その他, , |
58002 | 江戸時代文化第二巻総目次―第一号~第十一号, , 江戸時代文化, , 2, 1978, エ00024, 国文学一般, 目録・その他, , |
58003 | 江戸時代文化第三巻総目次―第一号~第十二号, , 江戸時代文化, , 3, 1978, エ00024, 国文学一般, 目録・その他, , |
58004 | 短篇小説論, 中河与一, 文芸春秋, 2-2, , 1924, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58005 | 九州風俗, 北原白秋, 文芸春秋, 2-10, , 1924, フ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
58006 | 会誌「FUKUOKA UNESCO」(1号〜20号和・英編)総目次―付・「海外日本研究機関要覧1984」目次, , 福岡ユネスコ, , 20, 1985, f00050, 国文学一般, 目録・その他, , |
58007 | <講演> 国際摩擦の文化的背景, Ronald.P.Dore, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58008 | 性別の美学―日本の社会・文化における現実把握のパターンについて, Irmela Hijiya−Kirschnereit, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58009 | 主体と環境―現代日本に於ける風土性の問題, Augustin Berque, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58010 | 日本人のレトリックと国際性の問題, 李御寧, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58011 | <シンポジウム> 現代日本の文化的諸相, 鶴見俊輔 I.日地谷.kirschnereit Augustin Berque 李御寧 Mohammad Raees S.B.Verma 石川弘義, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58012 | <シンポジウム> 現代日本の国際的役割とは何か, 永井道雄 中村隆英 池井優 James C.Abegglen 鶴見俊輔, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58013 | 奈良時代における王羲之受容についての一考察, 加藤豊仭, 国語国文(宮城教育大学), , 24, 1996, ミ00180, 国文学一般, 古典文学, , |
58014 | 俚謡と歌謡の研究書, 広岡卯三郎, 愛書趣味, 2-3, 9, 1927, ア00008, 国文学一般, 歌謡, , |
58015 | 公版郷土史に就て―附、誌友加山、法月両兄に, 斎藤昌三, 愛書趣味, 2-4, 10, 1927, ア00008, 国文学一般, 古典文学, , |
58016 | <特別寄稿> 西欧人の概念に於ける日本文学, アール・マイナー, 女子大文学:国文篇, , 39, 1988, シ00790, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58017 | 正倉院北倉の出納関係文書について, 柳雄太郎, 書陵部紀要, , 27, 1976, シ00820, 国文学一般, 古典文学, , |
58018 | GIRI UND NINJO IN DER JAPANISCHEN GESELLSHAFT, MilnamotoRyoen, 人文科学研究(国際基督教大), , 19, 1985, シ01092, 国文学一般, 古典文学, , |
58019 | 近代日本というマクベス, 小谷野敦, 比較文学・文化論集, , 8, 1991, ヒ00045, 国文学一般, 比較文学, , |
58020 | 日・韓近代小説に現れた青年像―夏目漱石の『三四郎』と李光珠の『無情』を中心に, 崔〓, 比較文学・文化論集, , 10, 1994, ヒ00045, 国文学一般, 比較文学, , |
58021 | 薬師寺章明著作目録, 薬師寺哲子 野中潤, 文学と教育, , 13, 1987, フ00367, 国文学一般, 目録・その他, , |
58022 | 薬師寺章明年譜, 薬師寺哲子, 文学と教育, , 13, 1987, フ00367, 国文学一般, 目録・その他, , |
58023 | 「語りことば」論序説―「語りことば」の発見, 大内善一, 文学と教育, , 14, 1987, フ00367, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58024 | 各地の誕生習俗 長野県飯田町附近, 岩崎清美, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58025 | 各地の誕生習俗 石川県鹿島郡地方, 諏訪藤馬, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58026 | 各地の誕生習俗 新潟県中魚沼郡, 宮沢清文, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58027 | 各地の誕生習俗 福島県石城郡草野村, 高木誠一, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58028 | 各地の誕生習俗 岩手県遠野町, 佐々木喜善, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58029 | 各地の誕生習俗 岩手県雫石地方, 田中喜多美, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58030 | 各地の誕生習俗 青森県八戸市, 夏堀謹二郎, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58031 | 各地の葬礼 ウエンベ・ブリ―登別村に於いてアイヌの葬式を見て, 深瀬春一, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58032 | 各地の葬礼 墓地と墓(南日本), 桜田勝徳, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58033 | 各地の葬礼 とむらひ(南日本), 桜田勝徳, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58034 | 各地の葬礼 八重山列島, 喜舍場永c, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58035 | 各地の葬礼 沖縄本島, 比嘉春潮, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58036 | 各地の葬礼 喜界島阿伝, 岩倉市郎, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58037 | 各地の葬礼 喜界島, 竹内譲, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58038 | 各地の葬礼 鹿児島県十島村, 敷根利治, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58039 | 各地の葬礼 鹿児島県甑島瀬々浦, 山下満, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58040 | 各地の葬礼 鹿児島県肝属郡高山地方, 楢木範行, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58041 | 各地の葬礼 鹿児島県宮之城町, 楢木範行, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58042 | 各地の葬礼 宮崎県真幸村, 楢木範行, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58043 | 各地の葬礼 熊本県宮地町地方, 八木三二, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58044 | 各地の葬礼 熊本県阿蘇地方, 松本友記, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58045 | 各地の葬礼 熊本県玉名郡南関町, 能田太郎, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58046 | 各地の葬礼 長崎県島原地方, 榊木敏, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58047 | 各地の葬礼 福岡県築上郡東吉富村, 梅林新市, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58048 | 各地の葬礼 福岡県大島, 安川弘堂, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58049 | 各地の葬礼 福岡市附近, 佐々木滋寛, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58050 | 各地の葬礼 高知県長岡郡地方, 高村日羊, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |