検索結果一覧
検索結果:61962件中
58201
-58250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58201 | 島の思ひ出―(かけろま歳事記), 昇曙夢, 旅と伝説, 6-5, 65, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58202 | 島の思ひ出(二)―(かけろま歳事記), 昇曙夢, 旅と伝説, 6-6, 66, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58203 | 年中行事調査標目(一), 柳田国男, 旅と伝説, 6-3, 63, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58204 | 年中行事調査標目(二), 柳田国男, 旅と伝説, 6-4, 64, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58205 | 年中行事調査標目(三), 柳田国男, 旅と伝説, 6-5, 65, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58206 | 年中行事調査標目(四), 柳田国男, 旅と伝説, 6-6, 66, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58207 | 大学の中を行く(二), 島津久基, 旅と伝説, 6-4, 64, 1933, タ00137, 国文学一般, 古典文学, , |
58208 | 大学の中を行く(三), 島津久基, 旅と伝説, 6-5, 65, 1933, タ00137, 国文学一般, 古典文学, , |
58209 | 偽神の譚, 土橋里木, 旅と伝説, 6-3, 63, 1933, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58210 | 住吉踊考―附田願人坊主考, 中山太郎, 旅と伝説, 6-3, 63, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58211 | 備前の昔話, 今村勝彦, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58212 | 布施屋に就て, 前野孝治, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58213 | 雨乞ひに就いて, 粟山一夫, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58214 | 吾が村の雨乞行事, ハクシウタナカ, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58215 | 差し石, 比嘉春潮, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
58216 | 陸中の隠念仏, 北野寿門, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58217 | 二上山附近の民間信仰調査報告, 栗山一夫, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58218 | 猿今昔, 鰭広彦, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58219 | 伊予の蔵川珍談, 横田伝松, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58220 | 土佐泊と衣懸松, 大津朔二郎, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58221 | 硯水伝説, 杉谷流翠, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58222 | 京都愛宕郡百井村を訪ねて, 鷲尾正久, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58223 | 兵庫県下性崇拝資料, 河本正義, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58224 | 佐渡一巡記, 柳田国男, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58225 | 播州室津遊記, 河本正義, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58226 | 鯨の話, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58227 | 石州のトロヘーと賽神祭, 千代延尚寿, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58228 | お清牡丹の話, 岩崎清美, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58229 | 猿今昔, 鰭広彦, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58230 | 明治年間雑誌所載/琉球関係記事目録, 金城朝永, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, , |
58231 | 古玩双六, 田中緑紅, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58232 | 犬の玩具の伝説と信仰, 高橋狗仏, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58233 | 博多人形の胎生, 佐々木滋寛, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58234 | 博多古型土偶の製作者, 梅林新市, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58235 | 「姉様」諸相, 鈴木常雄, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58236 | 紙鳶雑話, 加藤武, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58237 | 津軽の藁馬, 木村弦三, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58238 | 伊予松山の喧嘩神輿, 和田義一, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58239 | 朴僉知の教へる人形製作過程, 三田村鳶魚, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58240 | 陸中宮古のオヒラ遊び, 本田安次, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58241 | 狐用水, 中山太郎, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58242 | 偽雷堕落譚, 佐々木喜善, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58243 | 甲州河内地方の昔話, 石川緑泥, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58244 | 玩具の思ひ出―周防の大島(五), 宮本常一, 旅と伝説, 5-11, 59, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58245 | 土佐の話, 高村晴義, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58246 | 岡山の話, 今村勝彦, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58247 | 大和の話, 崎山卯左衛門, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58248 | 壺田二題, 浅井正男, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58249 | 蛸に吸ひつかれる話, 丸茂武重, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58250 | 童話研究二篇, 柳田国男, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |