検索結果一覧

検索結果:61962件中 58251 -58300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
58251 船幽霊, 小寺融吉, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58252 宇和島の『牛鬼』其他, 和田義一, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58253 伝説に残った石見の和泉式部, 千代延尚寿, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58254 卜占に関する私見二三, 杉谷流翠, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58255 民謡と童謡―和歌山県伊都郡富貴村, 磯田忠夫, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
58256 草履かくしの唄二つ, 石川緑泥, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
58257 尾張の山姥, 堀場正夫, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58258 楊枝薬師の話, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58259 伝説や迷信の科学的解剖―その一/雨乞の項, 納富重雄, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58260 死を中心とした奄美大島の実話(一), 岩切登, 旅と伝説, 3-9, 33, 1930, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58261 播州加古川童謡考察(一), 玉岡松一郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
58262 播州加古川の手毬唄(二), 玉岡松一郎, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
58263 周防の大島, 宮本常一, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58264 周防の大島(二), 宮本常一, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58265 周防の大島(三)―蒲野村・久賀町, 宮本常一, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58266 周防の大島(四)―日良居村, 宮本常一, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58267 既刊郡誌書目解題(十三), 大藤時彦, 旅と伝説, 4-9, 45, 1931, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58268 既刊郡誌書目解題(十四), 大藤時彦, 旅と伝説, 4-10, 46, 1931, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58269 既刊郡誌書目解題(十五), 大藤時彦, 旅と伝説, 4-11, 47, 1931, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58270 既刊郡誌書目解題(十六), 大藤時彦, 旅と伝説, 4-12, 48, 1931, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58271 既刊郡誌書目解題(十七), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58272 既刊郡誌書目解題(十八), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58273 既刊郡誌書目解題(十九), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58274 既刊郡誌書目解題(二十), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58275 既刊郡誌書目解題(廿一), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58276 既刊郡誌書目解題(廿二), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58277 既刊郡誌書目解題(廿三), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-9, 57, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58278 既刊郡誌書目解題(廿四), 大藤時彦, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, ,
58279 遠野紀行(一), 本田安次, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
58280 遠野紀行(二), 本田安次, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
58281 犯人検挙と鬼定めの法(上), 島袋源七, 旅と伝説, 4-10, 46, 1931, タ00137, 国文学一般, 南島文学, ,
58282 犯人検挙と鬼定めの法(下), 島袋源七, 旅と伝説, 4-12, 48, 1931, タ00137, 国文学一般, 南島文学, ,
58283 伝説採集, 早川孝太郎, 旅と伝説, 4-1, 35, 1931, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58284 仙台市通町熊野神社の附属神楽―仙台及其附近の神楽/その一, 本田安次, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
58285 仙台大崎八幡の附属神楽―仙台及其附近の神楽/その二, 本田安次, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
58286 播磨の仕事唄補遺, 浅田芳郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
58287 播磨の仕事唄補遺(下), 浅田芳郎, 旅と伝説, 5-6, 54, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, ,
58288 伊豆内浦の若者制度, 早川孝太郎, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58289 東西桃太郎譚, 大槻憲二, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 比較文学, ,
58290 洋靴溯源, 宮本勢助, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58291 石見に残った城跡伝説, 千代延尚寿, 旅と伝説, 5-7, 55, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58292 人に化て人と交った柳の精, 南方熊楠, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58293 土佐国神社祭礼の奇俗, 寺石正路, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58294 北肥後の河童話, 能田太郎, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58295 船幽霊など, 桜田勝徳, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, ,
58296 婚姻習俗 栃木県足利市外の農村, 饗庭斜丘, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58297 婚姻習俗 山梨県上九一色村地方, 土橋里木, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58298 婚姻習俗 神奈川県津久井郡地方, 鈴木重光, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58299 婚姻習俗 茨城県浮島地方, 大鳥居金一郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
58300 婚姻習俗 千葉県銚子地方, 田中鯉二, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,