検索結果一覧
検索結果:61962件中
58351
-58400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58351 | 沖縄俚諺集釈(二), 金城朝永, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
58352 | 沖縄俚諺集釈(三), 金城朝永, 旅と伝説, 5-8, 56, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
58353 | 沖縄俚諺集釈(四), 金城朝永, 旅と伝説, 5-10, 58, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
58354 | 朝鮮ばなし(一), 金錫宗, 旅と伝説, 3-7, 31, 1930, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58355 | 埴輪の原始型態と民俗, 中山太郎, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58356 | 正月行事の記憶―岩手県水沢町, 森口多里, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58357 | 猿の玩具と縁起物, 川崎巨泉, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58358 | 越後青柳の池の伝説―附たり高田姫と小栗美作など, 尾崎久弥, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58359 | 「全長崎県歌謡集」を読みて, 山口麻太郎, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 書評・紹介, , |
58360 | 鹿屋旧記, 森田道雄, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58361 | 南伊豆地方の民謡, 森信夫, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
58362 | 塞ノ神と粟棒稗棒その他, 高橋文太郎, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58363 | 百合若伝説私考, 市場直次郎, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 比較文学, , |
58364 | 清磨の鷹と海へ沈めた大鐘, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58365 | 岩手の旅―再び, 本田安次, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
58366 | 童謡年中行事俗信―大阪府三島郡豊川村宿久庄, 宿久克巳, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58367 | 信州宝ヶ池の伝説と蚕に関する俗信, 梶原末雄, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58368 | 首里のまじなひ, 島袋盛敏, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
58369 | 昭和六年度雑誌所載/南島関係記事目録, , 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 目録・その他, , |
58370 | 村の祭?伝統, 早川孝太郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58371 | 自然食と郷土味, 藤原相之介, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58372 | 湯の峰温泉と小栗判官, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58373 | 生き返った魚の話, 杉谷流翠, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58374 | 兵主神社の天降面, 小谷方明, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58375 | 兵庫の旅, 塚本篤夫, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58376 | 『加無波良夜譚』を読む, 橘正一, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 書評・紹介, , |
58377 | 天狗の話, 小寺融吉, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58378 | 「草履隠し」に就いて, 栗山一夫, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58379 | 摂州山田の白滝姫と千年家, 河本正義, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58380 | かりと, 堀田一, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58381 | とんとといのこ, 八木伊平, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58382 | いのこ, 井原正美, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58383 | 仁右衛門島の仇討, 上野邦夫, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58384 | 媾曳を歌ったオモロ, 伊波普猷, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
58385 | 頭髪, 島袋源七, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
58386 | 喜界古謡/闘牛の歌, 岩倉市郎, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 南島文学, , |
58387 | 百合若伝説異考, 中山太郎, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58388 | 北肥後霊木誌, 能田太郎, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58389 | 伊予へ匿れた平家の落人, 横田伝松, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58390 | 南部の駒牽唄, 高瀬仙行, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
58391 | 特殊の場合に神仏へ参詣してはならぬといふ事―相州津久井郡で, 鈴光重木, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58392 | 癪とき地蔵と疱瘡の神さん, 河本正義, 旅と伝説, 5-5, 53, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58393 | 大乗神楽台本抄(一), 平野直, 旅と伝説, 9-8, 104, 1936, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
58394 | 琉球組踊の型(一), 本田安次, 旅と伝説, 9-8, 104, 1936, タ00137, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
58395 | 王〓祭見学記(三), 本田安次, 旅と伝説, 10-6, 114, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58396 | 垣内の発生(一), 野村伝四, 旅と伝説, 10-4, 112, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58397 | 垣内の発生(二), 野村伝四, 旅と伝説, 10-5, 113, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
58398 | 氷上郡昔話集(一), 天野真弓, 旅と伝説, 10-4, 112, 1937, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58399 | 氷上郡昔話集(二), 天野真弓, 旅と伝説, 10-6, 114, 1937, タ00137, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58400 | 王祇祭見学記(一)―~黒川延年記録~, 本田安次, 旅と伝説, 10-3, 111, 1937, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |