検索結果一覧

検索結果:8840件中 5801 -5850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5801 懐徳堂データベースの構築―全体構造と今後の課題, 湯浅邦弘, 懐徳, , 70, 2002, カ00052, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5802 「懐徳堂事典」の作成, 竹田健二, 懐徳, , 70, 2002, カ00052, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5803 日本中近世都市史研究の課題をめぐるエッセイ―西洋日本学者の視点から, マルクス・リュッターマン, アジア文化研究別冊, , 11, 2002, ア00332, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5804 古代文学研究の今後について, 森朝男, 古代文学, , 41, 2002, コ01290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5805 研究展望 学会とは 研究とは, 真銅正宏, 昭和文学研究, , 45, 2002, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5806 SGMLを利用した琉球王国評定所文書と琉球家譜の全文連携検索システムの設計と実現, 桶谷猪久夫 新谷広一, 大阪国際女子大学紀要, 27-2, , 2002, オ00207, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5807 日本文化入門(下), 奥野政元, 活水日文, , 43, 2002, カ00433, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5808 一望監視の快楽―天皇・透明な語り手, 浜田泰彦, 近畿大学日本語・日本文学, , 4, 2002, キ00613, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5809 <共同討議> 「日本精神分析」再論, 磯崎新 岡崎乾二郎 山城むつみ 浅田彰 柄谷行人, 批評空間V, , 3, 2002, ヒ00102, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5810 平泉澄教授「日本思想史」講義ノート解説, 時野谷滋, 芸林, 51-1, 247, 2002, ケ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5811 平泉澄教授「日本思想史」昭和十三年度講義ノート, 平泉澄, 芸林, 51-1, 247, 2002, ケ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5812 平泉澄教授「日本思想史」昭和十四年度講義ノート, 平泉澄, 芸林, 51-2, 248, 2002, ケ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5813 「日本文学」に関する走り書的覚書, 伝馬義澄, 国学院雑誌, 103-11, 1147, 2002, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5814 文学と文学研究の危機とは何か, 増田繁夫, 日本文学/日本文学協会, 51-5, 587, 2002, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5815 古代文学研究の危機と可能性―激動する国立教員養成系学部から, 山田利博, 日本文学/日本文学協会, 51-5, 587, 2002, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5816 歴史解釈と文学解釈, 深瀬幸一, 言文, , 49, 2002, ケ00330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5817 生命の自己表出史4―食生論3『古事記』, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, , 67, 2002, フ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5818 まえがき―歴史叙述の近代とフィクション, 兵藤裕己, 岩波講座文学, 9, , 2002, イ0:735:9, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5819 アジア性研究・母界論1―「日本」という[自己]からの自由 文学表現にみる二一世紀の動き, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, , 68, 2002, フ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5820 «思想»と«物語», 藤井貞和, 紫式部の方法, , , 2002, シ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5821 ボカシの地域とは何か, 藤本強, いくつもの日本, , 1, 2002, ウ0:182:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5822 翻訳の「場」を位置付ける―アメリカにおける日本古典文学像, リン・K・ミヤケ, 国語国文学(弘前大), , 23, 2002, ヒ00210, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5823 国訳とは何ぞや―翻訳文体史の一齣, 古田島洋介, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5824 ディジタル化を前提とした大型カメラによる精密撮影技術に関する報告―南葵文庫国絵図の撮影, 吉田成 谷昭佳, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 12, 2002, ト00298, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5825 アジアにおける<国文学>―台湾の<日本文学研究>の一端, 楊錦昌, 国文論叢, , 32, 2002, コ01120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5826 <座談会> 学問の思い出―市古貞次博士を囲んで, 市古貞次 秋山虔 堤精二 久保田淳 三角洋一 福田秀一, 東方学, , 104, 2002, ト00420, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5827 <対談> 日本の歴史を考える, 丸谷才一 五味文彦, 本郷, , 39, 2002, ホ00322, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5828 表象としての女性―日本へのまなざし, 井上泰至, 防衛大学校紀要(人文科学), , 85, 2002, ホ00022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5829 <対談> 山口昌男を読み直す, 多木浩二 今福龍太, ちくま, , 381, 2002, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5830 学界教育界の動向, , 国文学, 47-7, 684, 2002, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5831 語学という生き方(4)―文体美はいかにして生まれるのか, 岸山睦, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5832 ことばの休憩室(160) 古本の話, 久保田淳, 礫, , 194, 2002, レ00013, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5833 貴重資料の電子化について―平成14年度公立大学協会図書館協議会研修会, 日出弘, 木這子, 27-2, 99, 2002, キ00170, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5834 子午線 CD・ROM活用法―機械に使われないために, 室城秀之, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5835 社会情報研究所図書室所蔵のかわら版・新聞錦絵及びプロパガンダ関係資料のデータベース化について, 吉見俊哉, 図書館の窓, 41-1, 403, 2002, ト00930, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5836 東洋文化研究所の漢籍と漢籍データベース, 橋本秀美, 図書館の窓, 41-2, 404, 2002, ト00930, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5837 アジアにおける国文学―曖昧な「国文学」という言葉から見られる世界観, Nanchaya Mahakhan, 国文論叢, , 32, 2002, コ01120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5838 唱導史異聞―日本口承文芸学会に質す, 関山和夫, 東海学園言語・文学・文化, 1, 60, 2001, ト00041, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5839 国民歌集生誕, 品田悦一, 新日本古典文学大系(月報), 3, 月報98, 2002, イ9:91:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5840 国際日本文化研究センターにおけるデジタル画像の利用, 山田奨治, SCIENCE of HUMANITY, , 39, 2002, s00003, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5841 特集・二十一世紀の古典文学―古代散文研究の軌跡と展望 戦後の古典文学研究―次代の研究者に望むこと, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5842 中国の日本近現代文学研究者は何を目指しているか―隣国の研究と教育の現場から, 島村輝, 日本文学/日本文学協会, 52-4, 598, 2003, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5843 特集・カノンとしての王朝文学―イメージ・うた・物語 国文学とナショナリズム, 川本皓嗣, 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5844 奇才W・ブラムセン(Bramsen)の日本学―暦と古銭と度量衡, 長島要一, 国文学解釈と鑑賞, 68-2, 861, 2003, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5845 学界教育界の動向, , 国文学, 48-1, 692, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5846 日本文学に、なぜラカンか?, マリア=ヘスス デ・プラダ=ヴィセンテ, 文学, 4-5, , 2003, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5847 <シンポジウム>コリアにおける日本研究の現在 韓国における日本研究の現状と展望, 金春美, 世界の日本研究2001, , , 2002, ノ0:70:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5848 <シンポジウム>コリアにおける日本研究の現在 韓国における日本研究の現状と今後の展望―時代の流れに素早く適応すべき現状に迫る, 辛容泰, 世界の日本研究2001, , , 2002, ノ0:70:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5849 <シンポジウム>コリアにおける日本研究の現在 韓国における日語日文学関連学会の現状と問題点, 李応寿, 世界の日本研究2001, , , 2002, ノ0:70:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5850 <シンポジウム>コリアにおける日本研究の現在 韓国人が日本をフィールドワークし、民族誌を書くということ―韓国人による日本社会の人類学的研究とその認識論的考察, 金良柱, 世界の日本研究2001, , , 2002, ノ0:70:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,