検索結果一覧
検索結果:7666件中
5801
-5850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5801 | 特集 ねこ 猫 ネコ 猫をかぶった人形たち, 井上章一, 月刊みんぱく, 42-1, 484, 2018, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5802 | 想像界の生物相 創造界の化物僧, 香川雅信, 月刊みんぱく, 42-6, 489, 2018, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5803 | 想像界の生物相 狐, 化野燐, 月刊みんぱく, 42-9, 492, 2018, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
5804 | 船霊信仰における船玉神社の役割と祭祀―香川県沿岸地域を事例に, 関泰子 倉田健太, 四国学院大学論集, , 154, 2018, シ00140, 国文学一般, 民俗学, , |
5805 | 木地師の移動~定住―阿州、信州の山野で躍動した職能技術集団, 田中誠 楯英雄, 就実論叢, , 47, 2018, シ00450, 国文学一般, 民俗学, , |
5806 | 常滑市大野町の山車(常滑市民俗文化財指定)「紅葉車」の高欄の彫刻について, 中井貞子, 『みくにことば』, , , 2015, ミ0:457, 国文学一般, 民俗学, , |
5807 | 美馬市における民俗芸能の伝承―広棚の獅子舞, 小川一彦 川内由子, 四国大学紀要(人文・社会), , 51, 2018, シ00153, 国文学一般, 民俗学, , |
5808 | 特集 テクストの中の「戦争」―環「東シナ海」諸地域からテクストを読み解く 宮崎の妖怪セコ・カリコに関する考察, 前田博仁, 社会文学, , 31, 2010, シ00416, 国文学一般, 民俗学, , |
5809 | アイヌ・ラックルと叙事詩, 麻生直子, 社会文学, , 34, 2011, シ00416, 国文学一般, 民俗学, , |
5810 | 高度経済成長と地域社会の変化 高度経済成長期を画期とした西中国山地の植生景観変化とその背景について―広島県北西部八幡高原と山口県秋吉台の場合, 小椋純一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5811 | 高度経済成長と地域社会の変化 筑後平野の生業と高度経済成長, 石垣悟, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5812 | 高度経済成長と地域社会の変化 高度経済成長期における都市祭礼の衰退と復活, 阿南透, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5813 | 高度経済成長と地域社会の変化 ヤキバを残した村―高度経済成長と地域社会の対応, 川嶋麗華, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5814 | 高度経済成長と地域社会の変化 野焼きの伝承と火葬炉の普及―併行した2つの技術, 川嶋麗華, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5815 | 京都北郊の盆の行事, 中村治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5816 | 萩原秀三郎氏撮影「青森ねぶた祭」写真紹介, 阿南透, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5817 | 1960~80年代の民俗―萩原秀三郎氏撮影写真の紹介, 上形智香, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5818 | [共同研究]先史時代における社会複雑化・地域多様化の研究 「モニュメント」としての多数合葬・複葬例再考―下太田貝塚における多数遺骸集積土坑の検討を中心に, 山田康弘, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 208, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5819 | <翻>資料紹介 長崎県立対馬歴史民俗資料館蔵「諸船長サ方深サ書附」, 荒木和憲, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 209, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5820 | 特集 時代の流れと切れ目 切り結ばれる芸能の時間―愛知県奥三河の花祭りから, 川村清志, 歴博, , 205, 2017, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
5821 | 「語り部」生成の民俗誌にむけて―「語り部」の死と誕生、そして継承, 川松あかり, 超域文化科学紀要, , 23, 2018, チ00213, 国文学一般, 民俗学, , |
5822 | 珍奇なるものから平凡なのものへ―柳田国男における民俗学と民族学の位相, 岩本通弥, 超域文化科学紀要, , 23, 2018, チ00213, 国文学一般, 民俗学, , |
5823 | 信仰物理学再訪, 橋本裕之, 東北文学の世界, , 20, 2012, ト00534, 国文学一般, 民俗学, , |
5824 | 特集 瓢と踊念仏, 大森恵子, 国立能楽堂, , 367, 2014, コ01212, 国文学一般, 民俗学, , |
5825 | 対馬藩中村家造船文書「諸船長サ方深サ書附」の漆喰拵えについて, 出口晶子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 209, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5826 | 特集 富士山の信仰文化, 竹谷靱負, 国立能楽堂, , 377, 2015, コ01212, 国文学一般, 民俗学, , |
5827 | 都市近郊農村における地域社会の変化について―神奈川県大和市域の場合, 鈴木通大, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 207, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5828 | 火葬習俗の残存地域にみる技術の伝承とその変化の過程―愛知県旧八開村の事例より, 川嶋麗華, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 212, 2018, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
5829 | 境界紀行―たましいの行方をさがして (最終回)八丈島, 谷川ゆに, 波, 52-7, 583, 2018, ナ00200, 国文学一般, 民俗学, , |
5830 | プラスチックのバケツは民具か?―作られたものをめぐる哲学, 丸田健, 奈良大学紀要, , 46, 2018, ナ00270, 国文学一般, 民俗学, , |
5831 | 沖縄県伊平屋島の海神祭伝説, 原田信之, 新見公立大学紀要, , 39, 2018, ニ00092, 国文学一般, 民俗学, , |
5832 | 特集 日本研究の道しるべ―必読の一〇〇冊― 文化人類学, 安井真奈美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 57, 2018, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, , |
5833 | 特集 日本研究の道しるべ―必読の一〇〇冊― 北海道/北方世界, 簑島栄紀, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 57, 2018, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, , |
5834 | 境界紀行―たましいの行方をさがして (十二)北海道・前編, 谷川ゆに, 波, 52-4, 580, 2018, ナ00200, 国文学一般, 民俗学, , |
5835 | 境界紀行―たましいの行方をさがして (十三)北海道・後編, 谷川ゆに, 波, 52-5, 581, 2018, ナ00200, 国文学一般, 民俗学, , |
5836 | 御柱祭を成立させる地域的構成の単位とその歴史的変遷―茅野市湖東地区の事例, 小西恵美 樋口博美, 専修大学人文科学研究所月報, , 292, 2018, セ00318, 国文学一般, 民俗学, , |
5837 | 前後に顔のある埴輪, 奥西峻介, 説話・伝承学, , 26, 2018, セ00265, 国文学一般, 民俗学, , |
5838 | 丹後の奉燈, 花谷道恵, 俳文学研究, , 69, 2018, ハ00049, 国文学一般, 民俗学, , |
5839 | 特集「神道と民俗」 英彦山御田祭の連続と非連続―英彦山修験道廃絶の影響, 山口正博, 神道宗教, , 250・251, 2018, シ01023, 国文学一般, 民俗学, , |
5840 | 特集「神道と民俗」 盆行事における掛け素麺についての一考察―見立てと食に注目して, 三代綾, 神道宗教, , 250・251, 2018, シ01023, 国文学一般, 民俗学, , |
5841 | 日本人移民の日系仏教宗派所属の特徴―ハワイ島コナ地域 曹洞宗寺院墓地を事例に, 平川亨, 明治大学大学院文学研究論集, , 49, 2018, フ00337, 国文学一般, 民俗学, , |
5842 | 長野県東筑摩郡麻績村と筑北村の行事食と郷土食, 中沢弥子 清水笑, 長野県短期大学紀要, , 72, 2018, ナ00050, 国文学一般, 民俗学, , |
5843 | オシンメイサマを祀る民間巫女―福島県旧田村郡, 高塚さより, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
5844 | ザシキワラシの足音―妖怪と身体感覚, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
5845 | 「聞いてみた」学校の怪談・俗信―三年目, 永島大輝, 昔話伝説研究, , 37, 2018, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
5846 | 大分県の正月料理, 西沢千恵子, 別府大学紀要, , 53, 2012, ヘ00060, 国文学一般, 民俗学, , |
5847 | 「カミなき祭り」の創出と継続―「火の国まつり」と「おてもやん総おどり」を中心に, 福西大輔, 民俗芸能研究, , 65, 2018, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, , |
5848 | 北信濃の「灯籠揃え」―多様化する灯籠風流, 三田村佳子, 民俗芸能研究, , 65, 2018, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, , |
5849 | 「通りもの」考, 山路興造, 民俗芸能研究, , 65, 2018, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, , |
5850 | 民俗学から見る仏教行事―(一)産育・婚姻・葬送儀礼の類似と年中行事の両分性, 明珍健二, 禅文化, , 249, 2018, セ00331, 国文学一般, 民俗学, , |