検索結果一覧
検索結果:59167件中
58951
-59000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58951 | 童唄民俗論―歳事唄篇, 仲井幸二郎, 古代の文学と民俗, , , 1980, キ0:18, 国文学一般, 歌謡, , |
58952 | 神道宗教総目録自創刊号(昭和二十三年七月)至八十一号(昭和五十年十二月)附執筆者索引, , 神道宗教, 82, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
58953 | 戦後折口信夫の神道宗教観―その思想形成の意義・試論, 内野吾郎, 神道宗教, 84・85, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58954 | 詩歌の起源 琉球おもろの研究, 鳥越憲三郎, 短歌, 23−8, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
58955 | 詩歌の起源 琉球おもろの研究, 鳥越憲三郎, 短歌, 23−6, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
58956 | 詩歌の起源 琉球おもろの研究, 鳥越憲三郎, 短歌, 23−5, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
58957 | 西行と芭蕉―脱俗詩人の歳晩・歳首, 奥村晃作, 季刊歌学, 4, , 1976, キ00008, 国文学一般, 和歌, , |
58958 | 逆立ちした文芸学―岡崎義恵著『史的文芸学の樹立』について, 能世清忠, 季刊歌学, 2, , 1976, キ00008, 国文学一般, 書評・紹介, , |
58959 | 和歌史の時代区分について―新古今は(古代)に含めるべきである, 奥村晃作, 季刊歌学, 2, , 1976, キ00008, 国文学一般, 和歌, , |
58960 | <講演>歌の流れ, 安田章生, 白珠, 31−1, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
58961 | <翻>翻刻 三右衛門書写本田植歌集, 坂田友宏, 米子工業高等専門学校研究報告, 12, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 歌謡, , |
58962 | 「思ひ出す事など」における漢詩その一, 安宗伸郎, 河, 9, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, , |
58963 | 詩歌の起源 琉球おもろの研究, 鳥越憲三郎, 短歌, 23−12, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
58964 | 池田弥三郎著『池田弥三郎対談集』『暮らしの中の日本語』, 石本隆一, 短歌, 23−6, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, , |
58965 | 小野のふるさと(二)―秋田県雄勝郡の小町伝説―, 大島建彦, 西郊民俗, 74, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58966 | 詩歌の起源 琉球おもろの研究, 鳥越憲三郎, 短歌, 23−11, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
58967 | 仏教関係論文目録(5), , 常照, 9, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
58968 | 仏教関係書誌(1), , 常照, 9, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
58969 | 賀茂の民俗「サンヤレ祭」に就いて, 藤木保治, 神道史研究, 24−5・6, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
58970 | 「しょく人を五百しかって五百ほめ」の句解―庄田登茂雄をしのびて, 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 10, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, , |
58971 | 水野祐著『古代社会と浦島伝説』(上・下), 上田雅和, 古代研究, 7, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, , |
58972 | 仏教関係論文目録(4), , 常照, 8, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
58973 | 古代歌謡と琉歌―速総別王の歌をめぐって, 嘉手刈千鶴子, 文研論集, 1, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
58974 | 詩歌の起源 琉球おもろの研究, 鳥越憲三郎, 短歌, 23−10, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
58975 | 南の島の山人―柳田<比較民俗学>の再検討, 鈴木満男, 短歌, 23−10, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
58976 | 西行と古川柳, 比企修, 白珠, 31−7, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
58977 | 祭りの発生(三), 小金丸研一, 千葉商大紀要, 14−1, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
58978 | 民間巫女伝承論のおぼえがき, 佐藤敏悦, 日本文学論叢, 4, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
58979 | 橋姫―「いたはしく、やむごとなき筋はまさりて」に関する一考察, 藤川照三, 河, 10, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
58980 | 梅花の詩意識, 永松知雄, 日本文学論叢, 4, , 1976, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
58981 | 特集:渡来・漂流・渡航実記―海を越えて変化がはじまる 渡来人・渡来文化と日本・京都, 井上満郎, 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
58982 | 芳賀綏著『日本人らしさの構造―言語文化論講義』, 青山文啓, 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
58983 | 学界教育界の動向, , 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58984 | 学界教育界の動向, , 国文学, 50-2, 720, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58985 | 特集:川と文学―水と光と音の交響 川と環境―沙流(さる)川ピパイロ川ヌプルペッ, 小野有五, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58986 | 久保田淳著『富士山の文学』, 鈴木健一, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
58987 | 特集:川と文学―水と光と音の交響 九頭龍川と八俣大蛇(ヤマタノヲロチ)―再構築された物語として, 片山晴夫, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, , |
58988 | 特集:川と文学―水と光と音の交響 鴨川―THE GATES OF DELIRIUM。―万の川より一つの川へ、一つの川より万の川へと, 田中宏輔, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 国文学一般, 古典文学, , |
58989 | 特集:川と文学―水と光と音の交響 四万十川―環境民俗, 野本寛一, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
58990 | 特集:川と文学―水と光と音の交響 定番:川と文学100選, 安宅夏夫, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58991 | 学界教育界の動向, , 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58992 | 特集:平安時代の文学とその臨界―いま何をしようとしているか 雪のまぼろし―「平安文学」から琉球弧へ, 末次智, 国文学, 50-4, 722, 2005, コ00940, 国文学一般, 南島文学, , |
58993 | 学界教育界の動向, , 国文学, 50-4, 722, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58994 | 学界教育界の動向, , 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58995 | 学界教育界の動向, , 国文学, 50-6, 724, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58996 | 特集:能―歴史と身体 能の身体・さまざまな身体―古典劇批評の立場から, 村上湛, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
58997 | 谷泰著『笑いの本地、笑いの本願―無知の知のコミュニケーション』, 定延利之, 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
58998 | 学界教育界の動向, , 国文学, 50-7, 725, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
58999 | 学界教育界の動向, , 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
59000 | 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ ペルー移民と俳句―創る俳句と想う俳句, 柳田利夫, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, , |