検索結果一覧
検索結果:6119件中
5901
-5950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5901 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 比べ読み 比べ読みをとおして気づきをつなげ、筆者の感動に迫る, 井上麻美子, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5902 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 非連続型テクスト 統計資料をもとに意見を書く-教科横断×ICT活用-, 大島かや子, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5903 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 非連続型テクスト 「絵を見る技術」をとおして絵画を言語化する, 池上正子, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5904 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 統計資料の読み取り 「現代の国語」で統計資料を「読む」, 赤尾篤史, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5905 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 面接・総合型選抜 自己推薦書を題材とした「書くこと」の授業, 戸塚匠, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5906 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 面接・総合型選抜 生徒同士の学び合いを軸とした面接の指導, 髙橋慶煕, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5907 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 現代文と古典の融合 作品の時代背景を知り、小説の解釈を深めよう-「羅生門」と『方丈記』を併せて読む-, 千々松芙美子, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5908 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 現代文と古典の融合 新入試で問われる力を「めじるし」に、教材をつなぐ「言語文化」の授業, 北村卓也, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5909 | 特集:新課程入試に向けた授業の工夫 入試 現代文と古典の融合 古典をプロデュースしてみんとてするなり-読み比べで繫ぐ古典の授業-, 安岡充令, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5910 | 新刊紹介 高校国語〈比べ読みの力〉を育む実践アイデア-思考ツールで比べる・重ねる・関連付ける, 幸田国広, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5911 | 連載 いま、高校生に読んでほしい本 夏川草介『スピノザの診察室』, 内田剛, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5912 | 連載 「WEB国語教室」連動 詩の教室へようこそ 第八回 自分だけの声と言葉を届けるために, 和合亮一, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5913 | 連載 国語教師のための古典文法指導講座 第13回 助動詞一覧表を眺める-紫式部にファンレターを書こう(10), 大倉浩, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5914 | 連載 コトバのひきだし-ふさわしい日本語の選び方 第13回 「WEB国語教室」連動 「そうだ」の「だ」は要るそう……だ?, 関根健一, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5915 | 論文 「ふるさと長崎」を題材にした総合単元学習の実践, 山中典希, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5916 | 実践報告 高等学校漢文教材「画竜点睛」の授業-故事・辞書・用例から理解を深める手立てを取り入れた授業実践-, 山口真優 中島貴奈, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5917 | 長崎方言資料としての『ドゥーフ・ハルマ』初稿本-A項目を中心に-, 前田桂子, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5918 | 言葉を追求し続ける子どもの育成を目指して, 中村慧亮, 国語と教育, , 47, 2022, コ00809, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5919 | 実践報告 単元「清少納言の人物像を探る」の実践~「書く力」の向上を目指して~, 大牟田歩, 国語と教育, , 47, 2022, コ00809, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5920 | 〈シンポジウム〉報告 教職の今までとこれから~教育の未来のために~, 大森佳奈 住田亜美 寺田真人 北村由紀 堀部竜之介 前田桂子, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5921 | 論文 中学校国語科における「学びに向かう力」の育成~主体的な学びを促す目標設定の工夫~, 山中典希, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5922 | 論文 村上春樹訳『The Catcher in the Rye』における使用語彙-村上が語る「僕なりの方法と文体」とは-, 住田亜美, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5923 | 【翻訳】 タチヤナ・レズニコワ「ロシア人と日本人の非言語的行為と結びついた慣用句の解釈におけるギャップ」, 堀内賢志, 国際関係・比較文化研究, 18-2, , 2020, コ00862, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5924 | 【研究ノート】 海外日本語クラスとのCOIL型授業交流-2019年度UNC Charlotteとの日本語COIL-, 澤﨑宏一 横野由起子, 国際関係・比較文化研究, 20-1, , 2021, コ00862, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5925 | 元官版大蔵経研究(一)-現存テキストの概観-, 池麗梅, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 27, 2023, コ00886, 国文学一般, <分野未設定>, A Study of the Official Buddhist Canon of the Yuan Dynasty (1): Existing Texts in China and Japan, |
5926 | 『続高僧伝』「僧崖伝」の特質-『弘賛法華伝』との比較を通して, 池麗梅, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 28, 2024, コ00886, 国文学一般, <分野未設定>, The Characteristics of the 'Biography of Sengya' in the 【Continuing Biographies of Eminent Monks】: Through Comparison with the 【Honorific Record of the Spread of the Lotus Sutra】, |
5927 | Article Japanese and western perspectives on time in haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 21-2, , 2020, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5928 | Article Japanese and Western Perspectives on Time in Photo-Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 21-3, , 2021, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5929 | Article Ambassadorial Photo-Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 22-1, , 2021, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5930 | Article Teaching and Learning Photo-Haiku in English on a Remote Island, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-1, , 2022, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5931 | Article Matsuo Basho's Influence on Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-3, , 2022, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5932 | Article Using a Chatbot to Critically Evaluate and Compose More Beautiful Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-4, , 2023, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5933 | Article Testing ChatGPT's Creativity to Write Haiku in English, David McMurray, 国際文化学部論集, 24-1・2, , 2023, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5934 | 〈翻〉論文 Nakata's diary(the Bancroft Library 所蔵)の翻刻-Jack London の使用人である中田由松の一九一四年の日記-, 武藤那賀子, 国際文化学部論集, 24-3, , 2023, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5935 | 論文 南薩サンコンメ小論, 松原武実, 国際文化学部論集, 24-4, , 2024, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5936 | 〈翻〉論文 Nakata's diary(the Bancroft Library所蔵)の翻刻-Jack Londonの使用人である中田由松の一九一四年の日記-(続), 武藤那賀子, 国際文化学部論集, 24-4, , 2024, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5937 | Article Creating Videos About English Photo-Haiku for the 【New Horizon 3】 Textbook, David McMurray, 国際文化学部論集, 25-1, , 2024, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5938 | 論文 鹿児島国際大学の留学生に対する日本語教育の実践と今後の展望-日本語特別プログラムにおける日本語科目の実態と課題について-, 中尾真央, 国際文化学部論集, 25-1, , 2024, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5939 | 論文 『新文読本』の編集方針と金東煥の出版活動, 田中美佳, 国際文化学部論集, 25-1, , 2024, コ00895, 国文学一般, <分野未設定>, , |
5940 | [論文] 『琉球国図』の薩琉航路『琉球御渡海日記』から考える, 渡辺美季, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 223, 2021, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, The Satsuma-Ryukyu Routes on the 【Ryukyu Kingdom Map】 : A Detailed Analysis Based on the Diary of Ito Sukemasa's Voyage to Ryukyu, |
5941 | 研究ノート 「辛酉甲子并革命革令年々」と「和漢辛酉年々」, 末永高康, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 233, 2022, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, Explanation of Two Tables on Shin'yu-revolution, |
5942 | 資料紹介 広橋兼綱『年号勘者例』とその紙背文書法勝寺恵鎮の法流相続をめぐる紛争, 福島金治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 233, 2022, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, 【Nengo-Kanja-Rei】 (年号勘者例) Written by Hirohashi Kanetuna (広橋兼綱) and the Documents Written on the Reverse Side : On the Dispute about the Succession of the Leadership of Hosshoji-temple (法勝寺) after the Death of the Chief Priest Echin (恵鎮) in 1356, |
5943 | 研究ノート 古代の文字文化とジェンダーに関する覚書東アジアと地域社会の視点から, 三上喜孝, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 235, 2022, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, Memorandum on Ancient Writing Culture and Gender : From the Perspective of East Asia and Japanese Local Communitie, |
5944 | 資料紹介 福島琴蔵(編)『アイヌ語の訳解』, 奥田統己, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 236, 2022, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, 【Ainugo no Yakukai】 (Ainu Glossary with Translation and Annotation in Japanese) Compiled by FUKUSHIMA Kotozo, |
5945 | 昔話「三枚のお札」と謡曲「黒塚」「山姥」山と里の対比から, 津金澪乃, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 240, 2023, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, The Folk Tales【“Sanmai no Ofuda”】 and the Texts of 【Noh “Kurozuka” “Yamauba”】, |
5946 | 調査研究活動報告 井上文庫の整理と調査, 服部一隆, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 240, 2023, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, Organize and Investigate of Inoue Library, |
5947 | 1 地域における歴史文化研究の課題-地域社会の変動をふまえて [論文] 地域を記す地域の歴史や文化の記述を巡る小考, 笹原亮二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, Describing the Region : A Brief Review of the Description of Regional History and Culture, |
5948 | 3 歴史文化研究拠点の諸相 [論文] 会津における歴史文化研究拠点の伝承と記録『新編会津風土記』の分析, 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, Tradition and Records of Historical and Cultural Research Centers in Aizu : Analysis of the “Shinhen Aizu Fudoki (新編会津風土記)”, |
5949 | 4 資料の資源化と活用 研究ノート 日記資料の活用への一考察1939年の尾形知行日記を事例に, 三津山智香, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <分野未設定>, A Study on the Use of Diaries : A Case Study of Ogata Tomoyuki's Diaries in 1932, |
5950 | 日韓における龍宮訪問譚の展開-「猿の生肝」譚を媒介として-, 金孝珍, 古代学研究所紀要, , 32, 2023, コ01258, 国文学一般, <分野未設定>, , |