検索結果一覧

検索結果:8840件中 5901 -5950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5901 日本論の再認識―社会科学の解体・再構築における日本論の位置づけ, 丸楠恭一, 目白大学人文学部紀要, , 10, 2003, メ00117, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5902 『川端康成全集』とNACSIS Webcat, 田坂憲二, 文芸と思想, , 67, 2003, フ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5903 <講演> 時代と学問―学問は世の役に立つか, 川田順造, 歴史民俗資料学研究, , 8, 2003, レ00038, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5904 文学の危機と文学者の役割, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 67, 2003, ナ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5905 「文学」から「文化」へ―共生への視点 その(一), 横倉長恒, 長野県短期大学紀要, , 58, 2003, ナ00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5906 総特集・日本語 言語論的日本論の批判―漢字論の視点から, 子安宣邦, ユリイカ, 35-7, 477, 2003, ユ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5907 文学研究の記述行為論へ, 石川則夫, 国学院雑誌, 104-8, 1156, 2003, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5908 文化史時代区分の覚え書, 大隅和雄, 『文化史の構想』, , , 2003, ウ0:184, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5909 座長基調報告・全体会議(記録) 異文化との出会い―フェリス女学院大学日本文学国際会議, 宮坂覚 三田村雅子 諸橋泰樹, 『異文化との出会い』, , , 2003, イ0:761, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5910 「国文学」の形成, ハルオ・シラネ 衣笠正晃 訳, 『岩波講座文学』, 13, , 2003, イ0:735:13, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5911 まえがき―日常を超えたものと向き合うために, 沼野充義, 『岩波講座文学』, 8, , 2003, イ0:735:8, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5912 文化としての国文学, 野村精一, 研究と資料, , 50, 2003, ケ00195, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5913 『日本精神』論―ローエルからモラエスへ, 秦敬一, 語文と教育, , 17, 2003, コ01425, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5914 日本学から国語国文学へ, 井上泰至, 防衛大学校紀要(人文科学), , 87, 2003, ホ00022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5915 菊と魚(二), ハワード・ヒベット, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5916 アジア性研究・母界論2 アジア性の論とはなにか(上)―原論からオオゲツ・ハイヌウェレへ, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, , 69, 2003, フ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5917 伝統空間造形論・序説―聖なるものの具現, 岩崎正弥, 池坊短期大学紀要, , 33, 2003, イ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5918 <講演><シンポジウム>日本文化の境界と交通 日本文化における境界と交通, 田中健夫, 立教大学日本学研究所年報, , 2, 2003, リ00028, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5919 <シンポジウム>日本文学の魅力―留学生にとっての日本文学研究 古典文学が今日持つ意味, , 『イメージとしての〈日本〉』, , , 2003, イ0:771, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5920 <シンポジウム>日本文学の魅力―留学生にとっての日本文学研究 台湾における日本文学研究の現状について, タケシ・ワタナベ 廖秀娟 マッタナー・チャトゥラセンパイロート テレサ・マルティネス・フェルナンデス 金容菊 ジャック・ストーンマン, 『イメージとしての〈日本〉』, , , 2003, イ0:771, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5921 <シンポジウム>日本文学 翻訳の可能性 翻訳の危機 翻訳の価値, エドワード・ケイメンズ, 『イメージとしての〈日本〉』, , , 2003, イ0:771, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5922 日本古典文学翻訳データベース, マイケル・ワトソン 緑川真知子, 『イメージとしての〈日本〉』, , , 2003, イ0:771, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5923 <シンポジウム>日本文化の境界と交通 絵巻注釈の可能性―マルチメディアの発達を手掛かりに, 楊暁捷, 立教大学日本学研究所年報, , 2, 2003, リ00028, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5924 <講演> 日本神話の中空構造, 河合隼雄, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5925 <講演> 未来を担う留学生・未来を告げる日本学, ベフ・ハルミ, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5926 <シンポジウム> 日本特殊論からの脱却, アンドルー・ゴードン, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5927 <シンポジウム> 中国人の日本留学経験と精神構造―「大正」という変化の「はざま」にこだわって, 厳安生, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5928 <シンポジウム> 文明学としての日本学の再認識―文明としての日本、文化研究としての日本研究, ミコワイ・メラノヴィッチ, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5929 <シンポジウム>講評 日本文化を横断しその空白を読む―シンポジウム第二日午前の部を司会して, 緒形康, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5930 <シンポジウム> 東アジア文化の中の日本, W・J・ボート, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5931 <シンポジウム> トルコ共和国における日本語教育及び日本研究の現状, アフメト・メテ・トゥンジョク, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5932 <シンポジウム> 遣唐留学生から学ぶ東アジアの文化交流, 崔博光, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5933 <シンポジウム>講評 「日本学」の外へ, 樋口大祐, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5934 <シンポジウム> 国文学、日本文学、そして比較文学へ―「東アジア学」のすすめ, 劉建輝, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5935 <シンポジウム> 大学の国際化―大学教員として日本に残った元留学生の体験から語る, ロニー・アレキサンダー, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5936 <シンポジウム> 韓国における日本学の現状と展望, 李炳魯, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5937 <シンポジウム>講評 知のボーダレス時代と「留学」の模索―新たな研究領域の可能性をめざして, 朴鐘祐, 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5938 <パネルディスカッション> これからの日本―世界の日本学の視点から, , 『世界のなかの日本学』, , , 2003, ノ0:73, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5939 WEBにおける日本文学・文化表現の研究―教育的利用の可能性をめぐって, 市瀬雅之, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 37, 2003, ハ00021, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5940 <シンポジウム> 注釈という方法, 藤井淑禎 稲田篤信 加藤静子 小泉浩一郎, 言語と文芸, , 120, 2003, ケ00250, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5941 教育・研究そして出版―吉田幸一博士を偲ぶ, 千艘秋男, 日本古書通信, 68-3, 884, 2003, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5942 動物と「世界史」―象を通しての歴史的一考察, 吉村徳蔵, 研究と評論, , 50周年記念, 1989, ケ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5943 日本遊芸史序考―数寄者と茶の湯, 熊倉功夫, 『遊芸文化と伝統』, , , 2003, メ8:236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5944 世界のなかの日本文化, ドナルド・キーン, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5945 歴史学と異文化認識, 高山博, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5946 日本古典文学の<開かれた構造>, ツベタナ・クリステワ, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5947 共通の感受性を求めて―イタリアにおける日本文学, ジョルジョ・アミトラーノ, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5948 異化の祝祭, 中地義和, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5949 他国の文学を読む理由, 柴田元幸, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
5950 国際化のなかの日本文学研究―体験的な活動による国際交流, 伊井春樹, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,