検索結果一覧
検索結果:3324件中
551
-600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
551 | 〈シンポジウム〉 パネリスト-(2) 物語を読むことにおける「共有」について考えることから「風と雨」本時をふりかえる, 澤田佳予子, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
552 | 〈シンポジウム〉 国語科における深い学びを語り合う, 都築直明 松山清美 澤田佳予子 丹藤博文 砂川誠司, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
553 | 指定討論 文学の読みにおけるコンテンツベースとコンピテンシーベース-中編教材への意欲的な実践の検討を通して-, 植山俊宏, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
554 | 〈講演〉講演要旨 国語教育実践力を高める-「個体史」の視点から-, 三浦和尚 砂川誠司, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
555 | 〈講演〉講演要旨 「持続可能な開発目標(SDGs)」と国語教育-試作単元開発:南極探訪-, 桑原隆 丹藤博文, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
556 | 私の学習室1 小学校 絵本を通して考えたことを、平和の詩に書こう, 浦田佳奈, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
557 | 私の学習室2 小学校 複数の本や文章から、自分の考えを明確にする「伝記」の学習-やなせたかしの生き方を知る-, 腰越充, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
558 | 私の学習室3 中学校 読書の価値や効用を実感できる読書指導の工夫, 間下智司, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
559 | 私の学習室4 高等学校 タブレットを使用した現代文学習, 山中明, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
560 | 研究 中学校国語科における「黙読+絵本の読み聞かせ」実践の検証-脳科学的アプローチの研究成果をふまえて-, 森慶子, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
561 | 実践報告 古文学習入門期における3ステップ方式による語句指導の実践, 木村一弘, 月刊国語教育研究, 57-10, 606, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
562 | [基調提案] 豊かな言語生活を拓く国語教育の創造-「言葉の学び」への自覚が育つ単元学習の開発-, 藤森裕治, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
563 | 授業趣旨説明 言葉の学びを自覚し、主体的に学ぶ子どもを育てる, 青木伸生, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
564 | 授業 小学校4年 問い・省察(1) 「ことばの学び」への自覚化を促す、リフレクション型国語授業の展開-学習者の視点を、どう位置づけて授業を展開するか-, 白坂洋一, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
565 | 授業 小学校(1) 児童が学びをふりかえる, , 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
566 | [研究協議] 「言語生活者」を育てる国語科授業-学習者中心の言葉の学びに向けて-, 香月正登, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
567 | [研究協議] 学習者の問いと学習材化, 森田香緒里, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
568 | [研究協議] 問い日記に見る子どもの学びの質的変化, 白坂洋一, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
569 | [研究協議] 問い、学習形態そして省察, 藤森裕治, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
570 | [研究協議会] 学習者の「問い」作りと省察に教師が伴走しながらデザインする単元学習, 藤森裕治 香月正登 森田香緒里 白坂洋一 蜂須賀美菜, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
571 | 展望 「『言葉の学び』への自覚」について, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
572 | 〈シンポジウム〉大学部会シンポジウム 小・中・高の「語彙」指導をどうつなぐか, , 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
573 | 〈講演〉幼稚園・保育所部会講演会 小学校教育との接続-領域言葉から教科国語に繋げる-, 小林紀子 大澤洋美 伊澤永修, 月刊国語教育研究, 57-11, 607, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
574 | 特集 感性・情緒を育む「読むこと」の単元構想(1) 特集論文 物語に耳をすませば-読みにおけるオノマトペの扱い-, 丹藤博文, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
575 | 特集 小学校 感性・情緒を育む「読むこと」の単元構想(2) 特集論文 子供たちの感性を引き出し、物語の世界に入るために-「わたしは おねえさん」の実践を通して-, 小澤珠里, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
576 | 特集 中学校 感性・情緒を育む「読むこと」の単元構想(3) 特集論文 夢中にさせる「架け橋」となる-感性・情緒を育むために-, 大澤由紀, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
577 | 特集 高等学校 感性・情緒を育む「読むこと」の単元構想(4) 特集論文 「感性・情緒を育む」科目横断学習-「ことばが生まれる場」で育てる感性と言葉-, 梶川誠, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
578 | 小特集 演じる-(1) 「読む」ことと「演じる」ことの往還-「演劇」の応用可能性-, 森大徳, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
579 | 小特集 演じる-(2) 演劇的手法を用いた取材・構想指導-『海のいのち』を教材として-, 髙井大輔, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
580 | 私の学習室1 小学校 考えの形成を促し、豊かに表現できる児童を育てる「読むこと」の授業づくり-共感的な態度で共有する活動を軸にして-, 永岡佳子, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
581 | 私の学習室2 中学校 品詞論の「壁」の脱却を図る交流型文法学習の試み-自己有用感の高まりを目指して-, 三國大輔, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
582 | 私の学習室3 高等学校 本文全体に関わる問いから古典の授業を組み立てる, 小林巧, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
583 | 研究 「語い指導」の実践に関する研究-『研究集録』から実践を浮かび上がらせる試み-, 中村和弘, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
584 | 実践報告 子どもの思考が連続する授業づくり-子どもの「問い」を出発点として-, 長屋樹廣, 月刊国語教育研究, 57-12, 608, 2022, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
585 | 特集 生涯読書人を育てる単元学習 問題提起 読書と人生, 藤森裕治, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
586 | 特集 生涯読書人を育てる単元学習(1) 特集論文 生涯読書人を育てる「帯単元」-読書の楽しみを知らせ、読書の習慣を身につけさせる-, 余郷裕次, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
587 | 特集 小学校 生涯読書人を育てる単元学習(2) 特集論文 「読書会を開こう」-児童自らがすすんで読書に親しむ姿を目指して-, 藤村由紀子, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
588 | 特集 中学校 生涯読書人を育てる単元学習(3) 特集論文 生涯読書人を育てる授業開き-単元「学びの扉をひらく」-, 植田恭子, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
589 | 特集 高等学校 生涯読書人を育てる単元学習(4) 特集論文 「生涯読書人」の育成に向けた仕掛け-「挑発」し、刺激する読書指導試案-, 中川甲斐, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
590 | 小特集 読み聞かせ-(1) 読み聞かせ-多様な聞き手を育むために-, 有働玲子, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
591 | 小特集 読み聞かせ-(2) 読み聞かせの相互作用に着目した実践-「ようこそ!読み聞かせワールドへ」-, 井原英昭, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
592 | 国語学室の窓1 小学校 予知できないこと, 村上貴一, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
593 | 私の学習室1 小学校 第4学年 児童と教師でつくる「書くこと」の観点-表とそれを用いた学習指導-, 清水達郎, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
594 | 私の学習室2 中学校 新たな視点を持って学習活動する国語の授業づくり-今と昔の心の架け橋を作ろう~和歌を現代の詩で受け継ぐ-, 田村圭史郎, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
595 | 私の学習室3 中学校 生徒の「学び方」を支える学習支援, 上條示雄, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
596 | 私の学習室4 高等学校 授業づくりで古典を読む力を育てる-教えることを楽しむ-, 渡辺淳一, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
597 | 研究 口語文法学習研究における推敲過程への着眼の有効性, 山下直, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
598 | 幼児のことば・保育者のことば 幼児教育から小学校教育に連なる言葉の学びの土台-倉橋惣三の個人対話に注目して-, 永井優美, 月刊国語教育研究, 58-1, 609, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
599 | 特集 指導と評価の一体化再考 問題提起 「指導と評価の一体化」再考-教師の評価力という観点から-, 笠井正信, 月刊国語教育研究, 58-2, 610, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |
600 | 特集 指導と評価の一体化再考(1) 特集論文 「指導と評価の一体化」の現状と課題, 田中洋一, 月刊国語教育研究, 58-2, 610, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, , |