検索結果一覧

検索結果:8840件中 551 -600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551 寸言, 丸山静, 日本文学/日本文学協会, 1-1, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
552 一つの課題, 荒木良雄, 日本文学/日本文学協会, 1-1, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
553 感想, 山路清, 日本文学/日本文学協会, 1-1, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
554 天皇と文学, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 1-2, , 1952, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
555 『日本文学の伝統と創造』について〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 道家忠道, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
556 一筋縄で行くものではない〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 杉森久英, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
557 文学伝統の課題〔書評・日本文学の伝統と創造〕, 永積安明, 日本文学/日本文学協会, 2-5, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
558 『日本文学思潮―史的展開』, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 2-6, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
559 『国民の文学―古典篇―』, 今井源衛, 日本文学/日本文学協会, 2-6, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
560 久松潜一著『日本文学史通説』, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 2-7, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
561 国民文学論を深めるために―蔵原氏論文について―, 道家忠道, 日本文学/日本文学協会, 2-8, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
562 高木市之助監修『日本文学研究入門』, 野田寿雄, 日本文学/日本文学協会, 2-8, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
563 批評について―丸山静氏に答える―, 永積安明, 日本文学/日本文学協会, 2-9, , 1953, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
564 国文学の世界, 西尾実 永積安明 広末保 益田勝実 谷宏 難波喜造 司会, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
565 藤村作先生の足跡, 西尾実, 日本文学/日本文学協会, 3-3, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
566 日本文学史の問題点(一)―「日本文学研究入門」をめぐって―, 吉田義孝 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
567 日本文学史の問題点(二)―『日本文学研究入門』をめぐって―, 吉田義孝 永平和雄, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
568 西郷・永積・広末著『日本文学の古典』, 谷宏, 日本文学/日本文学協会, 3-6, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
569 古典評価の方法をめぐって«文学史研究のために», 広末保, 日本文学/日本文学協会, 3-9, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
570 民族遺産と国民文学―岩波講座『文学』(国民の文学・古典篇)をめぐって―«文学史研究のために», 杉山康彦 武者小路穣 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 3-9, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
571 日本文学協会編集『日本文学史』批判―その古代・中世について―, 石村正二, 日本文学/日本文学協会, 3-9, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
572 国民文学と国民教育, 永積安明 西尾実 猪野謙二 増淵恒吉 益田勝実 古田拡 司会, 日本文学/日本文学協会, 3-11, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
573 『続日本文学の伝統と創造』, 風巻景次郎 山田勝太郎, 日本文学/日本文学協会, 3-12, , 1954, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
574 日本文化と文学の伝統―アジア諸国会議報告―, 日本文学協会, 日本文学/日本文学協会, 4-5, , 1955, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
575 日本文学研究の課題«日本文学研究の戦後十年», 猪野謙二 ほか, 日本文学/日本文学協会, 4-11, , 1955, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
576 山本健吉氏の『古典と現代文学』を読んで, 広末保, 日本文学/日本文学協会, 5-3, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
577 モデルの問題, 風巻景次郎, 日本文学/日本文学協会, 5-5, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
578 古典の持続的生命―「文学は上部構造か」をめぐる論争―, 中村新太郎, 日本文学/日本文学協会, 5-5, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
579 日本文学協会編『国民文学の課題』, 森本真幸 清水茂 熊谷孝, 日本文学/日本文学協会, 5-5, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
580 文学的感動について―文学の本質論から―, 太田善夫, 日本文学/日本文学協会, 5-7, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
581 文学における恋愛, 荒正人 太田善夫 久保田正文 高藤武馬 広末保 三好行雄 吉野裕 西郷信綱 司会, 日本文学/日本文学協会, 5-8, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
582 文学研究の方法について―三枝康高氏に答える―, 丸山静, 日本文学/日本文学協会, 5-12, , 1956, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
583 『形象論』を論ず―ふたたび丸山氏にこたえる―, 三枝康高, 日本文学/日本文学協会, 6-1, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
584 岡本太郎著『日本の伝統』, むしゃこうじみのる, 日本文学/日本文学協会, 6-1, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
585 石母田・むしゃこうじ共著『物語による日本の歴史』, 扇谷修, 日本文学/日本文学協会, 6-11, , 1957, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
586 文学史の問題, 猪野謙二 谷宏 永積安明 西郷信綱 杉山康彦 広末保 岡部政裕 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 7-6, , 1958, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
587 ヨーロッパにおける日本研究, 池田重, 日本文学/日本文学協会, 7-11, , 1958, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
588 南波浩著『物語文学』, 室伏信助, 日本文学/日本文学協会, 7-12, , 1958, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
589 高橋義孝著『文学研究の諸問題』, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 7-12, , 1958, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
590 文学における二律背反(一)―高橋義孝『文学研究の諸問題』をめぐって―, 磯貝英夫, 日本文学/日本文学協会, 8-1, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
591 文学における二律背反(二)―高橋義孝『文学研究の諸問題』をめぐって―, 磯貝英夫, 日本文学/日本文学協会, 8-2, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
592 犬田卯の悲願―小田切秀雄編犬田卯著『日本農民文学史』をよんで―, 岩倉政治, 日本文学/日本文学協会, 8-2, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
593 古典批評と才能の死について, 近藤潤一, 日本文学/日本文学協会, 8-2, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
594 古典観と学問観の問題をめぐって, 諏訪澄 塚本康彦 山口昌男 野村精一 北原和彦 荒木繁 祖父江昭二 司会, 日本文学/日本文学協会, 8-4, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
595 日本文学における散文の問題, 小場瀬卓三 針生一郎 野間宏 永積安明 猪野謙二 司会, 日本文学/日本文学協会, 8-5, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
596 文芸批評の危機について, 山田博光, 日本文学/日本文学協会, 8-5, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
597 民族と文学の問題―上田秋成歿後一五〇年祭にあたっての感想―, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 8-6, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
598 一九五八年度の国文学界―総会における討論の資料として―, 猪野謙二, 日本文学/日本文学協会, 8-6, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
599 国文学者の責任, 野田寿雄, 日本文学/日本文学協会, 8-9, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
600 日本文学協会編『日本文学研究必携』〔古典編〕, 岡部政裕, 日本文学/日本文学協会, 8-10, , 1959, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,