検索結果一覧

検索結果:61962件中 60301 -60350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60301 勝善神のこと, 柳田国男, 国学院雑誌, 18-6, 212, 1912, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
60302 勝善神のこと(完), 柳田国男, 国学院雑誌, 18-7, 213, 1912, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
60303 気入彦命, 石巻良夫, 国学院雑誌, 18-8, 214, 1912, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
60304 土御門神道(三), 山本信哉, 国学院雑誌, 18-9, 215, 1912, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
60305 前栽考附撰虫, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 18-9, 215, 1912, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
60306 漢文典上、於于乎の用法, 児島献吉郎, 国学院雑誌, 18-9, 215, 1912, コ00470, 国文学一般, 比較文学, ,
60307 マルコポーロの日本記事に就いて, 猪狩又蔵, 国学院雑誌, 18-10, 216, 1912, コ00470, 国文学一般, 比較文学, ,
60308 諒闇の服色, 松本愛重, 国学院雑誌, 18-10, 216, 1912, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
60309 漢文典上、於于乎の用法その二, 児島献吉郎, 国学院雑誌, 18-10, 216, 1912, コ00470, 国文学一般, 比較文学, ,
60310 気入彦命御遺跡考, 石巻良夫, 国学院雑誌, 18-10, 216, 1912, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
60311 土御門神道(四), 山本信哉, 国学院雑誌, 18-11, 217, 1912, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
60312 気入彦命御遺跡考, 石巻良夫, 国学院雑誌, 18-12, 218, 1912, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
60313 立てぬ門松飾らぬ注意―旧幕時代の諒闇中の門飾に就いて, 植木直一郎, 国学院雑誌, 18-12, 218, 1912, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
60314 立太子礼と其の旧典(下ノ上), 山本信哉, 国学院雑誌, 19-10, 228, 1913, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
60315 蒙求と国文学(一), 山田孝雄, 国学院雑誌, 19-10, 228, 1913, コ00470, 国文学一般, 比較文学, ,
60316 童話花咲爺, 松尾楽山, 国学院雑誌, 19-10, 228, 1913, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60317 蒙求と国文学(二), 山田孝雄, 国学院雑誌, 19-11, 229, 1913, コ00470, 国文学一般, 比較文学, ,
60318 蒙求と国文学(三), 山田孝雄, 国学院雑誌, 19-12, 230, 1913, コ00470, 国文学一般, 比較文学, ,
60319 摂津幸彦試論, 中里夏彦, 未定, , 52, 1991, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60320 時限空白装置(六)―富沢赤黄男『黙示』論, 高原耕治, 未定, , 53, 1991, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60321 文学意識以後―高柳重信論, 森田雄, 未定, , 53, 1991, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60322 走書・前衛俳句運動私姦, 中里夏彦, 未定, , 53, 1991, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60323 時限空白装置(八)―富沢赤黄男『黙示』論, 高原耕治, 未定, , 55, 1992, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60324 光の行方(二)―安井浩司論, 正岡豊, 未定, , 55, 1992, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60325 高屋窓秋―三橋敏雄に聞く, 上田玄 中村重雅 池田澄子, 未定, , 55, 1992, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60326 光の行方(三)―安井浩司論, 正岡豊, 未定, , 56, 1992, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60327 時限空白装置(九)―富沢赤黄男『黙示』論, 高原耕治, 未定, , 56, 1992, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60328 光の行方(四)―安井浩司論, 正岡豊, 未定, , 57, 1992, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60329 時限空白装置(十)―富沢赤黄男『黙示』論, 高原耕治, 未定, , 57, 1992, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60330 時限空白装置(十一)―富沢赤黄男『黙示』論, 高原耕治, 未定, , 59, 1993, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60331 光の行方(終)―安井浩司論, 正岡豊, 未定, , 59, 1993, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60332 時限空白装置(十二)―富沢赤黄男『黙示』論, 高原耕治, 未定, , 60, 1993, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60333 時限空白装置(十三)―富沢赤黄男『黙示』論, 高原耕治, 未定, , 61, 1993, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60334 時限空白装置(十四)―富沢赤黄男『黙示』論, 高原耕治, 未定, , 62, 1993, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60335 <シンポジウム>『未定』シンポジウム−一九九四− 現代俳句の「読み」とは何か, 正岡豊 高原耕治 研生英午 中村重雄 木村総雄, 未定, , 63, 1994, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60336 飛翔論―高柳重信論, 研生英午, 未定, , 64, 1994, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60337 残心への変換, 西口昌伸, 未定, , 64, 1994, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60338 高柳重信と連句と・・・, 窪田薫, 未定, , 64, 1994, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60339 高柳重信私論序章, 大井ゆみ子, 未定, , 64, 1994, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60340 高柳重信を越えて―安んじてさらば重信と言える為のブレーク・スルー, 中村重雅, 未定, , 64, 1994, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60341 絶巓のアポリア(上)―高柳重信と多行形式の発生, 高原耕治, 未定, , 64, 1994, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60342 「高柳重信」―その不在によせて, 豊口陽子, 未定, , 64, 1994, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60343 絶巓のアポリア(中)―高柳重信と多行形式の発生, 高原耕治, 未定, , 65, 1995, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60344 絶巓のアポリア(下)の(一)―高柳重信と多行形式の発生, 高原耕治, 未定, , 66, 1995, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60345 <特集><切れ>の出現 安井浩司<切れ>試考, 豊口陽子, 未定, , 67, 1995, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60346 <特集><切れ>の出現 切れの他・重層性, 研生英午, 未定, , 67, 1995, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60347 絶巓のアポリア(下)の(二)―高柳重信と多行形式の発生, 高原耕治, 未定, , 67, 1995, ミ00103, 国文学一般, 俳諧, ,
60348 岡崎文夫博士著述目録, , 歴史, , 2, 1950, レ00016, 国文学一般, 目録・その他, ,
60349 平塚博教授著述目録, , 歴史, , 2, 1950, レ00016, 国文学一般, 目録・その他, ,
60350 東日本における天妃信仰の伝播―東北地方に残る道教的信仰の調査報告, 秋月観暎, 歴史, , 23・24, 1962, レ00016, 国文学一般, 民俗学, ,