検索結果一覧
検索結果:10854件中
6001
-6050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6001 | <翻・複>杏雨書屋所蔵書簡集(六) 佐伯理一郎来簡集など, 多治比郁夫, 杏雨, , 11, 2008, キ00345, 国文学一般, 古典文学, , |
6002 | 人物・キャラクターの視点による前近代文学史構築の研究―研究テーマ解題, 相田満, 『「人物・キャラクターによる前近代文学史の構築」国際シンポジウム・共同研究報告集(予稿・配布資料集)』, , , 2008, イ0:931, 国文学一般, 古典文学, , |
6003 | 観音, 横田隆志, 『「人物・キャラクターによる前近代文学史の構築」国際シンポジウム・共同研究報告集(予稿・配布資料集)』, , , 2008, イ0:931, 国文学一般, 古典文学, , |
6004 | 『氏族大全』版本考 補正, 住吉朋彦, 芸文研究, , 95, 2008, ケ00130, 国文学一般, 古典文学, , |
6005 | 和装本の修復と保存, 本田瑛子, 国文研究(熊本女子大), , 53, 2008, ク00056, 国文学一般, 古典文学, , |
6006 | 桃山から江戸時代初期の茶陶流通と京都, 岡佳子, 芸能史研究, , 181, 2008, ケ00110, 国文学一般, 古典文学, , |
6007 | 特集 生産と権力、職能と身分―社会階層形成の歴史学研究 奈良・平安時代の贄とその貢納, 佐藤全敏, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
6008 | <シンポジウム> 『生産と権力、職掌と身分―社会階層形成の歴史学研究―』―総合討論の記録, 岡村秀典 鍛代敏雄 佐藤長門 佐藤全敏 鈴木靖民 関雄二 谷口康浩 藤井毅 古谷毅 古山正人 吉岡康暢 吉田恵二, 国学院雑誌, 109-11, 1219, 2008, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
6009 | 習合芸術の提唱―詩書画のコラボレーション世界, 藤原成一, 芸文攷, , 13, 2008, ケ00141, 国文学一般, 古典文学, , |
6010 | 宋刊一切経に関する一、二の問題―我邦舶載東禅寺版の「刊・印・修」の問題を軸に, 牧野和夫, 実践国文学, , 73, 2008, シ00250, 国文学一般, 古典文学, , |
6011 | 装束からみた天皇の人生, 近藤好和, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 141, 2008, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
6012 | <シンポジウム> 伊勢神宮史研究の現状と課題, 藤森馨 平泉隆房 久田松和則 牟礼仁 加茂正典, 皇学館大学神道研究所紀要, , 24, 2008, コ00044, 国文学一般, 古典文学, , |
6013 | 哈仏(ハーバード)大・サックラー美術館蔵和古書目録, 中野三敏, 語文研究, , 105, 2008, コ01420, 国文学一般, 古典文学, , |
6014 | 祭礼観光経済序説―近世・近代における都市祭礼の経済構造, 宇野功一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 145, 2008, コ01225, 国文学一般, 古典文学, , |
6015 | <翻> 紹介 木ノ本、浄信寺過去帖, 梅谷繁樹, 時衆文化, , 18, 2008, シ00166, 国文学一般, 古典文学, , |
6016 | 歌占と白太夫―菅江真澄白太夫説追攷, 永池健二, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 国文学一般, 古典文学, , |
6017 | 生命・環境・アニミズム―現代神道の「生命文明」構想をめぐって, 長崎誠人, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 国文学一般, 古典文学, , |
6018 | 出典判明仮名散文関係古筆切一覧稿, 小林強, 人文科学(大東文化大学), , 12, 2007, シ01059, 国文学一般, 古典文学, , |
6019 | 古筆別家における鑑定活動の中断時期について―古筆別家五代・古筆勘兵衛の極札の紹介, 中村健太郎, 人文科学(大東文化大学), , 12, 2007, シ01059, 国文学一般, 古典文学, , |
6020 | 特集・島 遠望・あまくさ, 中原澄子, 敍説Ⅲ, , 2, 2008, シ00833, 国文学一般, 古典文学, , |
6021 | 古筆切拾塵抄・続(一)―入札目録の写真から, 小島孝之, 成城国文学, , 24, 2008, セ00049, 国文学一般, 古典文学, , |
6022 | 神道―日本民族の国民性の思想的動因, 範景武 李彩華 訳, 人文科学論集, , 81, 2008, シ01105, 国文学一般, 古典文学, , |
6023 | 位牌論補遺―位牌と日本仏教, 長谷川曾乃江, 人文研紀要, , 64, 2008, シ01172, 国文学一般, 古典文学, , |
6024 | 仏像の生身化について―裸形着装像を中心に, 奥健夫, 説話文学研究, , 43, 2008, セ00270, 国文学一般, 古典文学, , |
6025 | シンポジウム「説話と意匠」について, 田中貴子, 説話文学研究, , 43, 2008, セ00270, 国文学一般, 古典文学, , |
6026 | 書陵部蔵宋版一切経の印刷上の一問題, 山田健三, 汲古, , 53, 2008, キ00175, 国文学一般, 古典文学, , |
6027 | 文献・文学遺跡探訪 十三, 岡中正行 大東敬明 牧野崇 中川豊 鹿島美千代, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 国文学一般, 古典文学, , |
6028 | <翻・複> 国立国会図書館所蔵『本朝古墨跡名物記』(国立公文書館所蔵『古筆家秘書』の転写本)・早稲田大学図書館所蔵『古筆名物切鑑証』, 松本文子, 鶴見女子大学紀要, , 45, 2008, ツ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
6029 | <翻・複> 西尾市岩瀬文庫蔵『芳翰模彙』・『古墨蹟写』, 松本文子, 鶴見日本文学, , 12, 2008, ツ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
6030 | 益田勝美をよむ―「『上代文学史稿』案」のひらいたもの, 身崎寿, 国語国文研究, , 134, 2008, コ00730, 国文学一般, 古典文学, , |
6031 | 特集 越境する文学・語学研究 表層の秘義―入木道伝書を読む試み, 浅田徹, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 国文学一般, 古典文学, , |
6032 | 史料採訪, , 東京大学史料編纂所報, , 43, 2008, ト00300, 国文学一般, 古典文学, , |
6033 | <講演> 「神道」とは何か, 安蘇谷正彦, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, , |
6034 | <講演> 天皇家と伊勢の神宮, 中西正幸, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, , |
6035 | <講演> カミとホトケの境界を歩く, 岡田荘司, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, , |
6036 | <講演> 風土を作る神々と祭り, 茂木栄, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, , |
6037 | <講演> 日本語の中に生きる神道, 茂木貞純, 『神道と日本文化』, , , 2006, エ5:194, 国文学一般, 古典文学, , |
6038 | 東洋文庫所蔵本に押捺された蔵書印について(五)―国学者の蔵書印(下), 中善寺慎, 東洋文庫書報, , 39, 2008, ト00685, 国文学一般, 古典文学, , |
6039 | 東洋文庫所蔵反町茂雄輯『古典籍展観書目』の紹介(続), 大沼宜規, 東洋文庫書報, , 39, 2008, ト00685, 国文学一般, 古典文学, , |
6040 | <資料紹介> 日本文学科の古典籍(七), 小秋元段 山口恭子, 日本文学誌要, , 77, 2008, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, , |
6041 | モクリコクリについて, 今井秀和, 日本文学研究(大東文化大学), , 47, 2008, ニ00410, 国文学一般, 古典文学, , |
6042 | <資料紹介> 日本文学科の古典籍(八), 永藤美緒 岡崎孝輝, 日本文学誌要, , 78, 2008, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, , |
6043 | <複> 和刻漢籍鼇頭本について―その特質と沿革, 高山節也, 日本漢文学研究, , 3, 2008, ニ00204, 国文学一般, 古典文学, , |
6044 | 研究ノート 日本漢学文献の分類について, 町泉寿郎 清水信子, 日本漢文学研究, , 3, 2008, ニ00204, 国文学一般, 古典文学, , |
6045 | 源流から辿る近代図書館85 東洋大学図書館の源流(4), 石山洋, 日本古書通信, 73-1, 942, 2008, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
6046 | いはねばこそあれ―男色の景色―第三章「一条の水脈(みお)」, 丹尾安典, 新潮, 105-3, 1238, 2008, シ01020, 国文学一般, 古典文学, , |
6047 | 源流から辿る近代図書館86 大学図書館の連体組織(1), 石山洋, 日本古書通信, 73-2, 943, 2008, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
6048 | いはねばこそあれ―男色の景色―第四章「華苑」, 丹尾安典, 新潮, 105-4, 1239, 2008, シ01020, 国文学一般, 古典文学, , |
6049 | 源流から辿る近代図書館87 大学図書館の連合組織(2), 石山洋, 日本古書通信, 73-3, 944, 2008, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
6050 | 三つの紹鴎茄子―『大正名器鑑』の方法と遺産, 田中秀隆, 『金鯱叢書』, , 33, 2006, ヌ0:111:33, 国文学一般, 古典文学, , |