検索結果一覧

検索結果:7666件中 6001 -6050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6001 鴨長明・兼好法師の庵居趾―本の信仰の系譜, 鈴木儀一, 駒沢短大国文, 9, , 1979, コ01500, 国文学一般, 民俗学, ,
6002 世間話の伝承と伝播―木小屋話を中心として, 武田正, 民話と文学, 6, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6003 狐ばなしの地域性, 井出喜勝, 民話と文学, 6, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6004 「六部殺し」の深層, 戸塚ひろみ, 民話と文学, 6, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6005 世間と世間話, 臼田甚五郎, 民話と文学, 6, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6006 世間話の形成, 関敬吾, 民話と文学, 6, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6007 世間話を考える1六部のたたり―うわさ話の社会的背景, 高橋知子, 民話と文学, 5, , 1979, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6008 鎮魂祭古儀考, 川出清彦, 神道史研究, 27−2, , 1979, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
6009 神輿渡御祭の発生, 倉林正次, BONNER ZEITSCHIRIFT FUR JAPANOLOGIE, 1, , 1979, B00015, 国文学一般, 民俗学, ,
6010 言霊の民俗―猟人の呪詞を軸として―, 九島礼三, 古典と民俗学, 4, , 1980, コ01354, 国文学一般, 民俗学, ,
6011 蜘蛛の俗信―朝グモ夜グモをめぐって―, 常光徹, 民話と文学, 7, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6012 中辺路町の芸能と年中行事, 小山豊, 民話と文学, 7, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6013 熊野権現御〓跡縁起熊野信仰の起源, 橋本観吉, 民話と文学, 7, , 1980, ミ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
6014 宮座の神―柳田国男と原田敏明(二)―, 住谷一彦, 世界, 425, , 1981, セ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
6015 鮫の民俗, 矢野憲一, 古典と民俗学, 5, , 1981, コ01354, 国文学一般, 民俗学, ,
6016 日本に於ける疫神信仰の生成―蘇民将来と八坂神社の祭神研究―, 志賀剛, 神道史研究, 29−2, , 1981, シ01022, 国文学一般, 民俗学, ,
6017 熊野の風土と船祭り―『古座の河内祭り』に寄せて―, 桜井満, 古典と民俗学, 6, , 1982, コ01354, 国文学一般, 民俗学, ,
6018 坂越舟祭り 記録―昭和五十六年十月十日・十一日採訪―, , 古典と民俗学, 6, , 1982, コ01354, 国文学一般, 民俗学, ,
6019 トカラの霜月祭り, 下野敏見, まつり, , 27, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6020 加計呂麻島の神祭, 小野重朗, まつり, , 27, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6021 注連縄考, 原田敏明, まつり, , 28, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6022 羽黒山の歳夜祭における〓綱, 戸川安章, まつり, , 28, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6023 保原の苞引祭, 木口勝弘, まつり, , 28, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6024 越前若狭の〓綱, 朝比奈威夫, まつり, , 28, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6025 大和のカンジョウ縄, 山田熊夫, まつり, , 28, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6026 〓蛇の輪の中での託宣, 佐藤米司, まつり, , 28, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6027 但馬のしめかざり―その事例と宗教的意義, 日野西真定, まつり, , 28, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6028 岡山の〓蛇, 土井卓治, まつり, , 28, 1976, マ00117, 国文学一般, 民俗学, ,
6029 神々の渡来―黒潮文化のターミナル〜房総〜, 山岡俊明, 文化財, , 203, 1980, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
6030 住吉と金毘羅, 岩井宏實, 文化財, , 203, 1980, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
6031 海と民俗文化―双魚と熨斗アワビ, 矢野憲一, 文化財, , 299, 1988, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
6032 水と祭り, 本田安次, 文化財, , 299, 1988, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
6033 水の意匠美, 羽生清, 文化財, , 299, 1988, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
6034 「有明海の干潟漁」をめぐって―民俗記録映画作りの実践, 神野善治, 文化財, , 317, 1990, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
6035 秋祭り日本紀行, 本田安次, 文化財, , 325, 1990, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
6036 門付芸の民俗, 三村昌義, 文化財, , 328, 1991, ケ00183, 国文学一般, 民俗学, ,
6037 青森県新郷村「なにゃどやれ」の変移, 下崎結, 東洋学研究, , 38, 2001, ト00571, 国文学一般, 民俗学, ,
6038 辛夷の花―宮城県升沢船形山神社の作祭の意義, 岩崎敏夫, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6039 地蔵遊びとその周辺, 大島建彦, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6040 畿の限に蠢くもの, 喜多慶治, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6041 隠岐渡嶋雑話, 桑山太市, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6042 冥界婚姻の習俗とシャマニズム―東北地方民間巫女の役割, 桜井徳太郎, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6043 芸能のシンボリズム―祭儀試論より(一), 田中義広, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6044 七夕の諸相とその意味, 萩原秀三郎, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6045 岩手県民俗芸能拾遺, 森口多里, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6046 民俗伝承の経路と多様性, 山口弥一郎, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6047 春迎えの習俗と芸能, 三隅治雄, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6048 「阿知女」考―神楽研究ノート(1), 和角仁, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6049 五行神楽の分布と源流, 石塚尊俊, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,
6050 地方社寺の踏歌―石清水八幡宮と宇佐八幡宮を中心に, 渡辺伸夫, 本田安次博士古稀記念芸能論纂, , , 1976, メ0:183, 国文学一般, 民俗学, ,