検索結果一覧

検索結果:61962件中 60551 -60600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60551 学界随語(一), 斎藤清衛, 文芸文化, 6-3, 57, 1943, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60552 学界随語(二), 斎藤清衛, 文芸文化, 6-6, 60, 1943, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60553 学界随語, 斎藤清衛, 文芸文化, 6-9, 63, 1943, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60554 西行の道, 池田勉, 文芸文化, 6-12, 66, 1943, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
60555 文芸文化第六巻自第五十五号至第六十六号総攬, , 文芸文化, 6-12, 66, 1943, フ00495, 国文学一般, 目録・その他, ,
60556 時局と自分の問題に就て, 斎藤清衛, 文芸文化, 7-3, 69, 1944, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60557 文人の道, 保田与重郎, 文芸文化, 7-4, 70, 1944, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60558 文芸文化第七巻総目録(自第六十七号至第七十号), , 文芸文化, 7-4, 70, 1944, フ00495, 国文学一般, 目録・その他, ,
60559 火の呪縛 その(三), 弓削則之, 洛味, , 200, 1969, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60560 嵯峨の旧家の年中行事, 松井新六, 洛味, , 208, 1969, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60561 京都・家・生活, 相馬大, 洛味, , 209, 1970, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60562 京都・家・生活 その(二), 相馬大, 洛味, , 210, 1970, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60563 民具展, 井上頼寿, 洛味, , 212, 1970, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60564 灯と燭と―火の呪縛, 弓削則之, 洛味, , 214, 1970, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60565 灯と燭と(続)―火の呪縛, 弓削則之, 洛味, , 216, 1970, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60566 火と人と(上)―火の呪縛, 弓削則之, 洛味, , 225, 1971, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60567 火と人と(二)―火の呪縛, 弓削則之, 洛味, , 226, 1971, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60568 米市と米倉, 三橋時雄, 洛味, , 227, 1971, ラ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
60569 火のほとり―火の呪縛(上), 弓削則之, 洛味, , 227, 1971, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60570 火のほとり―火の呪縛(下), 弓削則之, 洛味, , 228, 1971, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60571 半世紀前の迷信・まじない, 堀田由之助, 洛味, , 229, 1971, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60572 京の厠神, 李家正文, 洛味, , 126, 1963, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60573 琵琶湖橋と無形文化財, 井上頼寿, 洛味, , 148, 1964, ラ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
60574 奥丹後の祭, 寺村龍太郎, 洛味, , 172, 1966, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60575 日吉神社「ひとり翁」, 中村保雄, 洛味, , 175, 1967, ラ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
60576 雨の構図, 弓削則之, 洛味, , 179, 1967, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60577 雨の構図 その(二), 弓削則之, 洛味, , 180, 1967, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60578 雨の構図 その(三), 弓削則之, 洛味, , 181, 1967, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60579 雨の構図 その(四), 弓削則之, 洛味, , 182, 1967, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60580 雨の構図 その(五), 弓削則之, 洛味, , 183, 1967, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60581 京菓子の今昔 その(一), 井上頼寿, 洛味, , 188, 1968, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60582 京菓子の今昔 その(二)―御菓子の歴史, 井上頼寿, 洛味, , 189, 1968, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60583 京菓子の今昔 その(三), 井上頼寿, 洛味, , 190, 1968, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60584 京菓子の今昔 その(四)―松尾大社の神饌, 井上頼寿, 洛味, , 192, 1968, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60585 火の呪縛(1), 弓削則之, 洛味, , 192, 1968, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60586 京菓子の今昔 その(五)―飴と煎餅, 井上頼寿, 洛味, , 193, 1968, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60587 お盆の行事, 松田長三郎, 洛味, , 193, 1968, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60588 京菓子の今昔 その(六)―平安から現代まで, 井上頼寿, 洛味, , 194, 1968, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60589 つかずの鐘―西陣むかしばなし, 相馬大, 洛味, , 195, 1968, ラ00060, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60590 みどろ行事の源流, 李家正文, 洛味, , 196, 1968, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60591 火の呪縛, 弓削則之, 洛味, , 196, 1968, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60592 比喩の火―火の呪縛, 弓削則之, 洛味, , 237, 1972, ラ00060, 国文学一般, 俳諧, ,
60593 古文書雑感, 秋山公道, 洛味, , 253, 1973, ラ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
60594 嵯峨野の祭り行事(上), 藤原春雄, 洛味, , 256, 1974, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60595 嵯峨野の祭り行事9, 藤原春雄, 洛味, , 267, 1974, ラ00060, 国文学一般, 民俗学, ,
60596 入唐僧円仁の見た「過海和尚碑銘」―『唐大和上東征伝』と「過海和尚碑銘」, 蔵中進, 水門, , 10, 1977, ミ00115, 国文学一般, 比較文学, ,
60597 書評 日本彫刻史の研究 金森遵著, 毛利久, 美術史, , 1, 1950, ヒ00081, 国文学一般, 書評・紹介, ,
60598 書評 絵巻物研究 上野直昭著, 梅津次郎, 美術史, , 2, 1950, ヒ00081, 国文学一般, 書評・紹介, ,
60599 上醍醐の清滝明神像, 赤松俊秀, 美術史, , 3, 1951, ヒ00081, 国文学一般, 古典文学, ,
60600 書評 校倉の研究 石田茂作著, 村田治郎, 美術史, , 4, 1951, ヒ00081, 国文学一般, 書評・紹介, ,