検索結果一覧

検索結果:61962件中 60751 -60800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60751 奥能登民俗拾遺(一), 北見俊夫, 日本民俗学会報, , 13, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60752 復座形成の一つの過程―吸収について, 北原真知子, 日本民俗学会報, , 13, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60753 ナンゴ(名子)の話―岩手県ニ戸郡浄法寺町, 関山守弥, 日本民俗学会報, , 13, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60754 書評 杉山博「庄園解体過程の研究」(東大出版会刊 原田敏丸「近江の勧請吊」(滋賀大学経済学会編陵水三十五年記念論文集), 萩原竜夫, 日本民俗学会報, , 13, 1960, ニ00568, 国文学一般, 書評・紹介, ,
60755 縁日と開帳, 平山敏治郎, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60756 薩摩農村の末子相続, 竹田旦, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60757 多摩渓谷における村落の諸類型, 中村たかを, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60758 正月の食事とカイツリ, 市原輝士, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60759 佐渡の鳥言葉の昔話, 浜口一夫, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60760 石川県珠洲市正院町平床(ヒラトコ)の若衆講, 和島俊二, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60761 和泉南部の庚申信仰―庚申講及び堂塔の分布, 大越勝秋, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60762 木地屋本山ノート(一), 青木重孝, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60763 土佐地方狩猟聞書(2), 千葉徳爾, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60764 興能登民俗拾遺(二), 北見俊夫, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60765 熊谷開作著「歴史のなかの家族性」, 萩原竜夫, 日本民俗学会報, , 14, 1960, ニ00568, 国文学一般, 書評・紹介, ,
60766 御柱から幣束まで, 本田安次, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60767 満野長者と八幡神信仰, 小島瓔礼, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60768 馬だし祭―千葉県大佐和町吾妻神社における, 高橋在久, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60769 取上げ親子―千葉県九十九里町付近, 篠崎征子, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60770 親と仲人―杖突峠西麓地域の事例によって, 桑野孚美, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60771 熊野・平子の禁忌習俗―滋賀県蒲生郡日野町, 高谷重夫, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60772 灌頂川, 細川敏太郎, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60773 正藍染の一考察, 後藤捷一, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60774 木曾大工のこと, 中村たかを, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60775 無縁仏の祭祀に関連して, 大森義憲, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60776 千体仏という碑―幼児供養をめぐって, 今村充夫, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60777 書評 和歌森太郎編『くにさき』, 最上孝敬, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 書評・紹介, ,
60778 民間伝承の地方差とその基盤―中国地方におけるとくに信仰伝承の場合, 石塚尊俊, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60779 オビシャ, 田中宣一, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60780 あんば様について, 竹岡智恵子, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60781 弟橘姫の走水入水―舟王信仰と袖もぎ信仰, 平野馨, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60782 伝説二題―宮城県本吉郡気仙大島, 堀内正文, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60783 和泉の山村の正月行事, 大越勝秋, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60784 観音寺沿海の乗りぞめ, 細川敏太郎, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60785 奥播年中行事―旧蔦沢村小茅野を中心として, 池田和生, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60786 大御(おおみ)神社の甘酒祭り, 佐藤満洋, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60787 白山山麓白峰地方のアカシモン遊びについて, 小倉学, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60788 宝手拭について, 谷原博信, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60789 地蔵と子安神信仰, 阿部恵久子, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60790 奥能登民俗拾遺(三), 北見俊夫, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60791 民俗の地域差―加賀と能登の場合, 長岡博男, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60792 民俗の相違ということ―志摩と伊勢の場合, 堀田吉雄, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60793 岡山県の民俗と分布―竈神・墓制・ソートク・稲作, 三浦秀宥, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60794 太鼓踊小論, 小野重朗, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60795 土佐の七夕習俗と伝承, 高木啓夫, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60796 種子島の大踊り, 下野敏見, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60797 白と赤の禁忌―愛媛県南予地方の民俗, 森正史, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60798 横浜市北部の富士講, 大谷忠雄, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60799 鹿児島の盆の火, 小野重朗, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60800 宝島の宗教儀礼の諸相, 伊藤幹治, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,