検索結果一覧

検索結果:61962件中 60801 -60850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60801 彼岸のトウヤ―岡山市高野尻, 佐藤米司, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60802 田植聞書(岩手県), 森口多里, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60803 民具伝播のすがたについて二、三―採訪への一提案として, 山口賢俊, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60804 ろんじ, 細川敏太郎, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60805 日本民俗学会報総目次 第13号?第18号, , 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 目録・その他, ,
60806 双分社会から四分社会へ―蓋井島の「山」の組の形成, 国分直一, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60807 種子島の集落構成―クミカワ・ガロー山・石塔, 下野敏見, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60808 小井田村―村落共同体の変移, 箱山貴太郎, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60809 ヤゴモリ制度と番割制度―新潟県魚沼地方の血縁・地縁, 駒形〓, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60810 ニワバ, 和田正洲, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60811 親分・仲人・名付親の慣習について―山梨県南巨摩郡早川町雨畑本村, 青柳清孝, 日本民俗学会報, , 20, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60812 村と講集団―大阪府豊能郡西能勢町上山辺の場合, 宮田登, 日本民俗学会報, , 20, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60813 大分県日出町軒の井部落の同族団, 佐藤暁 佐藤節, 日本民俗学会報, , 20, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60814 日本民俗学会報 1?20号 索引, , 日本民俗学会報, , 20, 1961, ニ00568, 国文学一般, 目録・その他, ,
60815 民俗と仏教, 戸川安章, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60816 山岳信仰と講集団, 宮田登, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60817 鳩峯神社の信仰について, 富木友治, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60818 山に火を焚く風習, 岩崎敏夫, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60819 洪水圏の信仰習俗―群馬県邑楽郡板倉町, 相葉伸, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60820 高槻市原のカンザ, 高谷重夫, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60821 沖縄伊是名島調査報告―祭祀組織をめぐって, 植松明石, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60822 庚申信仰研究の今後の課題―『庚申信仰の研究』公刊によせて, 小花波平六, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60823 論文紹介 桜井徳太郎「ノツゴ考」―民間信仰の歴史・民俗学的考察(史潮七四号), 保仙純剛, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 書評・紹介, ,
60824 民俗学と技術史との関係, 桜田勝徳, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60825 丹波国波波伯部神社の造山の神事と人形操り, 西谷勝也, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60826 三角形の呪力について, 堀田吉雄, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60827 山陰の葬制, 田中新次郎, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60828 日吉神社の御頭神事―愛媛県今治市野間, , 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60829 北飛騨における若連中の一様相―岐阜県吉城郡神岡町・上宝村, 河上一雄, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60830 , 川端道子, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60831 農家相続について―法民俗学の立場から, 塩田定一, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60832 武蔵野の屋根葺き―屋根葺きの職人の生活習俗について, 中村たかを, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60833 インノコト, 田中宣一, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60834 氏子狩の北限, 橋本鉄男, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60835 那祇神社の獅子舞について, 水原渭江, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60836 観音寺市中田井の庚申講, 細川敏太郎, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60837 書誌紹介 和歌森太郎編 宇和地帯の民俗, 和田正洲, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 書評・紹介, ,
60838 沖縄の婚姻儀礼, 瀬川清子, 日本民俗学会報, , 24, 1962, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60839 池間島における婚姻, 野口武徳, 日本民俗学会報, , 24, 1962, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60840 先島の御嶽をめぐって, 植松明石, 日本民俗学会報, , 24, 1962, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60841 塩屋海神(うんじゃみ)祭, 山城善三, 日本民俗学会報, , , 1962, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60842 水納島の年中行事, 鎌田久子, 日本民俗学会報, , 24, 1962, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60843 南西諸島のキナ地名, 小川徹, 日本民俗学会報, , 24, 1962, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60844 民俗と政治―宮古と八重山の場合, 中今信, 日本民俗学会報, , 24, 1962, ニ00568, 国文学一般, 南島文学, ,
60845 海上の道―その紹介と今後の課題, 関敬吾, 日本民俗学会報, , 24, 1962, ニ00568, 国文学一般, 書評・紹介, ,
60846 日光山縁起と狩猟信仰, 小島瓔礼, 日本民俗学会報, , 25, 1962, ニ00568, 国文学一般, 説話・昔話, ,
60847 君が畑と東北の氏子狩(上)―君が畑氏子狩悵の実証的研究・東北篇第一部, 橋本鉄男, 日本民俗学会報, , 25, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60848 豊後国野津川町西神野(にしこうの)の話, 千葉徳爾, 日本民俗学会報, , 25, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60849 狩の覚書, 村田熙, 日本民俗学会報, , 25, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
60850 山の御霊―天白山神死霊のことなど, 堀田吉雄, 日本民俗学会報, , 25, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,