検索結果一覧
検索結果:61962件中
61051
-61100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
61051 | 中京大学附属図書館蔵国書善本解題(増補版), 長谷川端, 中京大学図書館学紀要, , 8, 1987, チ00118, 国文学一般, 古典文学, , |
61052 | 中京大学図書館蔵・万葉集関係資料の紹介―(古注釈書・複刻版古写本), 佐藤隆, 中京大学図書館学紀要, , 3, 1982, チ00118, 国文学一般, 古典文学, , |
61053 | 中京大学附属図書館拓本解題, 佐藤敏夫, 中京大学図書館学紀要, , 2, 1981, チ00118, 国文学一般, 比較文学, , |
61054 | 聖堂残照, 岡村謙二郎, 中京大学図書館学紀要, , 17, 1996, チ00118, 国文学一般, 古典文学, , |
61055 | <翻刻> 『八幡大菩薩御縁起』解題・翻刻, 長谷川端 角田美穂, 中京大学図書館学紀要, , 19, 1998, チ00118, 国文学一般, 古典文学, , |
61056 | クラフト博士の日本研究―ドイツ国内に所蔵される和古書目録をめぐって, 小高道子, 中京大学図書館学紀要, , 19, 1998, チ00118, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61057 | 「やれことうとう」考, 徳江元正, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 歌謡, , |
61058 | 「さんさ時雨」考, 須藤豊彦, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 歌謡, , |
61059 | 浦江の音頭口説をめぐって, 倉田隆延, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 歌謡, , |
61060 | 盲僧と文芸, 宮地武彦, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61061 | 地神盲僧に関する一考察―豊前市地域における盲僧伝承を中心として, 成田守, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61062 | 「鶴と亀」の昔話, 野村純一, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61063 | 芦刈説話伝承論序説―「産神問答」「炭焼長者」とのかかわりの中から, 福田晃, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61064 | 『雑談集』と昔話, 中村誠, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61065 | 『和尚と小僧』の説話断簡について, 石塚一雄, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61066 | 島の昔話伝承―八丈島中之郷を中心に, 矢口裕康, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61067 | 群馬の昔話―六合村入山地区を中心に, 柾谷明, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61068 | 説経とことわざ, 松本次雄, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61069 | 医師周辺の文芸, 大島広志, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61070 | 小野氏の歌謡伝承―〓女君代との結びつきを中心として, 寺島茂, 口承文芸の展開上, , , 1974, イ4:11:1, 国文学一般, 歌謡, , |
61071 | 因幡国銀山部落の伝説, 野津龍, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61072 | 松に出で石に入る伝説, 渡辺昭五, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61073 | 『文正さうし』と文太長者伝説, 岡田啓助, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61074 | 「梵天国」の受容, 石川純一郎, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61075 | 伝承文字の祝儀性, 松本功, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61076 | 道成寺説話の変貌, 神谷吉行, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61077 | 粉河寺の縁起考―普陀洛伝記を中心に, 小林一臣, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61078 | 『神道集』関係縁起断片考, 平瀬修三, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 古典文学, , |
61079 | 口承文芸の片影―近代・現代の文学をめぐって, 工藤茂, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61080 | カールレ・クローン(Kaarle Leopold Krohn), 高橋静男, 口承文芸の展開下, , , 1975, イ4:11:2, 国文学一般, 比較文学, , |
61081 | 作品の制作, 吉岡健二郎, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61082 | 著作とその姿勢, 中川淳, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61083 | 狭路, 山田光, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61084 | 技術と目的性, 内山勝利, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61085 | 芸術家の虚栄と職人の無心, 内藤道雄, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61086 | 制作の原型を求めて―造形行為の始源とその展開, 竹内博, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61087 | 物教徒への終焉と芸術経営学, 佐々木晃彦, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61088 | 文化が音楽を作る―西洋の音・アジアの音, 桜井哲男, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61089 | ネットワーク時代の制作のいくつかの断片, 清原慶子, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61090 | 「異文化」のモダニズム―近代における創造の営み, 吉田憲司, 世界思想, , 25, 1998, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61091 | 二つの展覧会, 安藤邦洋, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61092 | 音楽と哲学との和解, 石川文康, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61093 | 芸術と倫理, 今道友信, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61094 | モスクワ芸術座一〇〇周年, 奥村剋三, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61095 | 「芸」雑感, 尾崎左永子, 世界思想, , 6, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61096 | 「四本足のにわとり」考, 栗田真司, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61097 | イズムからアートへ, 谷川渥, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 比較文学, , |
61098 | 美術とジェンダー, 千野香織, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61099 | 「芸術」は死に「美学」が残った・・・, 新田博衛, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
61100 | 生の創造と芸術, 丹生谷貴志, 世界思想, , 26, 1999, セ00247, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |