検索結果一覧
検索結果:6119件中
6101
-6150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6101 | 現代日本語における動詞の結合関係-動詞語義記述の手段として-, 岡田幸彦, 埼玉大学紀要, 55-2, , 2020, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, Verbal connection in modern Japanese -As a metalanguage for lexical meaning of verbs-, |
6102 | 壁塗り代換における位置変化用法と状態変化用法の関係について-多義との違いは何か-, 川野靖子, 埼玉大学紀要, 55-2, , 2020, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, On the relationship between change-of-location and change-of-state meanings of locative alternation verbs: How alternating verbs are different from polysemous verbs, |
6103 | 近世民衆教化にみる明清道徳律の土着化-『六諭衍義大意』の「翻訳」と活用について, 殷暁星, 埼玉大学紀要, 55-2, , 2020, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, , |
6104 | 納蘭性德の詞について, 塚本嘉壽, 埼玉大学紀要, 55-2, , 2020, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, , |
6105 | 欧陽修の詞について, 塚本嘉壽 松原公護 林潔, 埼玉大学紀要, 56-2, , 2021, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, , |
6106 | 言語、意味そして事実に関する理論, 都築正信, 埼玉大学紀要, 57-1, , 2021, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, A Theory of Language, Meaning and Facts, |
6107 | コーパスデータに基づく形容詞の敬語に関する一考察, 劉志偉, 埼玉大学紀要, 57-1, , 2021, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, A Report on Honorific phrases using adjectives in Japanese Language: Based on BCCWJ, |
6108 | ハとガに関する平面式説明の提案-フローチャート式の対案として-, 劉志偉, 埼玉大学紀要, 57-2, , 2022, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, A Counterproposal to the Flowchart Type Guidance for the use of Wa & Ga in the Education of Japanese as a foreign language, |
6109 | 慣用表現学習上の問題点について-中国語の慣用表現を受けての日本語「産出困難」も視野にいれて-, 劉志偉, 埼玉大学紀要, 58-1, , 2022, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, Issue of learning proverbs, idioms and idiomatic expressions: Difficulty of producing Japanese proverbs which are influenced by Chinese proverbs, |
6110 | 現代日本語の名詞分類に向けて-結合関係に基づいて-, 岡田幸彦, 埼玉大学紀要, 58-2, , 2023, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, Towards a Collocational Grouping of Nouns in Modern Japanese, |
6111 | 動詞「満つ・満たす」の格体制-上代から中世まで-, 川野靖子, 埼玉大学紀要, 58-2, , 2023, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, The Case Structure of “Mitsu (Mitasu)”: From Old to Middle Japanese, |
6112 | 差別語のメトニミー的原理について-または能力主義をめぐる学生たちとの対話, 野中進, 埼玉大学紀要, 58-2, , 2023, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, Metonymic Principle of Discriminating Words, or Discussions with Students on Meritocracy, |
6113 | 若者はどのように文学に感動するか-日本人大学生の文学的感動の喚起要因と反応についての探索的研究(1), 野中進 趙丹寧, 埼玉大学紀要, 59-1, , 2023, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, How Are Young People Moved by Literature? An Exploratory Study on Japanese University Students` Eliciting Factors of and Responses to Being Moved by Literary Works (1), |
6114 | 「おす」と表現される東日本の穀物脱穀-東北地方の籾打ち作業「籾おし」を中心に, 榎本直樹, 埼玉大学紀要, 59-1, , 2023, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, , |
6115 | 明治・大正期の雑誌を資料とした「満ちる」「満たす」の格体制の調査-構成物を表す「~ヲ以テ」「~ニテ・~デ」「~ニ」の分布の異なり-, 川野靖子, 埼玉大学紀要, 59-2, , 2024, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, A Survey of the Case Patterns of “【Michiru】” and “【Mitasu】” Using Magazines in the 【Meiji】 and 【Taisho】 Periods: Focusing on the Distribution of Material Phrases “N-【omotte】”, “N-【nite】/N-【de】” and “N-【ni】”, |
6116 | 若者はどのように文学に感動するか(2)-文学的感動が日本人大学生に与える影響についての探索的研究, 野中進 趙丹寧, 埼玉大学紀要, 59-2, , 2024, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, How Are Young People Moved by Literature? (2)-An Exploratory Study on the Influences of Being Moved by Literary Works on Japanese University Students, |
6117 | 現代日本語における「~ておいで」について, 劉志偉, 埼玉大学紀要, 59-2, , 2024, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, A Study on “~TEOIDE”, |
6118 | 日本語における色の彩度に関連した形容語の使用分布, 三田寛真, 埼玉大学紀要, 61-1, , 2024, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, A Linguistic Study of the Japanese Adjectives of Color Saturation, |
6119 | 「お気軽」と「お気楽」に関する一考察, 劉志偉, 埼玉大学紀要, 61-1, , 2024, サ00010, 国文学一般, <分野未設定>, A Study on “OKIGARU”AND “OKIRAKU”, |