検索結果一覧

検索結果:10854件中 6101 -6150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6101 日吉山王神の歴史区分(前編), 野本覚成, 天台学報, , 50, 2008, テ00156, 国文学一般, 古典文学, ,
6102 「伏見稲荷大社」の歴史と信仰について, 松橋正子, 市民大学院論文集, , 3, 2008, カ00690, 国文学一般, 古典文学, ,
6103 白山神社の末社形成について(3), 西本宗之助, 市民大学院論文集, , 3, 2008, カ00690, 国文学一般, 古典文学, ,
6104 津幡町における祭神と集落のかかわり, 宮本真晴, 市民大学院論文集, , 3, 2008, カ00690, 国文学一般, 古典文学, ,
6105 [調査報告] 黒川古文化研究所所蔵の日本・中国絵画の画絹について, 杉本欣久 竹浪遠, 古文化研究, , 8, 2008, コ01408, 国文学一般, 古典文学, ,
6106 平安京 境界考, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 112, 2008, カ00660, 国文学一般, 古典文学, ,
6107 聖護院門跡御文庫国書目録稿, 日下幸男, 『文庫及び書肆の研究』, , , 2008, ノ2:1559, 国文学一般, 古典文学, ,
6108 四国遍路の初期展開―醍醐寺への着目, 中山和久, 巡礼記研究, , 5, 2008, シ00549, 国文学一般, 古典文学, ,
6109 学習院大学所蔵 高松松平家旧蔵書の概要とその伝来経緯―華族会館旧蔵書研究の一環として, 坂田充, 人文, , 6, 2008, シ01035, 国文学一般, 古典文学, ,
6110 稲荷信仰と鼻面稲荷社, 中藤保則, 信州短期大学研究紀要, , 19, 2008, シ01001, 国文学一般, 古典文学, ,
6111 文学博物館の目的と機能, 渡辺真衣, 国学院大学博物館学紀要, , 32, 2008, コ00535, 国文学一般, 古典文学, ,
6112 拓本―その歴史と技法(通史編), 内川隆志, 国学院大学博物館学紀要, , 32, 2008, コ00535, 国文学一般, 古典文学, ,
6113 伝統的保存施設としての土蔵の考察, 平沢佑加子, 国学院大学博物館学紀要, , 32, 2008, コ00535, 国文学一般, 古典文学, ,
6114 日本関係洋古書の我が国での受容について, 折田洋晴, 参考書誌研究, , 68, 2008, サ00210, 国文学一般, 古典文学, ,
6115 日本関係洋古書の我が国での所蔵状況について, 斎藤ひさ子 蛭田顕子 渡辺富久子, 参考書誌研究, , 68, 2008, サ00210, 国文学一般, 古典文学, ,
6116 秋葉原―地名の由来, 猪口孝行, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 19-2, 43, 2008, キ00615, 国文学一般, 古典文学, ,
6117 大坂船手の職務と組織, 吉田洋子, 大阪の歴史, , 73, 2009, Z63W:お/101:001, 国文学一般, 古典文学, ,
6118 <翻・複> 大東文化大学所蔵日本書跡解題(古谷稔監修), 高橋利郎, 書道学論集, , 5, 2008, シ00829, 国文学一般, 古典文学, ,
6119 災害の発生とそれへの人々の対処に関する文化史―古代新潟県域に於ける事例の検出と人々の災害観, 小林健彦, 新潟産業大学人文学部紀要, , 19, 2008, ニ00015, 国文学一般, 古典文学, ,
6120 <翻> 旧建長寺末寺考(五)―兵庫県神戸市編, 鈴木佐, 鎌倉, , 106, 2008, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
6121 騎射の変遷―騎射の実態, 藤原豊樹, 東京理科大学紀要(教養篇), , 40, 2008, ト00326, 国文学一般, 古典文学, ,
6122 無住子筆「朝陽対月図」対幅の主題と作者, 志賀太郎, 『金鯱叢書』, , 34, 2008, ヌ0:111:34, 国文学一般, 古典文学, ,
6123 三幅対について, 財前謙, 大東書道研究, , 15, 2008, タ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
6124 宋版「宗鏡録」「中阿含経」の発見―愛媛大学附属図書館蔵鈴鹿文庫の一宝典, 加藤国安, 地域創成研究年報, , 3, 2008, チ00016, 国文学一般, 古典文学, ,
6125 <講演>第2回伊勢式年遷宮記念シンポジウム特集号 伊勢と日本の神々, 上田正昭, 伝統文化, , 28, 2008, テ00163, 国文学一般, 古典文学, ,
6126 <シンポジウム>第2回伊勢式年遷宮記念シンポジウム特集号 パネルディスカッション 日本人と伊勢詣, 加藤秀俊 石井正己 上田正昭 神崎宣武 原武史, 伝統文化, , 28, 2008, テ00163, 国文学一般, 古典文学, ,
6127 鸚鵡の贈答―日本古代対外関係史研究の一齣, 皆川雅樹, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 国文学一般, 古典文学, ,
6128 天皇家はなぜ続いてきたか, 今谷明, 日文研, , 40, 2008, ニ00138, 国文学一般, 古典文学, ,
6129 文学研究資料としての「古筆切」―日中両文学の交流を踏まえて, 原豊二, 『長安都市文化と朝鮮・日本』, , , 2007, ソ1:140, 国文学一般, 古典文学, ,
6130 アメリカにおける日本仏教儀礼の研究に関する一考察, ブライアン・小野坂・ルパート, 日文研, , 41, 2008, ニ00138, 国文学一般, 古典文学, ,
6131 儀礼としての声―日本仏教における声明の場とそのテクスト(英文), 阿部泰郎, 『身体・儀礼テクストへの関係論的アプローチ』, , , 2008, ノ4:138:11, 国文学一般, 古典文学, ,
6132 鎮地祭について, 音羽悟, 瑞垣, , 209, 2008, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
6133 中古・中世文学に見る「七歳」の意味―小学校満六歳入学制の淵源として, 松本昭彦, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 59, 2008, ミ00019, 国文学一般, 古典文学, ,
6134 特集1 古写経の用の美―軸と料紙― 七寺一切経にみる経軸の意匠の相違について, 赤尾栄慶, いとくら, , 3, 2008, イ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
6135 特集1 古写経の用の美―軸と料紙― 古写経の色, 吉川也志保, いとくら, , 3, 2008, イ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
6136 日本古代の文書・記録の諸様相―史料区分への新視角, 山口英男, 『古文書の諸相』, , , 2008, ウ2:103, 国文学一般, 古典文学, ,
6137 江戸時代の筆跡鑑定書, 佐々木孝浩, 『古文書の諸相』, , , 2008, ウ2:103, 国文学一般, 古典文学, ,
6138 <再録><翻> 『南柯記』, 川嶋将生, 『室町文化論考』, , , 2008, ツ3:22, 国文学一般, 古典文学, ,
6139 日本宗教と儀礼テクスト, 鈴木正崇, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 国文学一般, 古典文学, ,
6140 日本古写一切経中の唯識二十論後序, 落合俊典, 『仏教文献と文学』, , , 2008, ト2:170, 国文学一般, 古典文学, ,
6141 随心院所蔵の美術品(絵画・彫刻)に関する調査の経緯と概要, 藤岡穣, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6142 随心院所蔵絵画に関する調査報告, 三田覚之, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6143 随心院所蔵彫刻に関する調査報告, 山口隆介, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6144 随心院聖教識語集成稿(二), 山崎淳 中山一麿, 『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開』, , 3, 2008, エ3:394:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6145 古筆の基礎―国文学の立場から, 久曾神昇, 『語り継ぐ日本の文化』, , , 2007, イ0:972, 国文学一般, 古典文学, ,
6146 花を詠う、花を描く―文学・美術の中の花, 高階絵里加, 『人はなぜ花を愛でるのか』, , , 2007, ム6:333, 国文学一般, 古典文学, ,
6147 「上寿」考, 中野栄夫, 『中世の支配と民衆』, , , 2007, ツ0:58, 国文学一般, 古典文学, ,
6148 <講演> 唐に渡った人々, 東野治之, 『遣隋使・遣唐使と住吉津』, , , 2008, ク0:76, 国文学一般, 古典文学, ,
6149 遣唐使の船とその航海―その常識・定説の謎に挑む, 上田雄, 『遣隋使・遣唐使と住吉津』, , , 2008, ク0:76, 国文学一般, 古典文学, ,
6150 <講演> 遣唐使船, 松木哲, 『遣隋使・遣唐使と住吉津』, , , 2008, ク0:76, 国文学一般, 古典文学, ,