検索結果一覧
検索結果:61962件中
61601
-61650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
61601 | 「N君のうわさ」考―噂の当事者と話手をめぐって, 山田厳子, 世間話研究, , 2, 1990, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61602 | 体験談としての「世間話」, 井田安雄, 世間話研究, , 2, 1990, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61603 | 昔話の構造論的研究における分析単位―エティックからエミックへ, アラン・ダンデス 飯島吉晴, 世間話研究, , 2, 1990, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61604 | 世間話関係文献目録, , 世間話研究, , 3, 1991, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61605 | ある義賊譚の造形の失敗―長手の伊佐と船坂の新兵衛, 武田正, 世間話研究, , 3, 1991, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61606 | サイギョウとよばれる旅職人, 花部英雄, 世間話研究, , 3, 1991, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61607 | 世間話の定義の指標(2)―世間話は、伝説、昔話とどこが違うか, 長野晃子, 世間話研究, , 3, 1991, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61608 | 奉公人話について, 井田安雄, 世間話研究, , 3, 1991, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61609 | 出産と「異物」―ケツカイとその周辺, 山田厳子, 世間話研究, , 3, 1991, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61610 | 関東のおどけ者―大力の奉公人を中心に, 榎本直樹, 世間話研究, , 3, 1991, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61611 | 若者たちの怪談, 大島広志, 世間話研究, , 3, 1991, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61612 | 語りに作を入れる―語りの豊かさを支えるもの, 武田正, 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61613 | フランスの熊信仰と熊の話, 長野晃子, 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61614 | 「民俗調査」の認識論―民俗の変貌に対する対応を視点として, 川森博司, 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61615 | <話の伝承>の様相―妹尾五郎兵衛の大力話をめぐって, 小堀光夫, 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61616 | 群馬の謎解き坊主, 井田安雄, 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61617 | 「桃太郎神社の誕生」にむけて(一), 斎藤純, 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61618 | <研究ノート> 『市川の伝承民話』の編集に携わって―資料集を<編む>こと及び「世間話」「生活譚」のことなど, 根岸英之, 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61619 | <資料> 民俗採集の心理学, アラン・ダンデス 飯島吉晴, 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61620 | 世間話関係文献目録, , 世間話研究, , 4, 1993, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61621 | 世間話と昔話のあいだ―「異人殺し」と「子守唄内通」, 武田正, 世間話研究, , 5, 1994, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61622 | クシャミと唱え言葉, 長野晃子, 世間話研究, , 5, 1994, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61623 | 「尾崎狐訴訟」物語, 花部英雄, 世間話研究, , 5, 1994, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61624 | 伝説集の出版状況について―近現代の伝説の位置づけのために, 斎藤純, 世間話研究, , 5, 1994, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61625 | <研究ノート> 芋を盗むタコ―蛸をめぐる珍談奇談, 飯島吉晴, 世間話研究, , 5, 1994, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61626 | <研究ノート> 『齶田濃刈寝』に見る真澄の<話>享受とその記述方法をめぐって, 根岸英之, 世間話研究, , 5, 1994, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61627 | 世間話関係文献目録, , 世間話研究, , 5, 1994, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61628 | 現代の歴史伝説―ドイツにおける第二次大戦についての噂と伝説, 法橋量, 世間話研究, , 6, 1995, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61629 | 言霊信仰の東西, 長野晃子, 世間話研究, , 6, 1995, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61630 | 親指と霊柩車―しぐさの民俗, 常光徹, 世間話研究, , 6, 1995, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61631 | <研究ノート> 芋と戯れるタコ―一勇斎国芳の戯画, 飯島吉晴, 世間話研究, , 6, 1995, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61632 | 世間話関係文献目録, , 世間話研究, , 6, 1995, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61633 | 伝説・世間話の交錯と異伝の成立―奈良県吉野郡東吉野村の事例を中心に, 斎藤純, 世間話研究, , 1, 1989, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61634 | 津軽のサンゼンソウ―書物の印象と伝承, 小池淳一, 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61635 | 宮本常一の民俗学・序説, 武田正, 世間話研究, , 6, 1995, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61636 | 世間話関係文献目録, , 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61637 | 『民俗採訪』における口承文芸の記述方法―世間話研究との関わりから, 根岸英之, 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61638 | <研究ノート> 大根畑を荒らすタコ, 飯島吉晴, 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61639 | 月のウサギと月の男―日本の月の斑点をめぐる説話の親戚探しの旅, 長野晃子, 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61640 | 人の噂も七十五日―民俗的なうわさ観の把握のために, 斎藤純, 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61641 | 移動する無法者の伝承について, 橘弘文, 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61642 | 民間巫女と<話>の生成・伝承―田村郡の事例から、託宣・遊行と説話伝承の一考察, 高塚さより, 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61643 | 仲間内の「あの話」, 野村典彦, 世間話研究, , 7, 1997, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61644 | 史話―地域を語る文芸, 野村典彦, 世間話研究, , 8, 1998, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61645 | フォークロアの中の他者―現代ドイツにおける外国人をめぐるフォークロア, 法橋量, 世間話研究, , 8, 1998, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61646 | 「同時に同じ」は危険な関係―ハッピーアイスクリームと相孕みの習俗, 常光徹, 世間話研究, , 8, 1998, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61647 | 事件と物語(人生譚)―世間話の定義の指標(3), 長野晃子, 世間話研究, , 8, 1998, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61648 | 深川江戸資料館における口頭解説―解説員H氏の語り, 高塚さより, 世間話研究, , 8, 1998, セ00253, 国文学一般, 民俗学, , |
61649 | 「生活譚」提唱時の「世間話」観―山田厳子氏の提起を受けて, 根岸英之, 世間話研究, , 8, 1998, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |
61650 | 世間話関係文献目録, , 世間話研究, , 8, 1998, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, , |