検索結果一覧

検索結果:8840件中 6201 -6250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6201 <講演> 前近代日本の史料遺産プロジェクトの成果と課題―情報資源共有化を中心に, 石上英一, 『第2回資源共有化に関する研究集会報告書』, , , 2005, イ0:800:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6202 <パネルディスカッション> コンテンツ研究 『古事類苑について』, 相田満 早川聞多 山田奨治 横山伊徳, 『第2回資源共有化に関する研究集会報告書』, , , 2005, イ0:800:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6203 <パネルディスカッション> 資源共有化について接続実験結果、あるいはその討議, 安達文夫 柴山守 山本泰則 森洋久 宇陀則彦 五島敏芳 原正一郎, 『第2回資源共有化に関する研究集会報告書』, , , 2005, イ0:800:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6204 <講演> 人間文化研究機構の研究資源共有化推進事業について, 赤沢威, 『第2回資源共有化に関する研究集会報告書』, , , 2005, イ0:800:2, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6205 日本古代文化学会の活動とその評価をめぐって―戦時下の考古学史を理解するために, 平田健, 古代文化, 57-12, 563, 2005, コ01280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6206 日本の住まい―人と時代を映す鏡, 小沢朝江 水沼淑子, 本郷, , 60, 2005, ホ00322, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6207 フォークロアの継承保存と今日的課題―東南アジアにおける無形文化遺産の保全をめぐって, 須藤義人, 『共生と循環のコスモロジー』, , , 2005, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6208 輪廻転生の諸相―チベットと日本, 正木晃, 『共生と循環のコスモロジー』, , , 2005, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6209 <講演> 神話と伝説から見た熊野―物語と歴史の出合うトポス, 池田雅之, 『共生と循環のコスモロジー』, , , 2005, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6210 <シンポジウム> 封印された文明と未来文明の創造―アイヌ・沖縄・アメリカインディアン・ケルトをめぐって, 姫田忠義 比嘉政夫 宮内勝典 池田雅之, 『共生と循環のコスモロジー』, , , 2005, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6211 「地域」からはじまる「日本」研究―日本学事始め演習の実践記録と今後の課題, 真鍋昌賢, 大阪大学日本学報, , 25, 2006, オ00347, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6212 堺学から堺・南大阪地域学へ―地域学の方法と堺・南大阪地域学, 乾善彦, 上方文化研究センター研究年報, , 7, 2006, カ00542, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6213 「京都学」構築のための教育文化資料研究, 川村覚昭, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 35, 2006, キ00474, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6214 <シンポジウム>今なぜ、人間文化か 人間文化の表と裏, 脇田晴子, 人間文化, , 1, 2005, ニ00604, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6215 <シンポジウム>今なぜ、人間文化か 文化は変化するもの, 古橋信孝, 人間文化, , 1, 2005, ニ00604, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6216 特集 日本文化研究―課題と方法 近代国文学から国際化時代の日本文学研究へ―日本文学像はどう捉えられてきたか, 神野藤昭夫, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 4, 2006, ア00387, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6217 <シンポジウム>文人型社会と戦士型社会 天皇・公家・武家, 村井康彦 石井紫郎 深沢徹, 『公家と武家の比較文明史』, , , 2005, ウ0:202, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6218 表現学は曲がってよし真っ直ぐでよし, 三宅雅明, 表現研究, , 81, 2005, ヒ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6219 生と死とユーモア―笑いによる死の無化は可能か、文学作品の場合, 羽鳥徹哉, 『笑いと創造』, , 4, 2005, イ0:665:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6220 (文学と笑い)研究文献目録(四), 鈴木久美 中島穂高, 『笑いと創造』, , 4, 2005, イ0:665:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6221 グローバルな研究の可能性―日本女性史(女性とジェンダー)研究をめぐって, 早川紀代, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6222 アメリカにおける前近代日本女性史研究の現状, 殿村ひとみ, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6223 <対談> 石母田正の古代・中世史論をめぐって, 鈴木靖民 保立道久 竹内光浩, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6224 河音能平「天神信仰論」のめざしたもの―「国民的歴史学運動」から普遍的なるものへ, 竹内光浩, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6225 象徴天皇制における「伝統」の問題, 安田常雄, 歴史評論, , 667, 2005, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6226 石母田正の在地論理と古代・中世史学, 梅村喬, 歴史学研究, , 801, 2005, Z00T:れ:002:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6227 歴史と場所―過去認識の歴史地理学, 米家泰作, 史林, 88-1, 449, 2005, Z62U:き:001:017, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6228 物語に世界の半分を譲りうける, 藤井貞和, UP, 33-9, 383, 2004, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6229 伝えたい日本古典文学の魅力, ツベタナ・クリステワ, 有隣, , 448, 2005, ユ00013, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6230 <シンポジウム> 「比較文学・文化研究と大学教育」報告―大妻女子大学比較文学部の場合, 斉藤恵子, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 2, 2005, ニ00369, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6231 <シンポジウム> 「比較文学・文化研究と大学教育」報告―国文学系比較文学の場合, 有光隆司, 日本比較文学会東京支部研究報告, , 2, 2005, ニ00369, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6232 二十世紀末日本の“人文科学”界に起きた“パラダイム・シフト”をめぐって, 野口義広, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2006, ヤ00123, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6233 平泉澄教授「日本思想史」昭和十八年度後期講義ノート―日本思想史(昭和十八年度後期 昭和十八年十月~同十九年二月), 平泉澄, 芸林, 55-1, 255, 2006, ケ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6234 平泉澄教授「日本思想史」昭和十九年度(前期)講義ノート, 平泉澄, 芸林, 55-2, 256, 2006, ケ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6235 アーカイブズ保存のための物理的コントロールに関する現状, 青木睦 西村慎太郎, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 1, 2005, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6236 物語体験の分析(1)―心に残る物語とその様式, 鈴木賢男 奴田原諭, 言語と文化, , 18, 2006, ケ00243, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6237 <パネルディスカッション> 近郊都市の文化形成, 鷲原知良 古西義麿 木村誠一 管宗次, 関西文化研究, , 5, 2006, カ00609, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6238 役に立つ本を求めて, 谷沢永一, 浪速書林古書目録, , 41, 2006, Cナ350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6239 『国書総目録』の文化史的背景―第二部 『国書解題』から『国書総目録』へ, 熊田淳美, 文学部紀要(中京大学), 41-1, 116, 2006, チ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6240 選ばれない「父」と排除される「父」―「家族」における「性」の扱いを中心に, 谷川充美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 11, 2006, ヤ00033, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6241 記録のすすめ, 樽見博, 浪速書林古書目録, , 42, 2006, Cナ350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6242 ヨーロッパにおける日本漢文学研究の現状と課題, ウイレム・ヤン・ボート, 『世界における日本漢文学研究の現状と課題』, , , 2005, イ8:48, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6243 英語圏における日本漢文学研究の現状と課題―日本漢文学研究半昌記, ロバート・ボーゲン, 『世界における日本漢文学研究の現状と課題』, , , 2005, イ8:48, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6244 韓国における日本漢文学研究の現状と課題―17世紀以来日本漢学と朝鮮韓国漢学の歴史的接点について, 沈慶昊, 『世界における日本漢文学研究の現状と課題』, , , 2005, イ8:48, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6245 中国における日本漢文学研究の現状と課題―中国における日本漢籍の伝入と翻刻, 王勇, 『世界における日本漢文学研究の現状と課題』, , , 2005, イ8:48, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6246 日本漢文学研究の現状と課題, 後藤昭雄, 『世界における日本漢文学研究の現状と課題』, , , 2005, イ8:48, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6247 台湾における日本漢文学研究の現状と課題, 徐興慶, 『各国における日本漢文学研究の現状と課題』, , , 2005, イ8:47, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6248 中国における日本漢文研究の現状と課題―近時数年来における中国学者の海外漢籍に対する調査研究および『中国蔵和刻本漢籍刊記図録』の編纂, 呉格 中山歩 訳, 『各国における日本漢文学研究の現状と課題』, , , 2005, イ8:47, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6249 欧州における日本漢文学研究の現状と課題, ウイリー・F・バンデワラ, 『各国における日本漢文学研究の現状と課題』, , , 2005, イ8:47, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6250 注と考証, 樋口覚, 日本近代文学館年誌資料探索, , 1, 2005, ニ00214, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,