検索結果一覧

検索結果:8840件中 6251 -6300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6251 古典籍総合データベースの構築と展開, 松下真也, 早稲田大学図書館紀要, , 53, 2006, ワ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6252 「モノノケ学」の構築―「日本的霊性」の再検証, 鎌田東二, 山寺芭蕉記念館紀要, , 11, 2006, ヤ00168, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6253 日本の子育て文化における子ども観―日本における子育ての習俗からみて, 吉岡真知子, 東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要, , 2, 2005, ヒ00054, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6254 文化科学における情報資源共有化, 安永尚志, 総研大ジャーナル, , 10, 2006, ソ00032, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6255 The God of Wealth in Western Garb―Kawanabe Kyosai’s Portrait of Edoardo Chiossone as Daikokuten, DONATELLA FAILLA, Monumenta Nipponica, 61-2, , 2006, M00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6256 <対談> 超人間、超言語, 吉本隆明 中沢新一, 群像, 61-9, , 2006, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6257 <対談> 脳から見た日本伝統文化, 養老孟司 小島美子, 伝統文化, , 21, 2006, テ00163, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6258 日本文学・日本語学分野における論文の通時的探索―書誌・索引類に対する一考察, 山西史子, 中京大学図書館学紀要, , 27, 2006, チ00118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6259 Faszination Automat―Erscheinungsformen in Europa und Japan, 木野光司, 人文論究/関西学院大学, 56-1, , 2006, シ01190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6260 中日茶文化交流論―日本茶道成立のメカニズムについて, 滕軍, 野村美術館研究紀要, , 15, 2006, ノ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6261 教育としての「花」―「花」「茶」はどのようにして女性のなすべきものとなったのか, 小林善帆, 野村美術館研究紀要, , 15, 2006, ノ00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6262 日本文化における自己卑下と自己高揚―実験的検討, 高田利武, 宮城学院女子大学研究論文集, , 103, 2006, ミ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6263 Tombeaux et monuments de memoire des souverains en France et au Japon, 江川温, 大阪大学文学部紀要, , 46, 2006, オ00350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6264 情報サービス論的視点からのアーカイブズ経営学序説―マニフェストとして, 高山正也, 北の丸, , 39, 2006, キ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6265 データベースと文学研究, 並木信明 上原正博, 人文科学年報, , 36, 2006, シ01095, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6266 美術史研究者のデジタル・ソリューション―明治石版画調査研究への画像データベースの応用を事例として, 塚原晃, 『講座日本美術史』, , 1, 2005, メ0:594:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6267 序 図像の意味、図像の解釈, 佐藤康宏, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6268 京都、癒しの空間(最終回), 藤原成一, 江古田文学, 24-3, 58, 2005, エ00026, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6269 新日本古典文学大系の完結に際して 編集委員として, 中野三敏, 『新日本古典文学大系』(月報), 41, 月報100, 2005, イ9:91:41, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6270 新日本古典文学大系の完結に際して 編集を終えて, 久保田淳, 『新日本古典文学大系』(月報), 41, 月報100, 2005, イ9:91:41, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6271 ウェブ方式の古書目録DB用データ入力システムの開発―外字問題を中心に, 北村啓子, 国文学研究資料館紀要, , 32, 2006, コ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6272 日本文学概論への道―現状の分析から, 杉浦清志, 語学文学会紀要, , 44, 2006, コ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6273 <シンポジウム>記憶 記憶は認識か―テネフ氏の疑問に応えて, 前田雅之, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6274 <シンポジウム>記憶 シンポジウム「記憶」の前後, 大胡太郎, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6275 <シンポジウム>記憶 メランコリーをリコール(re-call)する, 安藤徹, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6276 <シンポジウム>記憶 観戦記―時間軸と<記憶>, 高橋汐子, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6277 物語時評 「テクスト論」再考―物語が物語であるために, 鈴木泰恵, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6278 カンボジアにおける日本文学の受容, ペン・セタリン, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6279 中国における日本漢学の研究, 王宝平, 日本漢文学研究, , 1, 2006, ニ00204, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6280 古典のテキストについて―文学研究におけるテキスト論, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 17, 2006, ミ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6281 平成十六年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 海外における研究動向 中国における日本文学研究, 林嵐, 文学・語学, , 184, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6282 平成十六年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 海外における研究動向 韓国における近年の日本文学研究, 金鍾徳, 文学・語学, , 184, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6283 <座談会> 学会五十年の歩みから, 中西進 山田昭全 関口安義 前田富祺 三角洋一 大石泰夫, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6284 全国大学学生意識調査報告, 志水義夫, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6285 大学における現状と問題点, 妹尾好信 鈴木武晴 村田右富実 半藤英明 剣持武彦 真下厚 原国人 芋生裕信 田坂憲二 平井修成 横倉長恒 武田昌憲, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6286 中国における日本語・日本文学, 楊英華, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6287 韓国における日本語・日本文学―方法としての東アジア, 王淑英, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6288 台湾における日本文学, 陳明姿, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6289 ヨーロッパにおける日本古典文学研究, フィリップ・ハリス, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6290 翻訳から評論へ―アメリカから見た日本文学研究五十年間の過程, エドワード・ケイメンズ, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6291 欧米における古典日本研究の流れ―翻訳とアンソロジー, 緑川真知子, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6292 都市建築史の方法―都市建築史の視点1, 伊藤毅, UP, 34-6, 392, 2005, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6293 ライデン大学日本学講座とシーボルト博物館, 大場秀章, UP, 34-7, 393, 2005, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6294 オントロジーな日々, 永田知之, 漢字と文化, , 6, 2005, カ00618, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6295 <講演> 絵本・絵巻と国文学, 石川透, 『魅力の奈良絵本・絵巻』, , , 2006, ニ4:1148, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6296 ヨーロッパ江戸学の創始者の一人―チェコ人ヨェ ホロウハの生涯とそのコレクションの意味, 小池正胤, 『江戸町人の研究』, , 6, 2006, ヌ7:1:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6297 フランスの子ども向け雑誌に見る日本のイメージ, 高岡厚子, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 3, 2006, ハ00019, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6298 文学史の降霊術師・高田衛―西洋へ向けての江戸文学・近代文学の紹介を兼ねて, フランソワ・ラショウ, 『幻想文学、近代の魔界へ』, , , 2006, ヒ4:1301, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6299 日本のむかしの有名人―歴史人物画像データベースをめぐる覚書, 相田満, 『古典形成の基盤としての中世資料の研究(人物・キャラクター編)』, , , 2006, ノ9:95, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6300 文学のために1 「白鳥の歌」から不死鳥の飛翔へ, 二宮正之, 文学, 7-5, , 2006, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,