検索結果一覧

検索結果:937件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 言語研究と文学研究の「境界」と「越境」 座礁と円環―ランボー詩とアイヌ神謡, 大嶋仁, 福岡大学研究部論集(人文科学), 10-7, 320, 2010, フ00146, 国文学一般, 歌謡, ,
602 高野辰之と俚謡収集―その背景をめぐって, 権藤敦子, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 59, 2010, ヒ00295, 国文学一般, 歌謡, ,
603 神楽歌の音振について, 遠藤徹, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 歌謡, ,
604 『山形県安楽城のわらべうたの研究』―その1(調査報告), 田口雅夫 高崎和子 大輪公壱, 秋草学園短期大学紀要, , 28, 2011, ア00243, 国文学一般, 歌謡, ,
605 野口雨情「赤い靴」の成立と解釈―抒情歌・童謡の鑑賞, 坂井健, 群系, , 27, 2011, ク00115, 国文学一般, 歌謡, ,
606 酒田冨治曲譜「ぞうさん」の意味―もう一つの享受相と童謡の教育的活用, 佐藤宗子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 国文学一般, 歌謡, ,
607 歌い継がれている子どもの歌―明治・大正・昭和初期の作品, 森久見子, 名古屋女子大学紀要, , 57, 2011, ナ00103, 国文学一般, 歌謡, ,
608 研究ノート 英語で歌う日本のわらべうた, 遠藤幸子, 東京都市大学人間科学部紀要, , 1, 2010, ト00309, 国文学一般, 歌謡, ,
609 金沢のお手玉遊び唄, 東条さやか, 金沢文化振興財団研究紀要, , 8, 2011, カ00512, 国文学一般, 歌謡, ,
610 <講演> 歌謡テキスト史の中の『梁塵秘抄』と『閑吟集』, 菅野扶美, 日本歌謡研究, , 51, 2011, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
611 <講演> 土佐における歌掛け伝承, 井出幸男, 日本歌謡研究, , 51, 2011, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
612 日本の歌掛け文化, 真下厚, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
613 アジアの歌掛け文化, 岡部隆志, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
614 田植歌の掛け合い―中国地方の田植本に見る, 田中瑩一, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
615 柴折薬師の「男女問答」―土佐の歌掛け伝承の一環として, 井出幸男, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
616 中国漢族の掛け歌―掛け歌における勝ち負けの諸相, 飯島奨, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
617 中国少数民族の掛け歌―チワン族・うたは誰に向かって歌いかけられるのか, 手塚恵子, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
618 中国少数民族の掛け歌―ぺー族, 工藤隆, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
619 中国少数民族の歌掛け―モソ人―共同体の物語と心の物語のあいだ, 遠藤耕太郎, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
620 中国漢族の掛け歌, 飯島奨, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
621 中国ミャオ族の掛け歌, 草山洋平, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, ,
622 <シンポジウム> 民謡の音声資料とそのアーカイブ, 長野隆之, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 国文学一般, 歌謡, ,
623 問答論―彝(イ)族の神話「梅葛(メイガ)」と折口信夫の問答論, 岡部隆志, 共立女子大学短期大学部紀要, , 55, 2012, キ00590, 国文学一般, 歌謡, ,
624 御詠歌・和讃のふしと詞章に関する一研究―五七と七五をうたう, 田村菜々子, 口承文芸研究, , 35, 2012, コ00086, 国文学一般, 歌謡, ,
625 黄表紙化された伝承童謡―「いつちくたつちく」「かごめかごめ」など, 中村正明, 渋谷近世, , 18, 2012, シ00317, 国文学一般, 歌謡, ,
626 伝承遊び研究考(4)―「伝承遊び」の分類について, 大森隆子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 42, 2011, ス00033, 国文学一般, 歌謡, ,
627 手遊び歌の種類と成り立ちについて, 児嶋輝美, 徳島文理大学研究紀要, , 84, 2012, ト00800, 国文学一般, 歌謡, ,
628 <翻> 岩手県奥州市江刺区梁川の薩摩奴踊歌とその形成過程に関する基礎的考察, 飯島一彦, マテシス・ウニウェルサリス, 13-2, , 2012, m00006, 国文学一般, 歌謡, ,
629 <講演> 立歌考―東遊・白拍子から椎葉神楽まで, 永池健二, 日本歌謡研究, , 52, 2012, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
630 <講演> 水平としての問答論, 岡部隆志, 日本歌謡研究, , 52, 2012, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
631 「赤い靴」をめぐる言説, 亀井秀雄, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国文学一般, 歌謡, ,
632 総特集 百人一首 和歌はうたうもの, 青柳隆志, ユリイカ, 44-16, 621, 2012, ユ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
633 高野辰之と明治・大正期の演歌―『日本歌謡史』における位置づけを中心に, 権藤敦子, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 61, 2012, ヒ00295, 国文学一般, 歌謡, ,
634 歌垣そして春唄・秋唄―日本の歌の発生(第一稿), 小島瓔礼, 民俗学研究所紀要, , 33, 2009, Z36U-せ/002-002, 国文学一般, 歌謡, ,
635 『山形県安楽城のわらべうたの研究』―その2, 田口雅夫 高崎和子 大輪公壱, 秋草学園短期大学紀要, , 30, 2013, ア00243, 国文学一般, 歌謡, ,
636 童話から漫画映画へ―『くもとちゅうりっぷ』についての試論, 萩原由加里, 甲南国文, , 60, 2013, コ00180, 国文学一般, 歌謡, ,
637 <シンポジウム> 特集・書物―行為と身体― 芸能と書物―書物が作る身体/身体が作る書物― 「芸能と問答態」論, 岡部隆志, 古代文学, , 52, 2013, コ01290, 国文学一般, 歌謡, ,
638 あなたにとって音楽とは?―にほんのうたをめぐって, 種田靖子, 白百合児童文化, , 22, 2013, シ00839, 国文学一般, 歌謡, ,
639 伝承遊び研究考(6)―ことば遊び歌を中心に, 大森隆子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 44, 2013, ス00033, 国文学一般, 歌謡, ,
640 日韓伝統音階の比較分析―ヨナ抜き音階と平調音階の比較から, 斎藤絢, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 16, 2013, ヒ00056, 国文学一般, 歌謡, ,
641 <竜女の教化>考, 新井弘順, 『論集文学と音楽史』, , , 2013, イ0:1031, 国文学一般, 歌謡, ,
642 鳥のテーマ―神祭りと鶏鳴と, 荒木優也, 『上代歌謡研究』, , 1, 2013, キ1:34:1, 国文学一般, 歌謡, ,
643 五節の歌謡, 小野恭靖, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, ,
644 仏教歌謡, 鈴木治子, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, ,
645 子守歌, 田中妙子, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, ,
646 お月さまいくつ, 石井精二, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, ,
647 子とろ, 菅野扶美, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, ,
648 時雨, 須藤豊彦, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, ,
649 大鍔, 飯島一彦, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 国文学一般, 歌謡, ,
650 新宮のわらべ歌, 石田アヤ, 熊野誌, , 16, 1970, ク00043, 国文学一般, 歌謡, ,