検索結果一覧

検索結果:2265件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 比較文学と構造主義―比較文学におけるフランス学派原理論の終焉をもたらしたのは構造主義ではなかった, 中村忠夫, 土浦短期大学紀要, 20, , 1992, ツ00030, 国文学一般, 比較文学, ,
602 東西の自然観―山水表現と風景描写による考察, 田辺清, 大東文化大学紀要, 30, , 1992, タ00045, 国文学一般, 比較文学, ,
603 Images of Women’s Beauty and Eroticism: ―The Idealization of Courtesans―East and West, 佐伯順子, 世界と日本, , , 1992, ノ4:62, 国文学一般, 比較文学, ,
604 Transfer:printed Ceramics in Britain and Japa, アリステア・シートン, 世界と日本, , , 1992, ノ4:62, 国文学一般, 比較文学, ,
605 日本とドイツの文学における色彩(下), 吉田清, 富山大学人文学部紀要, 18, , 1992, ト01114, 国文学一般, 比較文学, ,
606 煉獄を巡るイェイツの戯曲と「能」―Dreaming of the Bonesを中心として, 木原誠, キリスト教文学, 11, , 1992, キ00603, 国文学一般, 比較文学, ,
607 『フエンテ・オベフーナ』と『忠臣蔵』, ハイメ・フェルナンデス, ソフィア, 41-1, , 1992, ソ00065, 国文学一般, 比較文学, ,
608 家庭の医学 1 害虫から餓鬼阿弥へ, 西成彦 伊藤比呂美, ちくま, 259, , 1992, チ00030, 国文学一般, 比較文学, ,
609 家庭の医学 2 こぶとりのこぶ, 西成彦 伊藤比呂美, ちくま, 260, , 1992, チ00030, 国文学一般, 比較文学, ,
610 家庭の医学 3 森の中, 西成彦 伊藤比呂美, ちくま, 261, , 1992, チ00030, 国文学一般, 比較文学, ,
611 和漢比較文学研究文献目録〔平成三年〕, 相田満 津田潔, 和漢比較文学, 10, , 1992, ワ00033, 国文学一般, 比較文学, ,
612 『続修四庫全書提要』と影印本『文字同盟』第三巻「解題」補遺, 今村与志雄, 汲古, 23, , 1993, キ00175, 国文学一般, 比較文学, ,
613 日本現在宋元版解題 史部(上), 尾崎康, 斯道文庫論集, 27, , 1993, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
614 日本現在宋元版解題 史部(下), 尾崎康, 斯道文庫論集, 28, , 1993, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
615 宋刻本『荘子音義』の比較研究, 黄華珍, 二松, 7, , 1993, ニ00098, 国文学一般, 比較文学, ,
616 古活字版趙注孟子校記, 高橋智, 斯道文庫論集, 28, , 1993, シ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
617 『三言二拍』『京本通俗小説』『清平山堂話本』関係論文目録(日文編), 勝山稔, 中央大学大学院論究, 25-1, , 1993, チ00075, 国文学一般, 比較文学, ,
618 韓国古活字本『文選』の研究, 金学主 豊福健二, 武庫川国文, 41, , 1993, ム00020, 国文学一般, 比較文学, ,
619 『明心宝鑑』雑考―付―引書・人名索引稿, 船木勝馬, 人文研紀要, 18, , 1993, シ01172, 国文学一般, 比較文学, ,
620 <講演> 西域出土資料と仏教研究, 上山大峻, 駒沢大学仏教学部論集, 24, , 1993, コ01475, 国文学一般, 比較文学, ,
621 敦煌本『弥勒上生兜率天経講経文』の研究, 石破洋, 島根国語国文, 4, , 1993, シ00328, 国文学一般, 比較文学, ,
622 芸術と目録, 宇佐美文理, 汲古, 23, , 1993, キ00175, 国文学一般, 比較文学, ,
623 鮑廷博小伝, 山本巌, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 43, , 1993, ウ00040, 国文学一般, 比較文学, ,
624 日本文学にみえる「首陽二子」説話, 福田俊昭, 大東文化大学創立七十周年記念論集上, , , 1993, ノ4:68:1, 国文学一般, 比較文学, ,
625 『大明仁孝皇后勧善書』(上)―巻三<孝子譚>を中心とする, 稲葉二柄 花田富二夫, 大妻女子大学紀要(文系), 25, , 1993, オ00462, 国文学一般, 比較文学, ,
626 日本文学主要作品中の『山海経』, 松田稔, 日本文学の伝統, , , 1993, イ0:429, 国文学一般, 比較文学, ,
627 衣うつ音―「砧」の比較文化的研究, 李哲権, 比較文学研究, 64, , 1993, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, ,
628 中国文学における夢について, 荒木猛, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 国文学一般, 比較文学, ,
629 日中詩学ノート 18 「断腸」あるいは「羊羹と膾」(上)―美感の異同について(一), 松浦友久, 月刊しにか, 4-3, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
630 日中詩学ノート 19 「断腸」あるいは「羊羹と膾」(下)―美感の異同について(二), 松浦友久, 月刊しにか, 4-4, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
631 日中詩学ノート 20 「蛾の眉」「月の眉」「柳の眉」―美感の異同について(三), 松浦友久, 月刊しにか, 4-5, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
632 日中詩学ノート 21 「猿の声」と「鹿の声」(一)―美感の異同について(四), 松浦友久, 月刊しにか, 4-6, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
633 日中詩学ノート 22 「猿の声」と「鹿の声」(二)―美感の異同について(五), 松浦友久, 月刊しにか, 4-7, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
634 日中詩学ノート 23 「猿の声」と「鹿の声」(三)―美感の異同について(六), 松浦友久, 月刊しにか, 4-8, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
635 日中詩学ノート 26 李白の生地・家系と中ソ国境論争―一つの中国文学史, 松浦友久, 月刊しにか, 4-11, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
636 日中詩学ノート 27 柳絮と楊花―「平仄の互用」と訓読詩句, 松浦友久, 月刊しにか, 4-12, , 1993, ケ00181, 国文学一般, 比較文学, ,
637 詩歌世界における中日文化の異同点を探る, 李成起, 北九州大学国語国文学, 7, , 1993, キ00053, 国文学一般, 比較文学, ,
638 <講演>文芸学会公開講演会・講演筆録 日中秀句考, 興膳宏, 文芸論叢(大谷大学), 40, , 1993, フ00510, 国文学一般, 比較文学, ,
639 中国古代「謡」の社会史的研究―その課題と研究史, 串田久治, 愛媛大学法文学部論集, 26, , 1993, エ00080, 国文学一般, 比較文学, ,
640 対偶―六朝美文学序説(二), 福井佳夫, 文学部紀要(中京大学), 27-3・4, , 1993, チ00120, 国文学一般, 比較文学, ,
641 声律―六朝美文学序説(三), 福井佳夫, 中京国文学, 12, , 1993, チ00105, 国文学一般, 比較文学, ,
642 書作上より見た「蘭亭序」の真偽の必要性, 荒金信治, 別府大学国語国文学, 35, , 1993, ヘ00070, 国文学一般, 比較文学, ,
643 〓信「詠画屏風詩二十四首」の表現について, 安藤太郎, 紀要(東京成徳短大), 26, , 1993, ト00280, 国文学一般, 比較文学, ,
644 昭明『文選』における「詠懐」の成立について, 藤井良雄, 福岡学芸大学紀要, 42, , 1993, フ00090, 国文学一般, 比較文学, ,
645 『文心雕龍』雑説(一), 安東諒, 徳島大学総合科学部紀要(人文・芸術), 6, , 1993, ト00797, 国文学一般, 比較文学, ,
646 『文心雕龍』と『詩品』―曹氏兄弟及び王粲・劉〓に対する評価をめぐって, 今場正美, 文芸論叢(大谷大学), 40, , 1993, フ00510, 国文学一般, 比較文学, ,
647 『唐詩選』初唐期詩人伝の研究(一)―『中国文学大辞典』詩人伝注解, 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 77, , 1993, ミ00160, 国文学一般, 比較文学, ,
648 中国における詩と文―中唐を中心に, 川合康三, 日本文化研究所研究報告, 29, , 1993, ニ00510, 国文学一般, 比較文学, ,
649 <翻> 『趙志集』訳注稿(上), 『趙志集』研究班, ビブリア, , 100, 1993, ヒ00100, 国文学一般, 比較文学, ,
650 <複> 名古屋市蓬左文庫蔵朝鮮旧刊本『劉隨州文集』―解題と影印, 高橋良行, 愛知淑徳大学論集, 18, , 1993, ア00108, 国文学一般, 比較文学, ,