検索結果一覧

検索結果:10854件中 6451 -6500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6451 名所化する遺跡―静御前墓所伝承地の二〇〇年, 白井哲哉, 『旅と日本発見』, , , 2009, モ8:52, 国文学一般, 古典文学, ,
6452 古代国家の寺院配置, 上川通夫, 『古代都市とその思想』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集24), , , 2009, ク0:67:24, 国文学一般, 古典文学, ,
6453 古代都城と神祇祭祀―唐祠令と日本神祇令の比較を中心に, 宮地明子, 『古代都市とその思想』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集24), , , 2009, ク0:67:24, 国文学一般, 古典文学, ,
6454 記憶と場所―みやこという空間をめぐって, 西村さとみ, 『古代都市とその思想』(奈良女子大学21世紀COEプログラム報告集24), , , 2009, ク0:67:24, 国文学一般, 古典文学, ,
6455 古筆学より見たる冷泉家所蔵本の意義(続), 田中登, 国文学/関西大学, , 92, 2008, コ00930, 国文学一般, 古典文学, ,
6456 <講演> 古代~の法制度と神道文化―天皇祭祀に関する不文の律、不文の法, 岡田荘司, 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
6457 <シンポジウム> 日本の法制度と神道文化, 岡田荘司 阪本是丸 牟礼仁 武田秀章, 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
6458 酖奇録 三, , 『書籍文化史』, , 9, 2008, ノ2:1324:9, 国文学一般, 古典文学, ,
6459 日本語の連綿体活字, 小宮山博史, 『活字印刷の文化史』, , , 2009, ノ2:1591, 国文学一般, 古典文学, ,
6460 <翻・複> 諸家書簡集, 加藤時男, 『諸家書簡集(二)』(茂原の古文書史料集第十四集), , , 2009, 213.5:G34:14, 国文学一般, 古典文学, ,
6461 明治十八年高山寺「宝物寄附物古文書什物取調牒」, 石塚晴通, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成20年度), , , 2009, エ3:221:25, 国文学一般, 古典文学, ,
6462 地域の力を歴史に探る1 博物館を訪ねて大阪の力を考える, 五味文彦, UP, 38-4, 438, 2009, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6463 地域の力を歴史に探る2 芭蕉の旅に大津の力を考える, 五味文彦, UP, 38-6, 440, 2009, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6464 地域の力を歴史に探る3 伊勢の湊町に蓄積された復興の力, 五味文彦, UP, 38-8, 442, 2009, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6465 地域の力を歴史に探る4 筑波山に集った人々の力を考える, 五味文彦, UP, 38-10, 444, 2009, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6466 地域の力を歴史に探る5 文化財から会津の文化交流の力を考える, 五味文彦, UP, 38-12, 446, 2009, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6467 住吉大社と三十六歌仙額の関連年表, 内藤亮, 『住吉大社と三十六歌仙額』, , , 2009, メ3:755, 国文学一般, 古典文学, ,
6468 特集 続・絵画を読み解く―文学との融合 「画題」というもの―絵画と文学を協働させてきたもの, 腮尾尚子, 国文学解釈と鑑賞, 74-5, 936, 2009, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
6469 <講演><シンポジウム> 日本に古代はあったのか, 井上章一, 『日本文化の解釈』, , , 2009, フ7:16, 国文学一般, 古典文学, ,
6470 特集 禁裏御文庫と和歌 万治四年禁裏焼失本復元の可能性―歌学歌論書・定数歌・歌会の場合, 久保木秀夫, 武蔵野文学, , 57, 2009, ム00100, 国文学一般, 古典文学, ,
6471 曲直瀬道三と周辺文化 日本医家の肖像画―曲直瀬家肖像とその周辺, 天野陽介 町泉寿郎 小曾戸洋, 『ワークショップ 曲直瀬道三』(二松学舎21世紀COEプログラム「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」), , , 2009, モ5:87, 国文学一般, 古典文学, ,
6472 特集 続・絵画を読み解く―文学との融合 続・「絵画と文学(古典)」研究文献目録(抄)―平成九年以降, 大野順子, 国文学解釈と鑑賞, 74-5, 936, 2009, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
6473 Ephemera in Japanese Religion with Special Reference to Buddhist Pilgrimage, Michael PYE, 『世界の日本研究2008』, , , 2009, ノ0:70:9, 国文学一般, 古典文学, ,
6474 研究ノート 龍谷大学図書館蔵禿氏文庫仏教関係書籍の調査研究, 楠淳証, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 33, 2009, リ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
6475 日本前近代史料の整理・調査と公開, 石上英一, 『日本前近代史料の国際的利用環境構築の研究』(東京大学史料編纂所研究成果報告2008-3), , , 2009, ウ8:257, 国文学一般, 古典文学, ,
6476 神佑参拝中的“天降神符”現象―伊勢信仰的一个側面, 劉琳琳, 『二十一世紀東北亜日本研究論文集』, , , 2009, ノ4:157, 国文学一般, 古典文学, ,
6477 LES ETUDES BOUDDHIQUES―UN AXE DURABLE DE LA COOPERATION FRANCO-JAPONAISE, Jean-Noel ROBERT, 『Celebration du 150e anniversaire de l’etablissement des relations diplomatiques entre le Japon et la France』, , , 2009, ソ4:33, 国文学一般, 古典文学, ,
6478 続 金剛寺聖教目録稿 第21函-第30函, 赤塚祐道, 『真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究』, , , 2009, ノ1:2123, 国文学一般, 古典文学, ,
6479 金剛寺米倉聖教目録稿 第201函・第202函, 後藤昭雄 米田真理子, 『真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究』, , , 2009, ノ1:2123, 国文学一般, 古典文学, ,
6480 水木コレクション 大和古物と水木コレクション, 岡本彰夫, 『文人世界の光芒と古都奈良』, , , 2009, フ5:35, 国文学一般, 古典文学, ,
6481 総論, 久留島浩 高木博志 高橋一樹, 『文人世界の光芒と古都奈良』, , , 2009, フ5:35, 国文学一般, 古典文学, ,
6482 特集 <終わり>を読む―古典文学篇 序にかえて―<終わり>を問う, 仁平道明, 国文学解釈と鑑賞, 75-3, 946, 2010, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
6483 文学のひろば 歴史史料と文学作品, 山本博文, 文学, 11-3, , 2010, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
6484 特集・古代文学研究の<方法> 古代文学研究の<方法>―文学史へ, 古橋信孝, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
6485 特集・古代文学研究の<方法> <狂気>という<方法>―三谷邦明との対話, 津田博幸, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
6486 慶応義塾図書館蔵 日本漢学関係書籍解題, 佐藤道生 堀川貴司, 『平成20年度極東証券寄附講座文献学の世界 慶応義塾図書館の蔵書』, , , 2009, ノ2:1600, 国文学一般, 古典文学, ,
6487 <再録> 慶応義塾図書館蔵 日本漢学関係書籍解題, 佐藤道生 堀川貴司, 『慶応義塾図書館の蔵書』, , , 2009, ノ2:1608, 国文学一般, 古典文学, ,
6488 伊勢神宮寺をめぐる諸問題, 山中由紀子, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 18, 2009, サ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
6489 「焼け野のきぎす」攷―その淵源と変遷, 徳植俊之, 国語国文, 79-5, 909, 2010, コ00680, 国文学一般, 古典文学, ,
6490 九州におけるキリスト教受容の研究―西南学院大学学術研究所共同研究(A)研究報告, 塩野和夫 坂井信生 館暁夫 山田順 岩尾龍太郎 松原知生 辺土名朝邦 堤啓次郎 米倉立子, 西南学院大学国際文化論集, 22-2, , 2008, セ00128, 国文学一般, 古典文学, ,
6491 存在証明文書の実践―近江八幡における「御朱印」の保管と使用, 渡辺浩一, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 6, 2010, コ00971, 国文学一般, 古典文学, ,
6492 日本古典における作りごとの伝統, 遠山一郎, 愛知県立女子大学説林, , 58, 2010, ア00090, 国文学一般, 古典文学, ,
6493 「桶狭間の戦い」論の新展開―『信長公記』の変容と『武功夜話』, 阿部一彦, 愛知淑徳大学国語国文, , 33, 2010, ア00106, 国文学一般, 古典文学, ,
6494 難読地名「一口(いもあらい)」と疱瘡稲荷, 糸井通浩, 朱, , 53, 2010, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
6495 稲荷社近傍掃苔録, 松本丘, 朱, , 53, 2010, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
6496 越中二上神と大伴家持―築山神事の御舟代について, 高尾哲史, 『万葉集と東アジア』, , , 2009, キ2:641:4, 国文学一般, 古典文学, ,
6497 「王朝の和歌守展」に寄せて, 山本信吉, 志くれてい, , 112, 2010, シ00123, 国文学一般, 古典文学, ,
6498 日本の医薬・博物著述年表(六), 真柳誠, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 8, 2010, イ00128, 国文学一般, 古典文学, ,
6499 古写経紹介・その五 『仏説四諦経』―金剛寺本, 今西順吉, いとくら, , 5, 2009, イ00080, 国文学一般, 古典文学, ,
6500 特集 考腹論―ハラを考える 太鼓腹のほとけたち, 立川武蔵, 月刊みんぱく, 34-11, 398, 2010, ケ00185, 国文学一般, 古典文学, ,