検索結果一覧

検索結果:8840件中 6451 -6500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6451 続「琴山印データベース」構築の試みについて, 渡瀬茂, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 5, 2006, シ00018, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6452 <インタビュー> 国際会議“Ecocriticism and Japan”によせて―コロンビア大学 ハルオ シラネ教授に聞く, ハルオ シラネ 海野圭介, 『日本文学研究ジャーナル』, , 1, 2007, イ0:861, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6453 字と絵:書の記号学, 塚本明子, 大妻比較文化, , 8, 2007, オ00476, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6454 <シンポジウム> 「菊人形の文化誌」, 川井ゆう, お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報, , 2, 2006, ヒ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6455 <講演> 中欧における日本研究の現状と課題, ダヴィット・ラブス, お茶の水女子大学比較日本学研究センター研究年報, , 2, 2006, ヒ00014, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6456 続・二十世紀末日本の人文科学界に起きた“パラダイム・シフト”をめぐって, 野口義広, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 13, 2007, ヤ00123, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6457 「茶」文化のオントロジ―日本における茶の文化のオントロジの作成に向けての基礎作業, 相田満, 『茶の湯と座の文芸の本質の研究』, , , 2007, イ0:858, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6458 『データベース懇談会報』全65号から, 中村康夫 武井協三 相田満 江戸英雄 加藤昌嘉 松本智子, 『本文共有化の研究』, , , 2007, ノ9:203, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6459 『夫木和歌抄』データベースDVDについて, 斎藤真麻里 武井協三 相田満 岩城賢太郎 江戸英雄 近藤泰弘 鈴木博子 中村康夫 松本智子 山下則子, 『本文共有化の研究』, , , 2007, ノ9:203, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6460 『夫木和歌抄』データベースについて, 近藤泰弘 武井協三 相田満 岩城賢太郎 江戸英雄 斎藤真麻理 鈴木博子 中村康夫 松本智子 山下則子, 『本文共有化の研究』, , , 2007, ノ9:203, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6461 <講演> 詠むと読むと―一詩徒の場合, 高橋睦郎, 新潮, 104-10, 1233, 2007, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6462 <インタビュー> 「今=ここ」に生きる日本, 加藤周一 山口昭男, 図書, , 701, 2007, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6463 ことばの休憩室(218) 幻におわった聞書, 久保田淳, 礫, , 252, 2007, レ00013, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6464 工芸技術や民具コレクションの役割―日本研究と日本観との相互関係についての一考察, ヨーゼフ・クライナー, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6465 伝統文化はどのように言葉を越えられるのか―茶芸と茶道への視点, 陸留弟, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6466 「変節」から読み解く日本文化―固定性思考と関係性思考を中心に, 王敏, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6467 ことばとことばのはざまから―関係性から考える国際日本学, 島田信吾, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6468 「国際日本学」とは何か―「翻訳」から見えてくるもの, 星野勉, 『国際日本学』(21世紀COE国際日本学研究叢書7), , , 2007, ノ0:94, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6469 «Japanese studies»Seen from Europe,seen from Japan 日本学とは何か, ジョセフ・キブルツ, 『日本学とは何か』(21世紀COE国際日本学研究叢書6), , , 2007, ノ0:93, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6470 ヨーロッパと日本に於ける空間と時間の知覚―文化相対主義の弁護, ジョセフ・キブルツ 鈴村裕輔 訳, 『日本学とは何か』(21世紀COE国際日本学研究叢書6), , , 2007, ノ0:93, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6471 韓国における植民地遺産と日本研究, 崔吉城, 『日本学とは何か』(21世紀COE国際日本学研究叢書6), , , 2007, ノ0:93, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6472 「古き佳きヨーロッパ」像の呪縛―日本学・地域研究の知的生産とその脱オリエント化の困難, シュテフィ・リヒター 鈴村裕輔 訳, 『日本学とは何か』(21世紀COE国際日本学研究叢書6), , , 2007, ノ0:93, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6473 花見は日本独特の文化か?, 白幡洋三郎, 『日本学とは何か』(21世紀COE国際日本学研究叢書6), , , 2007, ノ0:93, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6474 言語に表れた美の形―文学において美とは何か, 和田正美, 『言語と芸術』(明星大学青梅校日本文化学部共同研究論集10), , , 2007, ノ4:106:10, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6475 真の異文化理解は可能か―教室のイメージを例として, 相良匡俊, 『日本学とは何か』(21世紀COE国際日本学研究叢書6), , , 2007, ノ0:93, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6476 ヨーロッパの博物館・美術館保管の日本コレクションと日本研究の展開, ヨーゼフ・クライナー, 『日本学とは何か』(21世紀COE国際日本学研究叢書6), , , 2007, ノ0:93, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6477 「赤い糸」説話の史的序説, 仲島陽一, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 51, 2007, ワ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6478 文学史を読み直す, リース・モートン, 言語文化論叢(東京工業大学), , 11, 2007, ケ00272, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6479 韓国における日本学, 李妍淑, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6480 タイにおける日本研究, チョムナード・シティサン, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6481 Japanese Religions―アメリカにおける日本宗教研究, ヘザー・ブレーァ, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6482 アメリカにおける前近代日本学研究―「日本古典文学」から「東アジア比較文学へ」, ジェイスン・ウェッブ, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6483 イタリアにおける日本学と日中比較研究―東アジア文化圏の地平から, マリア・キアラ・ミリオーレ, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6484 フランスの日本研究―仏教を通して, 松崎碩子, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6485 スウェーデンと日本古代史, アンデス・カールキビスト, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6486 ドイツにおける日本学―文化科学の視座から, ションタル・M・ウェーバー, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6487 アメリカにおける日本仏教学の諸問題―仏教とはなにか, ローリ・ミークス, 東アジア比較文化研究, , 6, 2007, ヒ00053, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6488 <シンポジウム> 日本美術史研究の現在―何のための日本美術史か?, 池田忍 亀井若菜 森理恵, イメージ&ジェンダー, , 7, 2007, イ00134, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6489 日本文化をどう理解すべきか―異文化の視点によるアプローチ, 楊暁人, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6490 日中異文化研究への文化象徴による接近―四君子の蘭と十二支の亥, 浜田陽, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6491 日本人の伝統倫理観と武士道, 谷中信一, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6492 中日の異文化コミュニケーションと相互理解における阻隔, 劉金才 尚彬 坂部晶子 訳, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6493 2005年の中国における日本学研究に関する一考察, 楊偉, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6494 北京における日本関連図書事情―「日本論」をめぐる一考察, 及川淳子, 『相互理解としての日本研究』(21世紀COE国際日本学研究叢書5), , , 2007, ホ0:71, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6495 多元的歴史認識とその行方―アイヌ研究からの沖縄研究の眺め, 坂田美奈子, 『いくつもの琉球・沖縄像』(21世紀COE国際日本学研究叢書4), , , 2007, ム7:278, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6496 神道研究の国際化とオンライン研究システム, 井上順孝 遠藤潤 住家正芳, 『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成』, , 3, 2007, エ0:53:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6497 西洋人の神道発見―富士山におぼえる畏敬の念について, 平川祐弘, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6498 <シンポジウム> 日本人の霊魂観と慰霊, 新田均 武田秀章 中山郁 坂本是丸, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6499 暦から読み解く日本人の心, 岡田芳朗, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6500 <対談> 日本美術史を読み直す―『ひらがな日本美術史』完結を機に, 橋本治 浅田彰, 新潮, 104-8, 1231, 2007, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,