検索結果一覧

検索結果:10854件中 6651 -6700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6651 天平勝宝六年家原邑知識経の識語について, 遠藤慶太, 史料(皇学館大学), , 228, 2010, Z56U:こ/001:003, 国文学一般, 古典文学, ,
6652 特集 表象としての女性 観音像に見られる女性像, 岩崎和子, 歴史評論, , 708, 2009, Z00T:れ/003:001, 国文学一般, 古典文学, ,
6653 絵画史料論と動物史―忘れられた馬の焼印をもとめて, 黒田智, 歴史評論, , 715, 2009, Z00T:れ/003:001, 国文学一般, 古典文学, ,
6654 歴史のひろば 「神国日本の復興」―二一世紀における神道の動向, ジョン・ブリーン, 歴史評論, , 722, 2010, Z00T:れ/003:001, 国文学一般, 古典文学, ,
6655 和紙の変遷とその歴史, 湯山賢一, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, ,
6656 文書料紙としての三椏紙, 池田寿, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, ,
6657 文書の挟み板, 吉川聡, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, ,
6658 組織体と文書料紙―幕府代官所作成文書を事例に, 大藤修, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, ,
6659 加賀藩主前田氏発給領知判物の料紙について, 本多俊彦, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, ,
6660 中世・近世公験文書料紙の変遷―真言院後七日御修法請僧交名と東福寺公帖, 富田正弘, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, ,
6661 文化財を記録する(33)・美術工芸品編 地図・絵図類の記録―調査の内容, 地主智彦, 文化財, , 561, 2010, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, ,
6662 文化財を記録する(34)・美術工芸品編 歴史資料の記録―資料の多様性と的確な記録の作成, 岡部幹彦, 文化財, , 562, 2010, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, ,
6663 文化財を記録する(36)・美術工芸品編 考古資料の記録―実測図・拓本・写真, 豊島直博, 文化財, , 564, 2010, ケ00183, 国文学一般, 古典文学, ,
6664 天皇即位の冕服に関わる文献について, 大谷光男, 東洋研究, , 172, 2009, ト00590, 国文学一般, 古典文学, ,
6665 御体御卜と陰陽道, 小坂真二, 東洋研究, , 178, 2010, ト00590, 国文学一般, 古典文学, ,
6666 史料採訪, , 東京大学史料編纂所報, , 45, 2010, ト00300, 国文学一般, 古典文学, ,
6667 水無瀬御影堂の宗教的運営体制―「供僧」の分析を通して, 戸田靖久, 人文論究/関西学院大学, 59-4, , 2010, シ01190, 国文学一般, 古典文学, ,
6668 «研究ノート» 足利高氏願文の真贋論争をめぐって, 松本一夫, 古文書研究, , 69, 2010, Z00T:に/034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
6669 古代料紙論ノート―『延喜式』にみる製紙工程をめぐって, 湯山賢一, 正倉院年報, , 32, 2010, シ00608, 国文学一般, 古典文学, ,
6670 続・思想としての援助(8) 世界が動きを止めるとき, 稲沢公一, 書斎の窓, , 600, 2010, シ00758, 国文学一般, 古典文学, ,
6671 日本漢籍の調査と賀蒋文庫, 住吉朋彦, 東方, , 357, 2010, ト00407, 国文学一般, 古典文学, ,
6672 学習院が所蔵する徳川宗家旧蔵書について―忘れられた華族会館寄贈図書, 広瀬淳子, 人文, , 8, 2010, シ01035, 国文学一般, 古典文学, ,
6673 <シンポジウム> EBIKI―日本文化研究資料としての「絵引」, ジョン・ボチャラリ 中井真木 アレクサンドル・マンジャン 君康道, 非文字資料研究, , 24, 2010, ヒ00114, 国文学一般, 古典文学, ,
6674 唐崎再考―「唐崎祓え」の再認識, 高倉瑞穂, 仏教大学大学院研究紀要, , 38, 2010, フ00245, 国文学一般, 古典文学, ,
6675 神々と食物(たなつもの)―第一回 伊勢の外宮は食の神, 松本滋, 瑞垣, , 217, 2010, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
6676 山岳信仰遺跡研究の課題, 山本義孝, 日本宗教文化史研究, 14-2, 28, 2010, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, ,
6677 <特集>アーカイブス、その展望と歴史―日本大学国文学会第十五回研究集会― 禁裏本・禁裏文庫について―高松宮(有栖川宮)本を中心に, 小川剛生, 語文/日本大学, , 129, 2007, コ01400, 国文学一般, 古典文学, ,
6678 研究ノート The worship of Confucius in Japan―introductory reflections, Ian James McMullen, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 34, 2010, リ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
6679 特集 建築のかたち 塔のかたち―中国と日本, 田中淡, 歴博, , 159, 2010, レ00039, 国文学一般, 古典文学, ,
6680 特集 建築のかたち 神社建築のかたち, 藤井恵介, 歴博, , 159, 2010, レ00039, 国文学一般, 古典文学, ,
6681 特集 建築のかたち 組物のかたちとその社会的意味, 光井渉, 歴博, , 159, 2010, レ00039, 国文学一般, 古典文学, ,
6682 研究ノート 国文学研究資料館蔵古筆手鑑2点の紹介―その1(請求番号ラ3-27), 久保木秀夫, 国文研ニューズ, , 19, 2010, コ00978, 国文学一般, 古典文学, ,
6683 研究ノート 国文学研究資料館蔵古筆手鑑2点の紹介―その2(請求番号99-136), 久保木秀夫, 国文研ニューズ, , 20, 2010, コ00978, 国文学一般, 古典文学, ,
6684 エキゾチックで不思議な万古焼の世界, ダニエーラ・サドゥン, 『日本の〈笑い〉』, , , 2010, ノ9:213, 国文学一般, 古典文学, ,
6685 あばら家の美学―絵巻に描かれた荒廃, 山本陽子, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 18, 2010, メ00091, 国文学一般, 古典文学, ,
6686 地域の力を歴史に探る6 佐渡に根づいた植民文化の力を考える, 五味文彦, UP, 39-2, 448, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6687 地域の力を歴史に探る9 流通文化の水脈を若狭の小浜で考える, 五味文彦, UP, 39-8, 454, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6688 地域の力を歴史に探る10 阿波踊りから山野河海の活用史を考える, 五味文彦, UP, 39-10, 456, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6689 研究の歩み, 石井正敏, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 古典文学, ,
6690 通交・通商圏の拡大(通史), 石井正敏 村井章介, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6691 東シナ海の宋海商, 榎本渉, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6692 契丹・女真との交流, 臼杵勲, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6693 «資料紹介» 東京国立博物館所蔵菊亭家旧蔵書について, 福原紗綾香, MUSEUM, , 627, 2010, m00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6694 博多と寧波, 佐伯弘次, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6695 鴻臚館の盛衰, 渡辺誠, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
6696 鬼の形象の成立, 園部真奈美, 青山語文, , 41, 2011, ア00200, 国文学一般, 古典文学, ,
6697 地域の力を歴史に探る11 山陰の益田から都市の発達を探る, 五味文彦, UP, 39-12, 458, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
6698 武蔵府中の稲荷の現在―伝承の大国魂神社四方固め稲荷を通して, 佐藤智敬, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
6699 狐疑城について, 山口敦史, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
6700 「流造り」について, 太田三喜, 朱, , 54, 2011, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,