検索結果一覧
検索結果:7666件中
6651
-6700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6651 | 餅つく日―周防大島, 宮本常一, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6652 | 相州江ノ島の二月行事と磯バットウ, 清野久雄, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6653 | 餅犬と要心廻り, 高橋友鳳子, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6654 | たづげ(雪袴), 中市謙三, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6655 | 姥ヶ谷と姥ヶ橋(途上所見六), 尾島満, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6656 | 既刊郡誌書目解題(廿八), 大藤時彦, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6657 | 乞食の方言, 橘正一, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6658 | 峠越え―(南筑後山村行三), 能田太郎, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6659 | 山村の女性, 瀬川清子, 旅と伝説, 8-2, 86, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6660 | 安芸国斎島民族相(二), 結城次郎, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6661 | 能登七尾町附近の俚諺, 南栄三, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6662 | 米とその名称, 大田栄太郎, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6663 | 生駒山脈地帯の民間信仰調査(三), 栗山一夫, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6664 | 伊那地方に於ける御霊の社, 岩崎清美, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6665 | <座談会> 大阪民俗談話会の記録二, 岩倉市郎 桜田勝徳 河本正義 雑賀貞次郎 織戸健造 田中和雄 鈴木東一 小谷方明 宮本常一 玉岡松一郎 その他, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6666 | 旅の随筆 旅の聞き書帖, 宮尾しげを, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6667 | 化け庚申・など(途上所見七), 尾島満, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6668 | 峠越え(続篇)―南筑後山村行四, 能田太郎, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6669 | 安芸国斎島民族相(三), 結城次郎, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6670 | 能登七尾町附近の俚諺(三), 南栄三, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6671 | 奥の景物, 中市謙三, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6672 | 石垣島川平のジン太鼓踊りと桴海の布晒し踊り, 岩崎卓爾, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6673 | 遠州地頭方村新庄の神送り, 永井清市, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6674 | 相州江ノ島雑蒐, 清野久雄, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6675 | 雨乞に黒馬、晴乞に白馬, 納富重雄, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6676 | 旅の随筆 旅学問―アイヌのこと、満州のこと, 島影盟, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6677 | 「くつめき」御免の杓子, 長尾豊, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6678 | 田端で(除上所見八), 尾島満, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6679 | 既刊郡誌書目解題(廿九), 大藤時彦, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6680 | ゴクニンジン, 南栄三, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6681 | 特殊部落民異名考, 橘正一, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6682 | 甲州山村奈良田の民具, 小野幸, 旅と伝説, 8-4, 88, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6683 | 南千島の駅逓・鮭鱒漁場番屋, 田中阿歌麿, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6684 | 米とその名称に就いて, 国井重二, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6685 | 栃木県芳賀郡地方の婚姻習俗, 加藤嘉一, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6686 | <対談> 大阪民族談話会記録, 高田十郎 中尾新緑 桜田勝徳 山口康雄 青山冬樹 鈴木東一 岩倉市郎 その他, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6687 | 阿蘇郡の雨乞ひ, 八木三二, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6688 | 旅の随筆 四国遍路, 西沢笛畝, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6689 | 月経方言考, 橘正一, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6690 | モノモラヒの話, 柳田国男, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6691 | 道祖神考, 本位田重美, 人文論究/関西学院大学, 20-1, , 1969, シ01190, 国文学一般, 民俗学, , |
6692 | 因幡と伯耆の亥の子の祭り, 田中新次郎, 伝承, , 1, 1959, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6693 | 島根半島のサイノカミ, 井上栄蔵, 伝承, , 1, 1959, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6694 | 俗信の残留と地域性の問題―憑きもの筋の多寡と家結合の形態, 石塚尊俊, 伝承, , 2, 1959, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6695 | 隠岐島の俗信, 石塚尊俊, 伝承, , 2, 1959, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6696 | 七夕の話, 高崎正秀, 伝承, , 3, 1959, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6697 | 殯宮、御旅所、神や魂を迎へる習俗, 山田野太郎, 伝承, , 3, 1959, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6698 | 石東地方の民間信仰, 石田隆義, 伝承, , 3, 1959, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6699 | 講武地方の歳棚など, 木村重延, 伝承, , 3, 1959, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6700 | 若干の家の神とその信仰圏, 石塚尊俊, 伝承, , 4, 1960, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |