検索結果一覧
検索結果:59167件中
6701
-6750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6701 | 文学から美術へ・刺繍, 関忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 448, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6702 | 文学から美術へ・民家, 江口正一, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6703 | 文学から美術へ・枯山水の庭, 関忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6704 | 文学から美術へ・舞楽面, 原田実, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6705 | 文学から美術へ・雪村と関東水墨画, 江口正一, 国文学解釈と鑑賞, 453, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6706 | 文学から美術へ・刀装具, 関忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6707 | 文学から美術へ・上代の寺院建築, 原田実, 国文学解釈と鑑賞, 455, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6708 | 文学から美術へ・古代の瓦, 江口正一, 国文学解釈と鑑賞, 457, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6709 | 文学から美術へ・小袖, 関忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 458, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
6710 | 昭和45年度 国語国文学界の展望、中・近世(演劇), 小笠原恭子, 文学・語学, 59, , 1971, フ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
6711 | 時代祭り, 中塚裕子, 樟蔭国文学, 8, , 1971, シ00560, 国文学一般, 芸能, , |
6712 | 演劇研究, 利根川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 国文学一般, 芸能, , |
6713 | 文学でなくなっていく演劇, 西尾幹二, 新潮, 68-8, , 1971, シ01020, 国文学一般, 芸能, , |
6714 | 劇的なるもの東と西―比較ドラマ論の試み―, 山崎正和, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6715 | 音楽・舞踊・ドラマ―演劇における全体性―, 大島勉, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6716 | 対談<人類にとって芸能とは何か>, 梅棹忠夫 河竹登志夫, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6717 | 芸能の社会学, 加藤秀俊, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6718 | 伝承と芸能, 青江舜二郎, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6719 | 宗教と芸能―芸能する人と場所―, 高取正男, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6720 | 沖縄の芸能, 本田安次, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
6721 | 芸能の発達段階―日本とヨーロッパ―, チャールス・J・ダン, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6722 | 比較芸能論―芸能論における比較文明論的アプローチ―, 梅棹忠夫, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6723 | 共同討議 世界芸能史のなかの日本芸能―起源・発展・交渉―, 上田正昭 中村保雄 菅泰男 河竹登志夫 梅棹忠夫 林屋辰三郎, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6724 | 外国人のみた日本芸能, 河竹登志夫, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6725 | 比較芸能研究の意義と方法, 河竹登志夫, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 芸能, , |
6726 | 能登畠山氏の文芸(一), 米原正義, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6727 | 「袖の香」と「三字も―ぢり」―愛媛県吉田町文学資料―, 篠崎充男, 国文研究(愛媛国語国文学会), 21, , 1971, エ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6728 | <文学と風土5>山形県(二), 松坂俊夫, 解釈, 17-1, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6729 | <文学と風土6>小野氏の系譜と山岳文学, 細矢藤策, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6730 | <文学と風土7>山形県(三), 松坂俊夫, 解釈, 17-3, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6731 | <文学と風土8>山形県(四), 松坂俊夫, 解釈, 17-4, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6732 | <文学と風土9>栃木県(五)―富士浅間信仰のメッカ 室の八島と唱導文学, 細矢藤策, 解釈, 17-5, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6733 | <文学と風土10>丹後地方, 森本茂, 解釈, 17-6, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6734 | <文学と風土11>丹波地方(その二), 森本茂, 解釈, 17-8, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6735 | <文学と風土12>熊本県(一), 荒木尚, 解釈, 17-10, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6736 | <文学と風土13>秋田県(一), 井上徳明, 解釈, 17-12, , 1971, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
6737 | 古典風土記―関東・奥羽地方―, 横山青娥, 学苑, 373, , 1971, カ00160, 国文学一般, 民俗学, , |
6738 | 歌枕を尋ねて―武蔵国(四)―, 高橋良雄, 学苑, 373, , 1971, カ00160, 国文学一般, 民俗学, , |
6739 | 歌枕紀行(23)―老蘇の森蒲生野―, 相原恵佐子, 形成, 19-7, , 1971, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
6740 | 沖縄の狂言文学(二)―八重山、竹富島の狂言を中心に―, 当間一郎, 国際大学国文学, 2, , 1971, コ00890, 国文学一般, 南島文学, , |
6741 | 執心鐘入(しゅうしんかねいり)校本組踊集その一, 当間一郎, 国際大学国文学, 2, , 1971, コ00890, 国文学一般, 沖縄文学, , |
6742 | 『おもう』の中の万葉調―“琉球文学と国文学”の一つの合場―, 新屋敷幸繁, 国際大学国文学, 2, , 1971, コ00890, 国文学一般, 沖縄文学, , |
6743 | <鼎談>沖縄の生と死―日本の死生観の原像を求めて―, 桜井徳太郎 谷川健一 吉野裕子, 伝統と現代, 12, , 1971, テ00160, 国文学一般, 南島文学, , |
6744 | 南島歌謡の源流, 外間守善, 文学, 39-7, , 1971, フ00290, 国文学一般, 沖縄文学, , |
6745 | (有職故実3)服飾と甲胄(三), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 445, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
6746 | (有職故実4)服飾と甲胄(四), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
6747 | (有職故実5)服飾と甲胄(五), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 447, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
6748 | (有職故実6)服飾と甲胄(六), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
6749 | (有職故実7)服飾と甲胄(七), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
6750 | (有職故実8)服飾と甲胄(八), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |