検索結果一覧
検索結果:7666件中
6751
-6800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6751 | 和気神社祭神考, 沼田頼輔, 国学院雑誌, 25-1, 294, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6752 | 度会氏の山宮祭―(其の一), 松木疎絃, 国学院雑誌, 25-1, 294, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6753 | 大三輪神社中古迄の神殿考(続)―『大三輪神三社鎮座次第』は何事を意味するや, 西川玉壺, 国学院雑誌, 25-3, 295, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6754 | 度会氏の山宮祭―(其の二), 松木疎絃, 国学院雑誌, 25-6, 298, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6755 | 駅鈴に就いて, 樋畑雪湖, 国学院雑誌, 25-8, 300, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6756 | 塩竈神社祭神考証, 中西利徳, 国学院雑誌, 25-9, 301, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6757 | 対韓史実の異彩に富める鳳至比古神社の研究(一), 西川玉壺, 国学院雑誌, 25-10, 302, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6758 | 対韓史実の異彩に富める鳳至比古神社の研究(二), 西川玉壺, 国学院雑誌, 25-11, 303, 1919, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6759 | 白浜神社祭神論―附来宮子神考, 足立鍬太郎, 国学院雑誌, 26-6, 310, 1920, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6760 | 白浜神社祭神論―附来宮子神考, 足立鍬太郎, 国学院雑誌, 26-7, 311, 1920, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6761 | 心理上より観たる祖先崇拝, 桑田芳臓, 国学院雑誌, 27-2, 318, 1921, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6762 | 心理上より観たる祖先崇拝(承前), 桑田芳臓, 国学院雑誌, 27-3, 319, 1921, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6763 | 十陵四墓の廃置, 鎌田正徳, 国学院雑誌, 28-6, 334, 1922, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6764 | 大島の唄(一), 倉持治岳, 国学院雑誌, 29-10, 350, 1923, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6765 | 鹿児島県大島の唄(二), 倉持治岳, 国学院雑誌, 29-11, 351, 1923, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6766 | 鹿児島県大島の唄(承前、完), 倉持治岳, 国学院雑誌, 29-12, 352, 1923, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6767 | 印南野雑考, 曾根研三, 国学院雑誌, 31-4, 368, 1925, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6768 | 大嘗祭の祭神, 清水正健, 国学院雑誌, 32-3, 379, 1926, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6769 | 鹿島神宮祭頭の土俗学的考察, 中山太郎, 国学院雑誌, 32-4, 380, 1926, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6770 | 性の信仰と御柱祭, 小林孤村, 国学院雑誌, 32-8, 384, 1926, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6771 | 支那上代に於ける神の観念に就いて, 当山俊道, 国学院雑誌, 32-8, 384, 1926, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
6772 | 薩摩に就いての一考察(一), 正村誠道, 歴史と国文学, 5-2, , 1931, レ00025, 国文学一般, 民俗学, , |
6773 | 薩摩に就いての一考察(二), 正村誠道, 歴史と国文学, 5-3, , 1931, レ00025, 国文学一般, 民俗学, , |
6774 | 舞子の漁船, 河本正義, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6775 | 田畑から三河島へ(途上所見九), 尾島満, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6776 | ホツクリサマ, 加藤嘉一, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6777 | 既刊郡志書目解題(三〇), 大藤時彦, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6778 | 奇祭の一つ―(由比町の大鼓祭), 納富重雄, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6779 | 梟の啼声と方言, 橘正一, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6780 | 盆踊私考(一)―対馬の盆踊の報告に因んで, 三品彰英, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6781 | 既刊郡志書目解題(三十一), 大藤時彦, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6782 | 虹は蛇なり, 橘正一, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6783 | いまに息づく呪符・形代の習俗―遺物・記録が語るまじない習俗文化史, 奥野義雄, 木簡研究, , 16, 1994, モ00009, 国文学一般, 民俗学, , |
6784 | 民間信仰, 荒木康子, 書誌調査, , 90, 1990, シ00792, 国文学一般, 民俗学, , |
6785 | キョウダイケイヤク(兄弟契約)の成立, 竹田旦, 日本語日本文学, , 1, 1991, ニ00257, 国文学一般, 民俗学, , |
6786 | 『後狩詞記』を読みて, 菅原泰昌, 書物春秋, , 23, 1933, シ00801, 国文学一般, 民俗学, , |
6787 | 田の草取り, 牛尾三千夫, 伝承, , 14, 1964, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6788 | 地名の二三, 白石昭臣, 伝承, , 14, 1964, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6789 | 嫁ごさんみ―出雲奥飯石地方, 勝部正郊, 伝承, , 14, 1964, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6790 | 地名の二三(承前), 白石昭臣, 伝承, , 15, 1965, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6791 | 下木部の地主様, 酒井董美, 伝承, , 15, 1965, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6792 | 葬式, 石塚尊俊, 伝承, , 15, 1965, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6793 | 松江の武者凧, 石村春荘, 伝承, , 16, 1965, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6794 | 石見東部の正月行事, 石田隆義, 伝承, , 16, 1965, テ00148, 国文学一般, 民俗学, , |
6795 | 大和万歳のこと, 倉田正邦, 日本歌謡研究, , 20, 1981, ニ00200, 国文学一般, 民俗学, , |
6796 | 飛騨の小謡について―その民俗と音楽, 久野寿彦, 日本歌謡研究, , 23, 1985, ニ00200, 国文学一般, 民俗学, , |
6797 | 中国山地における芸能と歌謡―芸備地域を中心に, 友久武文, 日本歌謡研究, , 24, 1985, ニ00200, 国文学一般, 民俗学, , |
6798 | 日本における祖先崇拝の双方性について, 上杉妙子, 人間文化研究年報, , 12, 1989, ニ00620, 国文学一般, 民俗学, , |
6799 | 各地の誕生習俗 長野県飯田町附近, 岩崎清美, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |
6800 | 各地の誕生習俗 石川県鹿島郡地方, 諏訪藤馬, 旅と伝説, 6-7, 67, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, , |