検索結果一覧

検索結果:3324件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 実践報告 「問い」を起点にして随筆を書く授業の試み-文章の四分類における「思考のタイプ」を手がかりとして-, 土屋和佳, 月刊国語教育研究, 58-5, 613, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
652 私が学んだこの人、この言葉、この一冊 人と 心と 言葉と, 濵平清志, 月刊国語教育研究, 58-5, 613, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
653 特集 個別最適な学びと協働的な学び 問題提起 令和の「個別最適な学びと協働的な学び」, 島田康行, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
654 特集 個別最適な学びと協働的な学び(1) 特集論文 国語科授業をバージョンアップするためのキーワードとしての「個別最適な学び」と「協働的な学び」, 杉本直美, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
655 特集 小学校 個別最適な学びと協働的な学び(2) 特集論文 見取りから学びを仕組む-個別最適な学びと協働的な学びを視野に-, 西川義浩, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
656 特集 中学校 個別最適な学びと協働的な学び(3) 特集論文 言語活動に向き合う態度を形成する学習指導-場を工夫した話し合いの実践を例に-, 牧野太輝, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
657 特集 高等学校 個別最適な学びと協働的な学び(4) 特集論文 個人と集団の往還を目指す授業, 日渡正行, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
658 小特集 授業が成り立ちにくい教室での工夫-(1) 授業が成り立ちにくい教室での工夫-高等学校を中心に-, 稲井達也, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
659 小特集 授業が成り立ちにくい教室での工夫-(2) 「授業が成り立たちにくい教室での工夫」について, 林純次, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
660 国語学室の窓1 小学校 短作文×ICT=「共有」する力の向上-国語科授業を核にした学級経営-, 永吉大貴, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
661 私の学習室1 小学校 学んだ読みのプロセスを自覚し、よさを実感する国語科学習指導-『ごんぎつね』(光村図書・4年)を例に-, 山本侑子, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
662 私の学習室2 中学校 豊かな語彙力の育成を目指した交流の実践-「問う力」を引き出す手立て-, 中田利恵, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
663 私の学習室3 高等学校 古典の追体験による言語文化教育の実践-見ぬ世の友に歌を届ける-, 安岡充令, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
664 研究 教員養成段階における学校図書館を活用した学習体験の有効性, 伊木洋, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
665 実践報告 「言葉」に着目して豊かに表現できる児童を育む授業-タブレットの効果的な活用を通して-, 田中静香, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
666 私が学んだこの人、この言葉、この一冊 研究の礎を築いた「明日への国語教育」-倉澤栄吉先生と九国研・九小国研-, 梅木節男, 月刊国語教育研究, 58-6, 614, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
667 特集 「戦争と平和」を考える国語単元学習 問題提起 戦争の実体験を語り継ぐ, 藤森裕治, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
668 特集 「戦争と平和」を考える国語単元学習(1) 特集論文 平和教育のために国語科ができること, 幸田国広, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
669 特集 小学校 「戦争と平和」を考える国語単元学習(2) 特集論文 「戦争と平和~平和とは何か~」を考える, 岡﨑智子, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
670 特集 中学校 「戦争と平和」を考える国語単元学習(3) 特集論文 戦争の記憶を継承する学習者たち, 古川佳奈, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
671 特集 高等学校 「戦争と平和」を考える国語単元学習(4) 特集論文 評論文を通した平和学習×主題単元学習の実践提案-生徒の価値観を揺さぶり続ける「読み重ね」の可能性について-, 川上絢子, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
672 小特集 国語科の観点別評価-(1) 高校における観点別学習状況の評価をめぐる課題, 島田康行, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
673 小特集 国語科の観点別評価-(2) 個の力をどう引き出し、どう見取り、どう評価につなげていけばよいか-小学校国語科の「協働の学び」の実践から-, 宮入勝彦, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
674 国語学室の窓1 小学校 私と言葉と子どもたち, 小栗幸樹, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
675 国語学室の窓2 中学校 読書が言葉の扉をひらく, 中村麻里那, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
676 私の学習室1 小学校 本気で「書くこと」に取り組む国語単元学習の創造-地域教材と「3つの比較」の思考の方法を通して-, 山本初美, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
677 私の学習室2 小学校 個別最適な学びを目指して, 中迫千織, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
678 私の学習室3 中学校 今、「戦争と平和」について考える-複数の新聞記事を読むことを通して-, 沼澤智恵, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
679 私の学習室4 高等学校 「議論に熱中する場」をつくる-選択講座「議論実践入門」の報告-, 河田良子, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
680 研究 アセスメントを起点とした継続的な対話指導の効果, 北川雅浩, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
681 実践報告 現代社会とつながる古典教育-古典作品を通じて社会課題を捉えなおす-, 沖奈保子, 月刊国語教育研究, 58-7, 615, 2023, ケ00176, 国文学一般, 分野なし, ,
682 「物語」はいつ「閉じられる」のか-「現代常識」が誕生する時-, 山田利博, 国学院雑誌, 120-1, 1341, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
683 「ヤンバル」についての意識と実態-観光客実態調査および計量テキスト分析を用いて-, 大谷健太郎 伊藤孝行, 国学院雑誌, 120-1, 1341, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
684 兎か狐か教育者か-ブッカー・T・ワシントンが「文学嫌い」な理由-, 福井崇史, 国学院雑誌, 120-1, 1341, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
685 〔書評〕 余耀著『中国の日系企業のニーズとビジネス日本語教育』, 村澤慶昭, 国学院雑誌, 120-1, 1341, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
686 図書館における障害者サービスとテキストデータの可能性-基礎情報学からみた情報アクセシビリティ-, 西田洋平, 国学院雑誌, 120-2, 1341, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
687 第三人称人物主体「〈…む〉とす」表現の読解-その「む」の多くを意志と認識するのは共同幻想か-, 中村幸弘, 国学院雑誌, 120-3, 1343, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
688 〔資料紹介〕 新出キリシタン版・リオ本『日葡辞書』について, 白井純 タシロ・エリザ, 国学院雑誌, 120-3, 1343, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
689 〔書評〕 小柳智一著『文法変化の研究』, 古賀裕章 西村義樹, 国学院雑誌, 120-3, 1343, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
690 「召し寄す」の通常語形 , 呉寧真, 国学院雑誌, 120-4, 1344, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
691 紹介 嵐義人著『余蔽孤抄-碩学の日本史余話』, 渡邉卓, 国学院雑誌, 120-4, 1344, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
692 猪苗代「疏水路実測図」の表現内容と制作目的, 竹内百合香, 国学院雑誌, 120-7, 1347, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
693 談話室 終止形接続の助動詞, 小田勝, 国学院雑誌, 120-8, 1348, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
694 道徳の自然化と反自然主義的な道徳的実在論の一つの可能性, 金杉武司, 国学院雑誌, 120-9, 1349, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
695 〔書評〕 叶希著『ビジネス日本語における条件表現-日本語教育の観点から-』, 湯浅彩央, 国学院雑誌, 120-9, 1349, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
696 〔書評〕 吉田永弘著『転換する日本語文法』, 小柳智一, 国学院雑誌, 120-10, 1350, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
697 -御代替りの歴史と伝統- -大嘗祭-陪膳采女の作法と祝詞を中心に-, 岡田莊司, 国学院雑誌, 120-11, 1350, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
698 〔書評〕 竹内はるか著『東西アクセント境界地帯方言の変化-三重県北中部-」, 岸江信介, 国学院雑誌, 120-12, 1352, 2019, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
699 文学と国語科-ことばの学びについて, 高橋大助, 国学院雑誌, 121-1, 1353, 2020, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,
700 言葉の学びと「自分の言葉をつくる」こと, 齋藤智哉, 国学院雑誌, 121-1, 1353, 2020, コ00470, 国文学一般, 分野なし, ,