検索結果一覧
検索結果:2813件中
651
-700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
651 | みちのくのしのぶもぢずり考, 寺崎倫子, 日本文学ノート, 23, , 1988, ニ00450, 国文学一般, 和歌, , |
652 | 熊野の和歌について, 山下哲郎, 明大日本文学, 16, , 1988, メ00080, 国文学一般, 和歌, , |
653 | 三重の歌枕稿 (五), 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 7, , 1988, ミ00026, 国文学一般, 和歌, , |
654 | 三重の歌枕稿 (六), 広岡義隆, 三重大学日本語学文学報, 8, , 1988, ミ00026, 国文学一般, 和歌, , |
655 | 文芸風土の形成と展開−「越(こし)」の場合, 志村士郎 及川道之, 秋草学園短期大学紀要, , 5, 1988, ア00243, 国文学一般, 和歌, , |
656 | 「こしの白山」攷, 安井久善, 和歌史研究会会報, 94, , 1988, ワ00005, 国文学一般, 和歌, , |
657 | 文学研究 比叡山の歌, 宗政五十緒, あけぼの, 21-5, , 1988, ア00270, 国文学一般, 和歌, , |
658 | 「楠」と「葛」−歌枕の一面, 田中直, 銀杏鳥歌, 1, , 1988, キ00748, 国文学一般, 和歌, , |
659 | 猪名の中山 (前), 安田純生, 白珠, 43-6, , 1988, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
660 | 猪名の中山 (後), 安田純生, 白珠, 43-7, , 1988, シ00835, 国文学一般, 和歌, , |
661 | 歌枕と所名隠し題 (下), 赤塚睦男, 筑紫女学園短大紀要, 23, , 1988, チ00025, 国文学一般, 和歌, , |
662 | <翻>伊達文庫蔵『名所抜書』, 佐佐木忠〓 田中初恵, 宮城学院女子大学研究論文集, 68, , 1988, ミ00160, 国文学一般, 和歌, , |
663 | 研究展望 古典和歌研究の動向, 有吉保, 短歌, 35-13, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
664 | 日本の古代文学に見る, 上野理, 学叢, 46, , 1989, カ00255, 国文学一般, 和歌, , |
665 | 短歌の成立, 西宮一民, 皇学館大学紀要, 27, , 1989, コ00030, 国文学一般, 和歌, , |
666 | 古代和歌の二類型―対偶構造と尻取連接構造をめぐって, 菊池威雄, 古代研究, 21, , 1989, コ01260, 国文学一般, 和歌, , |
667 | 女歌論, 鈴木日出男, 日本の文学, 5, , 1989, ニ00366, 国文学一般, 和歌, , |
668 | 巫女から女房へ―額田王と小野小町と, 長谷川政春, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 国文学一般, 和歌, , |
669 | <対談><うた>、そのレトリックを考える, 岡井隆 久保田淳, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
670 | 神のことばと祭りのことば, 古橋信孝, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
671 | 歌垣から女歌へ, 藤井貞和, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
672 | いろごのみとやまとうた, 後藤祥子, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
673 | 歌なるものの心―西行の歌と現実のかかわりについて, 辻邦生, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
674 | 「歌奉れ」から「歌召しし時」へ, 竹西寛子, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
675 | 古典時代の歌人の条件, 佐々木幸綱, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
676 | 天皇制と和歌―勅撰集をめぐって, 増田繁夫, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
677 | 言語生活としての和歌, 山口明穂, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
678 | 歌学と歌道, 川平ひとし, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
679 | 仮名散文と歌ことば, 秋本守英, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
680 | 歌語・歌枕の成立, 川村晃生, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
681 | 歌題の形成, 田村柳壱, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
682 | 古今六帖を読む―王朝歌語の追求, 小町谷照彦, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
683 | 歌語・歌枕事典, 久保田淳, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
684 | 八代集主要歌語・歌枕一覧, 伊藤一男 小町谷照彦, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
685 | 稿本・八代集植物索引, 杉浦清志, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 49, , 1989, シ01200, 国文学一般, 和歌, , |
686 | 特集歌集の辞(ことば)―「序」の周辺, 加藤孝男, 短歌研日本研究(国際日本文化研究センター), 46-6, , 1989, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
687 | 特集現代感覚でよむ歴史的「歌論」, 内藤明, 短歌研究, 46-7, , 1989, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
688 | <特別鼎談>古今集と現代短歌の接点―古今集が現代の短歌に占める位置とその影響をさぐる, 佐々木幸綱 尾崎左永子 篠弘, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
689 | 特集・古今集の世界古今集と近代, 武川忠一, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
690 | 特集・古今集の世界古今集と現代―軽快さの中に潜む不安感, 岩田正, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
691 | 特集・古今集の世界古今集と子規, 藤岡武雄, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
692 | 特集・古今集の世界古今集と柴舟, 高嶋健一, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
693 | 特集・古今集の世界古今集と空穂―優美なる屈折感, 田村広志, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
694 | 特集・古今集の世界古今集と迢空―短歌の本質性の契機, 奈良橋善司, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
695 | 古典秀歌鑑賞古今、新古今集時代, 安藤太郎, 短歌, 36-4, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
696 | 古歌逍遥万代ふとも色はかはらじ, 荒木尚, 短歌, 36-7, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
697 | 古典秀歌鑑賞いのちなりけり, 青木生子, 短歌, 36-7, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
698 | 私家集の切三種, 杉谷寿郎, 和歌史研究会会報, 96, , 1989, ワ00005, 国文学一般, 和歌, , |
699 | <翻>宝鏡寺旧蔵釈教歌集について, 岸本いく恵, 相愛大学研究論集, 5, , 1989, ソ00024, 国文学一般, 和歌, , |
700 | 賀茂家の歌人群(九)―賀茂と和歌(5), 保坂都, 学苑, 590, , 1989, カ00160, 国文学一般, 和歌, , |