検索結果一覧

検索結果:8840件中 6951 -7000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6951 近世文学における主語・近世文化における連, 田中優子, 『翻訳の不可能性』(国際日本学研究叢書10), , , 2010, ノ0:103, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6952 「翻訳」と日本文化の自立性, 星野勉, 『翻訳の不可能性』(国際日本学研究叢書10), , , 2010, ノ0:103, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6953 グローバル化された世界における「翻訳文化」―現代日本における翻訳をめぐる諸問題, イルメラ・日地谷=キルシュネライト 山中玲子 訳, 『翻訳の不可能性』(国際日本学研究叢書10), , , 2010, ノ0:103, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6954 <講演> 書かざる芸術論―『宗旦示遺書』を例に, ホルスト・ジークフリート・ヘンネマン, 沖縄県立芸術大学紀要, , 18, 2010, オ00527, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6955 <シンポジウム> おじいさんの斧―日本文化史におけるオーセンティシティと再生―宇治橋の場合, タイモン・スクリーチ 森下正昭 訳, 『“オリジナル”の行方』, , , 2010, メ0:705, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6956 <講演><シンポジウム> オリジナルとその保存―文化財アーカイブの可能性と限界, 加藤哲弘, 『“オリジナル”の行方』, , , 2010, メ0:705, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6957 日本で選定された「八景」の景物について, 石立裕子 綿抜豊昭, 図書館情報メディア研究, 7-2, , 2010, ト00891, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6958 なら学―研究・教育と地域貢献― 奈良と菓子―大学院GP文化史総合演習の成果, 前川佳代 大杉綾花 竹端絢子 深沢智子 水科典子 山辺規子, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 7, 2010, ナ00256, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6959 <シンポジウム>西洋のフィクション・東洋のフィクション フィクション能力からフィクションの諸芸術へ, ジャン=マリー・シェフェール 久保昭博 訳, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 8, 2010, キ00528, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6960 <シンポジウム>西洋のフィクション・東洋のフィクション フィクション能力からフィクションの諸芸術へ(仏文), ジャン=マリー・シェフェール, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 8, 2010, キ00528, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6961 中国における日本学研究の変遷と発展―研究者の視座を中心に, 王勇, 日本思想文化研究, 3-2, 6, 2010, ニ00271, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6962 <講演> 在日ドイツ人の日本観―日本文化、神道と天皇のイメージに関する言説を中心に, サーラ・スヴェン, 神園, , 3, 2010, カ00710, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6963 佐藤一斎と新渡戸稲造との関わりについて, 簡暁花, 台大日本語文研究, , 20, 2010, タ00207, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6964 <講演> 日本の食文化, 熊倉功夫, 『日本文化の源流を求めて』, , 1, 2010, ウ0:238:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6965 「四脚」?「背の白い黒牛」??―オリジナル版『絵引』における「間違い」とマルチ言語版の編纂, 君康道, 非文字資料研究, , 23, 2010, ヒ00114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6966 日本人の美意識―究極のシンプル, 渋谷裕理, 早稲田社会科学総合研究, 別冊, , 2010, ワ00064, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6967 世界のなかの日本研究3 回り道から得たもの, 趙怡, 鴨東通信, , 78, 2010, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6968 身体の沈黙(英文), ジョセフ・キブルツ, 『人体と身体性』(国際日本学研究叢書13), , , 2010, ノ0:108, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6969 日本語を超えて―コミュニケーションと人間の身体(英文), ペーター・アッカーマン, 『人体と身体性』(国際日本学研究叢書13), , , 2010, ノ0:108, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6970 人体の使い方と自我意識の発達, 川田順造, 『人体と身体性』(国際日本学研究叢書13), , , 2010, ノ0:108, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6971 直き天皇から見えるもの, 田中優子, 『日本文化の中の天皇』(国際日本学研究叢書12), , , 2010, ノ0:105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6972 琉球王国の権力カリスマについての一考察―もう一人の『太陽(テダ)の子』, ヨーゼフ・クライナー, 『日本文化の中の天皇』(国際日本学研究叢書12), , , 2010, ノ0:105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6973 幕末・明治期における天皇の肖像, 相良匡俊, 『日本文化の中の天皇』(国際日本学研究叢書12), , , 2010, ノ0:105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6974 「あなたに触れてさしつかえありませんか?」―天皇の人格の有形性(英文), ジョセフ・キブルツ, 『日本文化の中の天皇』(国際日本学研究叢書12), , , 2010, ノ0:105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6975 1900―1945年の日本と西洋の葉書に見られる日本の天皇(英文), ゼップ・リンハルト, 『日本文化の中の天皇』(国際日本学研究叢書12), , , 2010, ノ0:105, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6976 武士道の成立と展開, 笠谷和比古, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6977 武士道論の系譜, 佐藤錬太郎, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6978 魚雷の眼16 ミケシュが見た日本, 荻原魚雷, ちくま, , 469, 2010, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6979 <講演> 時間に住むこと、あるいは廃墟の詩学(仏文), Murielle HLADIK, 関西学院大学社会学部紀要, , 109, 2010, カ00624, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6980 <講演> 時間に住むこと、あるいは廃墟の詩学, ミュリエル・ラディック 重松健人 訳, 関西学院大学社会学部紀要, , 109, 2010, カ00624, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6981 法と事実―文学の利用, 大嶽浩, 愛知淑徳大学現代社会学部論集, , 15, 2010, ケ00301, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6982 孔子が日本文化にもたらした影響―カオス理論からみた孔子の教え, 烏之玲, 工学院大学共通課程研究論叢, 48-1, , 2010, コ00009, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6983 日本文化論の中の「家族」, 張彦麗, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6984 日本文化論10章 第8回 “自然”のうちに共存する日本の神仏, 中村生雄, 書斎の窓, , 594, 2010, シ00758, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6985 日本文化論10章 第9回 “自然”を代表するものは動物か植物か?, 中村生雄, 書斎の窓, , 595, 2010, シ00758, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6986 クール・ジャパンの起源―演劇的コミュニケーションからの考察, 桑子順子, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 9, 2010, フ00418, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6987 今、気になっていること, 中野三敏, 山梨県立文学館館報, , 81, 2010, ヤ00194, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6988 中国における「神道研究」の可能性, 王勇, 日本思想文化研究, 2-1, 3, 2009, ニ00271, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6989 「武士道」研究の現在―歴史的語彙と概念をめぐって, 佐伯真一, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6990 境界と地域, 村井章介, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6991 民族と国家, 荒野泰典, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6992 『物語要素事典』の方法(4), 神山重彦, 愛知学院大学文学部紀要, , 40, 2011, ア00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6993 日本人と日記, 松薗斉 後藤致人, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6994 日本絵画の分類と情報発信の課題, 福田博同, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 9, 2011, ア00387, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6995 最近の欧文による浮世絵研究文献 【六】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 161, 2011, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6996 最近の欧文による浮世絵研究文献 【七】, 及川茂, 浮世絵芸術, , 162, 2011, ウ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6997 特集 信じることと、生きること 信と知と生と, 相川宏, 江古田文学, 30-3, 76, 2011, エ00026, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6998 漢文訓読とは何か―翻訳論と比較文化論の視点から, 川本皓嗣, 大手前大学人文科学部論集, , 11, 2011, オ00482, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6999 <講演> アメリカ東海岸で日本研究について考える, 加野彩子, 大阪大学日本学報, , 30, 2011, オ00347, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7000 波と兎―「月の光」のかたちと言説, 今橋理子, 学習院女子大学紀要, , 13, 2011, カ00209, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,