検索結果一覧

検索結果:7666件中 6951 -7000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6951 婚姻習俗 京都地方, 今井啓一, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6952 婚姻習俗 滋賀県高島郡大溝町, 三田村耕治, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6953 婚姻習俗 三重県富田町附近, 伊藤蝠堂, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6954 婚姻習俗 奈良県高市郡地方, 崎山卯左衛門, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6955 婚姻習俗 和歌山県田辺町, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6956 婚姻習俗 兵庫県加古川町, 栗山一夫, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6957 岡山県水内村と府中附近, 今村勝彦, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6958 兵庫県揖保郡勝原村の年中行事, 谷川正己, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6959 紀南の『石』雑記, 雑賀貞次郎, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6960 鯨と鯨組, 桜田勝徳, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6961 「きなか」と云ふ語に就て, 福島憲太郎, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6962 落穂拾ひ記, 今村勝彦, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6963 とやばの話, 胡桃沢勘内, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6964 南薩摩の旅, 早川孝太郎, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6965 瞽女根元記, 中山太郎, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6966 大和国のツナカケ祭り, 中村清二, 旅と伝説, 6-2, 62, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6967 アイヌのマチとポンマチ雑考, 深瀬春一, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6968 奄美大島, 岩切登, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6969 鹿児島県十島村, 敷根利治, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6970 鹿児島県坊の津附近, 早川孝太郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6971 宮崎県真幸村, 楢木範行, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6972 阿蘇の『嫁盗み』覚書, 松本友記, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6973 熊本県阿蘇地方, 松本友記, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6974 熊本県玉名郡地方, 能田太郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6975 対馬国, 小出満二, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6976 壱岐国, 山口麻太郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6977 長崎県西彼杵郡江島, 杉本丁二郎, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6978 長崎県北松浦郡田平村地方, 原節, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6979 福岡県田川郡後藤寺地方, 中山春治, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6980 福岡県筑前大島, 安川弘堂, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6981 愛媛県喜多郡蔵川村, 横田春南, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6982 徳島市附近, 小西英夫, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6983 香川県高松地方, 加藤増夫, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6984 山口県大島―周防の大島七, 宮本常一, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6985 山口県角島, 藤野和, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6986 隠岐国, 千代延尚寿, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6987 島根県波子町(附若衆宿), 千代延尚寿, 旅と伝説, 6-1, 61, 1933, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6988 朝鮮ばなし(一), 金錫宗, 旅と伝説, 3-7, 31, 1930, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6989 埴輪の原始型態と民俗, 中山太郎, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6990 正月行事の記憶―岩手県水沢町, 森口多里, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6991 猿の玩具と縁起物, 川崎巨泉, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6992 鹿屋旧記, 森田道雄, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6993 塞ノ神と粟棒稗棒その他, 高橋文太郎, 旅と伝説, 5-1, 49, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6994 童謡年中行事俗信―大阪府三島郡豊川村宿久庄, 宿久克巳, 旅と伝説, 5-2, 50, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6995 村の祭?伝統, 早川孝太郎, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6996 自然食と郷土味, 藤原相之介, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6997 兵主神社の天降面, 小谷方明, 旅と伝説, 5-3, 51, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6998 「草履隠し」に就いて, 栗山一夫, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
6999 とんとといのこ, 八木伊平, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,
7000 いのこ, 井原正美, 旅と伝説, 5-4, 52, 1932, タ00137, 国文学一般, 民俗学, ,