検索結果一覧
検索結果:8840件中
7051
-7100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7051 | 江戸文学を流れる「自由」, ロバート・キャンベル, 季刊子規博だより, 29-1, 111, 2010, キ00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7052 | 短詩形の上州, 斉田仁, 塵風, , 3, 2011, シ01270, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7053 | 日本旅館の歴史, 山口祐司, 東京経営短期大学紀要, , 19, 2011, ト00208, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7054 | <講演> 21世紀グローバル化の中の日本研究―東アジア現代文化圏の形成に向かって, 青木保, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 21, 2011, ニ00179, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7055 | <講演> 我対“日本学”研究的思考, 厳紹〓, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 21, 2011, ニ00179, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7056 | <シンポジウム> 世界における日本学研究の連携と次世代への継承―全体パネルディスカッション, 徐一平 小峯和明 パトリシア・G・スタインホフ ハイエク・マティアス 李康民 李微 王勇 小倉和夫, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 21, 2011, ニ00179, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7057 | 思想問題としての「日本学」, 張彦麗, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 21, 2011, ニ00179, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7058 | <シンポジウム> 注釈の未来―日本文学研究から, 三角洋一, 東方学会報, , 100, 2011, ト00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7059 | <シンポジウム><講演> 「東アジア共同体」論の問題点―日本史の立場から, 鈴木国弘, 日本大学通信教育部研究紀要, , 24, 2011, ニ00336, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7060 | 歴史研究として文学を「読む」―方法論に関する一考察(英文), 亀井ダイチ利永子, 日本古代学, , 3, 2011, ニ00802, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7061 | 現代中国における日明関係史研究の動向について―倭寇研究を中心に, 陳小法, 日本思想文化研究, 4-1, 7, 2011, ニ00271, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7062 | <シンポジウム> 海外の大学図書館からみた日本研究と学術デジタルコミュニケーションの課題, マルラ俊江, 日本語・日本学研究, , 1, 2011, ニ00803, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7063 | 展望 怪異への視座, 一柳広孝, 日本文学/日本文学協会, 60-12, 702, 2011, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7064 | 研究ノート 坂西志保について:1930年代の米国における日本研究―モーティマ・グレイヴズ(Mortimer Graves)の書簡を通じて, 照井悦幸, 比較文化研究年報, , 21, 2011, ヒ00055, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7065 | <シンポジウム>都市・建築・空間の国際日本学 桂離宮とその庭園―1930年代における日本建築の近代性の発見, ブノワ・ジャケ, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 7, 2011, ヒ00023, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7066 | ジョルジュ・ド・トレッサン著『日本美術論』の刊行まで, 南明日香, 相模女子大学紀要, , 73A, 2010, サ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7067 | 朝茶事の歴史的変遷―茶湯の「芸態」へのアプローチ, 神津朝夫, 芸能史研究, , 194, 2011, ケ00110, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7068 | 研究ノート 特定研究 日本文学関連電子資料の構成・利用の研究, 古瀬蔵, 国文研ニューズ, , 22, 2011, コ00978, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7069 | 美術家が選択する「日本」―現代美術における文化的アイデンティティの問題, 斎藤正人, 文教大学教育学部紀要, , 44, 2010, フ00421, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7070 | 日本文化と禅僧たち―「禅文化」の成立と展開, 吉田道興, 『古代中世日本の内なる「禅」』, , , 2011, エ3:445, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7071 | アメリカのHarper’s Weeklyから見る開国から維新への日本形象―武士からジェントルマンへ, 陳其松, 東アジア文化交渉研究, , 4, 2011, ヒ00361, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7072 | <シンポジウム> 学術資料アーカイブスの今後, 小川直之, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7073 | <シンポジウム> 研究発表音声の資料化とアーカイブ, 宇野淳子, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7074 | <講演> 近世・近代ヨーロッパにおける日本観について, ヴォルフガング・ミヒェル, 『時代の中の異文化交流』, , , 2011, 319:77, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7075 | <講演> 極東での勢力の変化―世紀末のヨーロッパの絵草紙に見られる日本のイメージ(独語), ローデリヒ・ガートゲ, 『時代の中の異文化交流』, , , 2011, 319:77, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7076 | 災害と文化財―無常観の諦念から文化財の継承保存へ, 冷泉為人, 『嘉永七年京都大火・安政度内裏造営関係資料』, , , 2011, 216.2:G25, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7077 | インド、中国における石川啄木及び宮沢賢治受容概要と今後の展開の可能性, 望月善次, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7078 | インドにおける日本文学研究の現状―今日の発展と課題(英文), Unita SACHIDANAND, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7079 | 日本文学研究の国際的な理論構築に向けて―「同じテクスト」を読む, 中川茂美, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7080 | インド人学生にとっての日本の古典の魅力(英文), Anita KHANNA, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7081 | 文芸領域のネット利用の留意点―検索事例とその裏付けの必要性, 森晴彦, 解釈, 57-1・2, 658, 2011, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7082 | 私の春画考 “スケビズム”宣言, 西江雅之, 『肉筆春画』(別冊太陽), , , 2009, メ3:817, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7083 | 私の春画考 春画、性、そして想像力―西洋と日本の相違, ポール・ベリー 早川聞多 訳, 『肉筆春画』(別冊太陽), , , 2009, メ3:817, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7084 | 20世紀インドにおけるインド・日本の文化関係(英文), SHASHIBALA, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7085 | インドにおける戦前日本研究とその変遷(英文), Sushila NARSIMHAN, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7086 | 過去と現在におけるインドの日本に対する視点―シャンティニケタンからの考察(英文), Gita A.KEENI, 『Changing perceptions of Japan in South Asia in the new Asian era』, , , 2011, 302.1:5, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7087 | 桜と梅, 若林建志, 東洋, 48-2, , 2011, ト00550, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7088 | 日本美術史不案内24 日本美術の特質―暫定的に, 佐藤康宏, UP, 40-4, 462, 2011, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7089 | <講演>特集2 「知の役割 知のおもしろさ」を考える 世界の文化と日本の文化, ドナルド・キーン, Human, , 1, 2011, h00001, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7090 | <シンポジウム>特集2 「知の役割 知のおもしろさ」を考える 人間文化研究の現代的意義, 五味文彦 田渕句美子 シュテファン・カイザー 古沢巌 山本真鳥 篠原徹 金田章裕, Human, , 1, 2011, h00001, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7091 | 60年をよむ(12)国文学 「古典」の「鑑賞」について, 藤原克己, UP, 40-12, 470, 2011, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7092 | 日本の個性(10) 哲学で読み解く日本の歴史 前編, 木田元, 歴史読本, 56-10, 868, 2011, レ00024, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7093 | 日本の個性(11) 哲学で読み解く日本の歴史 後編, 木田元, 歴史読本, 56-11, 869, 2011, レ00024, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7094 | 日本の個性(12) 装いで読み解く日本の歴史, 河上繁樹, 歴史読本, 56-12, 870, 2011, レ00024, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7095 | 日本文明の審美的感情, 伴野文三郎 稲賀繁美 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7096 | 我々の教育の一要素としての書道, 有島生馬 稲賀繁美 訳, 『『Japan To-day』研究』, , , 2011, ノ5:57, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7097 | プロジェクト 女性・沖縄・捕鯨:欧米人類学者の日本を見る眼―共同研究:海外における人類学的日本研究の総合的分析(2010-2013), 桑山敬己, 民博通信, , 135, 2011, ミ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7098 | 研究ノート 『古事類苑』と『古事類苑データベース』のこと, 相田満, 国文研ニューズ, , 25, 2011, コ00978, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7099 | 日本における環境史研究の展開とその課題―生業研究と景観研究を中心として, 佐野静代, 史林, 89−5, 459, 2006, Z62U−き/1−17, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
7100 | サダキチ・ハートマンの日本美術論, 田野勲, 愛知文教大学論叢, , 15, 2012, ア00145, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |