検索結果一覧

検索結果:8840件中 7351 -7400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7351 <シンポジウム> 特集・書物とリテラシー 言葉を手渡す, 松浦寿輝, 日本文学/日本文学協会, 62-4, 718, 2013, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7352 無類の本好き 藤井隆先生, 田中登, 『私のあゆんだ道』, , , 2013, イ0:1043, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7353 「物語」をめぐる断想, 土方洋一, 『物語の言語』, , , 2013, シ4:1464, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7354 古代・中世文学の世界, 小峯和明, 『日本文学史 古代・中世編』, , , 2013, イ0:1025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7355 現代韓国における日本研究の変遷と動向, 小針進, 『異文化としての日本』(国際日本学研究叢書11), , , 2010, ノ0:104, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7356 フリッツ・ルンプ―ドイツにおける日本研究への貢献, 桑原節子, 『フリッツ・ルンプと伊勢物語版本』, , , 2013, シ4:1453, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7357 日本昔話研究者としてのフリッツ・ルンプ, 溝井裕一, 『フリッツ・ルンプと伊勢物語版本』, , , 2013, シ4:1453, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7358 フリッツ・ルンプ物語―日本美術文化研究家・波乱の生涯, 盛厚三, 『フリッツ・ルンプと伊勢物語版本』, , , 2013, シ4:1453, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7359 <対談>特集 酒と日本文化 対談 豊かに広がる日本酒の世界, 石毛直道 神崎宣武, Human, , 5, 2013, h00001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7360 特集 酒と日本文化 日本の酒の始まり, 小泉武夫, Human, , 5, 2013, h00001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7361 特集 酒と日本文化 日本酒の銘柄とラベル, 市田真紀, Human, , 5, 2013, h00001, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7362 絵葉書とデジタルアーカイブ デジタル・アーカイブと課題, 吉村旭輝, 『絵葉書―そのメディア性と記録性』, , , 2013, 展66:19, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7363 <再録> 文学的文章の読みにおける推測と検証, 野浪正隆, 『言語表現学の基礎と応用』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7364 紀州におけるダンチクの植物文化誌, 梅本信也, 熊野誌, , 47, 2002, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7365 『熊野学』ということについて, 佐藤良雄, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7366 訓点資料語彙の文脈つき電子データ提供の一試案―高山寺蔵不空三蔵表制集院政期点巻第一仮名点箇所訓読文用例集(稿)一, 松本光隆, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成24年度), , , 2013, エ3:221:29, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7367 他者への想像力, 新美哲彦, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7368 神話とイデオロギー―誤解の系譜(仏文), アラン・ロシェ, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7369 日本人の自死に見る道徳観と美意識―切腹、殉死、心中死(仏文), 川田順造, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7370 国民のあかし「伊勢大麻」(英文), ジョセフ・キブルツ, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7371 アイデンティティ、伝統、現代性―エドモンド・アブーのLa Grece contemporaine(1854)とピエール・ロチのJaponeries d’automne(1889)におけるフスタネラと着物の研究(仏文), マリア・エウヘニア・デ・ラ・ニュエス・ペレス, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7372 “変な外人”考, 相良匡俊, 『日本のアイデンティティを〈象徴〉するもの』(国際日本学研究叢書17), , , 2013, ノ0:118, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7373 子午線 「ほんもの」への欲求, 千本英史, 日本文学/日本文学協会, 63-9, 735, 2014, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7374 熊野への憧憬と日本文学, 木田泰夫, 熊野誌, , 29, 1983, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7375 米の渡来とワラの文化, 滝川貞蔵, 熊野誌, , 23, 1977, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7376 小さなカミ、大きな神―「アニミズムの日本」の得手、不得手, 上野景文, 神園, , 9, 2013, カ00710, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7377 昭憲皇太后からたどる近代(第二回) 「絹」―皇后の殖産興業, 小平美香, 神園, , 9, 2013, カ00710, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7378 世界のなかの日本研究14 「一国史」でもなく、「国際関係史」でもなく, 武田知己, 鴨東通信, , 89, 2013, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7379 世界のなかの日本研究15 韓国出土の日本近代陶磁, 鄭銀珍, 鴨東通信, , 91, 2013, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7380 熊野灘特集号 海上文化のグリンプス 熊野の海の波のうねうね, 滝川貞蔵, 熊野誌, , 20, 1975, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7381 <講演> 郷土史研究の方法, 有坂隆道, 熊野誌, , 14, 1967, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7382 中世の偽書と近代の偽書をつなぐもの―中世の古今註に見る人間臭い神の登場, 藤原明, 『「偽」なるものの「射程」』(アジア遊学161), , , 2013, ト6:15, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7383 「日本紀」の影, 深沢徹, 『「偽」なるものの「射程」』(アジア遊学161), , , 2013, ト6:15, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7384 図書館が資料をデジタル化するということ―国立国会図書館のデジタルアーカイブ, 大場利康, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7385 だれでも楽しめるデジタルアーカイブを目指して―国立文化財機構「e国宝」, 村田良二, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7386 電子資料館事業の現在と未来―国文学研究資料館のデジタルデータベース構築, 海野圭介, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7387 小規模大学での地域に密接した画像公開の取り組み―奈良女子大学「奈良地域資料画像データベース」の場合, 千本英史, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7388 <国文学>のミレニアム―レトロ‐プロスペクティブなデジタル元年, 荒木浩, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7389 史料校訂に関わるデジタル環境, 藤原重雄, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7390 デジタル画像における史料改竄の問題―被差別地域の地名表記の問題をめぐって, 千本英史, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7391 研究ノート 「ウィキ絵巻」開発記, 楊暁捷, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7392 Linked Open Dataと学術・文化情報の流通, 大向一輝, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7393 『日本常民生活絵引』の再生―<絵画物語論>のために, 小峯和明, 『デジタル人文学のすすめ』, , , 2013, ノ0:120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7394 特集 痕跡と叙述 神・彼岸・コスモロジー―歴史学における「空間」の発見, 佐藤弘夫, 『痕跡と叙述』(空間史学叢書1), , , 2013, ノ0:121, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7395 特集 痕跡と叙述 行為と感応の場としての空間―表象の読み方を考える, 長岡龍作, 『痕跡と叙述』(空間史学叢書1), , , 2013, ノ0:121, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7396 <シンポジウム> 日本における「神話」概念の創成, 吉田比呂子, 『東アジアにおける知的交流』, , , 2013, ノ0:34:44, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7397 <シンポジウム> 「往来物」とは何か―その概念形成についての一考察, マルクス・リュッターマン, 『東アジアにおける知的交流』, , , 2013, ノ0:34:44, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7398 タイにおける日本研究の現状と課題, 岩井茂樹, 『世界の日本研究2013』, , , 2013, ノ0:70:11, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7399 A History of the Japanese Studies Program at Ateneo de Manila University, Japanese Studies Program,Ateneo de Manila University, 『世界の日本研究2013』, , , 2013, ノ0:70:11, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
7400 Japanese Studies at De La Salle University, Dennis D.Trinidad, 『世界の日本研究2013』, , , 2013, ノ0:70:11, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,