検索結果一覧

検索結果:7666件中 7351 -7400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7351 無縁仏の祭祀に関連して, 大森義憲, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7352 千体仏という碑―幼児供養をめぐって, 今村充夫, 日本民俗学会報, , 15, 1960, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7353 民間伝承の地方差とその基盤―中国地方におけるとくに信仰伝承の場合, 石塚尊俊, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7354 オビシャ, 田中宣一, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7355 あんば様について, 竹岡智恵子, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7356 弟橘姫の走水入水―舟王信仰と袖もぎ信仰, 平野馨, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7357 和泉の山村の正月行事, 大越勝秋, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7358 観音寺沿海の乗りぞめ, 細川敏太郎, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7359 奥播年中行事―旧蔦沢村小茅野を中心として, 池田和生, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7360 大御(おおみ)神社の甘酒祭り, 佐藤満洋, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7361 白山山麓白峰地方のアカシモン遊びについて, 小倉学, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7362 地蔵と子安神信仰, 阿部恵久子, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7363 奥能登民俗拾遺(三), 北見俊夫, 日本民俗学会報, , 16, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7364 民俗の地域差―加賀と能登の場合, 長岡博男, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7365 民俗の相違ということ―志摩と伊勢の場合, 堀田吉雄, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7366 岡山県の民俗と分布―竈神・墓制・ソートク・稲作, 三浦秀宥, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7367 太鼓踊小論, 小野重朗, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7368 土佐の七夕習俗と伝承, 高木啓夫, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7369 横浜市北部の富士講, 大谷忠雄, 日本民俗学会報, , 17, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7370 鹿児島の盆の火, 小野重朗, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7371 彼岸のトウヤ―岡山市高野尻, 佐藤米司, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7372 田植聞書(岩手県), 森口多里, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7373 民具伝播のすがたについて二、三―採訪への一提案として, 山口賢俊, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7374 ろんじ, 細川敏太郎, 日本民俗学会報, , 18, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7375 双分社会から四分社会へ―蓋井島の「山」の組の形成, 国分直一, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7376 小井田村―村落共同体の変移, 箱山貴太郎, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7377 ヤゴモリ制度と番割制度―新潟県魚沼地方の血縁・地縁, 駒形〓, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7378 ニワバ, 和田正洲, 日本民俗学会報, , 19, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7379 親分・仲人・名付親の慣習について―山梨県南巨摩郡早川町雨畑本村, 青柳清孝, 日本民俗学会報, , 20, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7380 村と講集団―大阪府豊能郡西能勢町上山辺の場合, 宮田登, 日本民俗学会報, , 20, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7381 大分県日出町軒の井部落の同族団, 佐藤暁 佐藤節, 日本民俗学会報, , 20, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7382 民俗と仏教, 戸川安章, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7383 山岳信仰と講集団, 宮田登, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7384 鳩峯神社の信仰について, 富木友治, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7385 山に火を焚く風習, 岩崎敏夫, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7386 洪水圏の信仰習俗―群馬県邑楽郡板倉町, 相葉伸, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7387 高槻市原のカンザ, 高谷重夫, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7388 庚申信仰研究の今後の課題―『庚申信仰の研究』公刊によせて, 小花波平六, 日本民俗学会報, , 21, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7389 民俗学と技術史との関係, 桜田勝徳, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7390 丹波国波波伯部神社の造山の神事と人形操り, 西谷勝也, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7391 三角形の呪力について, 堀田吉雄, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7392 山陰の葬制, 田中新次郎, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7393 日吉神社の御頭神事―愛媛県今治市野間, , 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7394 北飛騨における若連中の一様相―岐阜県吉城郡神岡町・上宝村, 河上一雄, 日本民俗学会報, , 22, 1961, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7395 , 川端道子, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7396 農家相続について―法民俗学の立場から, 塩田定一, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7397 武蔵野の屋根葺き―屋根葺きの職人の生活習俗について, 中村たかを, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7398 インノコト, 田中宣一, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7399 氏子狩の北限, 橋本鉄男, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,
7400 那祇神社の獅子舞について, 水原渭江, 日本民俗学会報, , 23, 1962, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, ,