検索結果一覧

検索結果:10854件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 神話事典, 北岡誠司, 言語, 13-1, , 1984, ケ00220, 国文学一般, 古典文学, ,
752 書誌学入門・その五古写本の年代の見分け方, 川瀬一馬, 国語, 237, , 1984, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
753 書誌学入門・その六古写本の年代の見分け方, 川瀬一馬, 国語, 239, , 1984, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
754 書誌学入門・その七古写本の年代の見分け方, 川瀬一馬, 国語, 241, , 1984, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
755 書誌学入門・その八古写本の年代の見分け方, 川瀬一馬, 国語, 243, , 1984, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
756 書誌学入門・その九古版本の年代の見分け方, 川瀬一馬, 国語, 246, , 1984, コ00060, 国文学一般, 古典文学, ,
757 『令集解』と『令惣記』, 水本浩典, 古代文化, 36-6, , 1984, コ01280, 国文学一般, 古典文学, ,
758 東大寺東南院経蔵十二巻本『僧綱補任』の性質について−真福寺宝生院所蔵『七大寺年表』の分析を通して−, 小山田和夫, 立正大学文学部論叢, 80, , 1984, リ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
759 <複製> 天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記, , 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
760 <複製> 伊勢二所皇太神御鎮座伝記, , 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
761 <複製>豊受皇太神御鎮座本紀, , 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
762 <複製> 倭姫命世記, , 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
763 <複製> 伊勢二所太神宮神名秘書貞治二年本, , 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
764 <複製> 伊勢二所太神宮神名秘書旧久迩宮家本, , 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
765 <複製> 古老口実抄, , 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
766 天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記解説, 白山芳太郎, 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
767 伊勢二所皇太神御鎮座伝記解説, 白山芳太郎, 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
768 豊受皇太神御鎮座本紀解説, 中西正幸, 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
769 倭姫命世記解説, 中西正幸, 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
770 伊勢二所太神宮神名秘書貞治二年本解説, 鎌田純一, 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
771 伊勢二所太神宮神名秘書旧久迩宮家本解説, 鎌田純一, 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
772 古老口実抄解説, 鎌田純一, 神宮古典籍影印叢刊, , 8, 1984, イ9:65:9, 国文学一般, 古典文学, ,
773 古道巡礼と参詣記, 戸田芳実, 神道大系文学編(月報), , 5, 1984, エ5:65:120, 国文学一般, 古典文学, ,
774 賀茂社の社参史料, 真壁俊信, 神道大系文学編(月報), , 5, 1984, エ5:65:120, 国文学一般, 古典文学, ,
775 香取神宮と伊能穎則, 伊藤泰和, 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
776 <翻刻>香取社年中神事目録, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
777 <翻刻> 御祭礼帳, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
778 <翻刻> 当社香取大明神神秘卅六ケ大〓, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
779 <翻刻> 香取鹿島二宮祭神説, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
780 <翻刻> 香取志, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
781 <翻刻> 春夜神記(抄), , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
782 <翻刻>鹿島宮社例伝記, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
783 <翻刻> 鹿島神宮記, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
784 <翻刻> 鹿島宮年中行事, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
785 <翻刻> 鹿嶋社祭礼記, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
786 <翻刻>徳川秀忠鹿島社建立記, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
787 <翻刻>元和遷宮次第記, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
788 <翻刻>鹿島大宮司則広筆記, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
789 <翻刻> 御ものいミ由来記, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
790 <翻刻> 鹿島志, , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
791 <翻刻> 鹿島問答(抄), , 神道大系神社編(月報), , 22, 1984, エ5:65:57, 国文学一般, 古典文学, ,
792 <複製>今井似閑書籍奉納目録, , 神道書目叢刊, , 2, 1984, ノ1:454:2, 国文学一般, 古典文学, ,
793 <翻刻>今井似閑書籍奉納目録, , 神道書目叢刊, , 2, 1984, ノ1:454:2, 国文学一般, 古典文学, ,
794 古代伝承の系譜, 小川悟, 講座飛鳥の歴史と文学, , 4, 1984, ク2:7:4, 国文学一般, 古典文学, ,
795 身体・国土・聖別―日本神話の身体観, 井上英明, 文学における身体, , , 1984, オ0:73, 国文学一般, 古典文学, ,
796 観音信仰と日本のカミ−とくに「自然」と「身体」の視点から−, 中村生雄, 宗教研究, 58-2, , 1984, シ00440, 国文学一般, 古典文学, ,
797 三熊野詞考−新羅との比較−, 塚田満江, 日本風土学会季報, 60, , 1984, ニ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
798 展望・国文学―上代から近世文学―, 樋口芳麻呂, 国語年鑑, , , 1985, コ00826, 国文学一般, 古典文学, ,
799 日本古典文学評論史年表, 佐藤深雪, 日本古典文学評論史, , , 1985, イ6:17, 国文学一般, 古典文学, ,
800 <座談会>日本人の時間意識をめぐって―古代〜中世文学を中心に, 網野善彦 大林太良 桃裕行 江川清, 言語生活, 403, , 1985, ケ00240, 国文学一般, 古典文学, ,