検索結果一覧
検索結果:2813件中
751
-800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
751 | <翻>大嘗会和歌詠進日記元文三年(日野資時), 橋本不美男 相馬万里子, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, , |
752 | 稲舂歌と本文, 八木意知男, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 国文学一般, 和歌, , |
753 | <翻>神楽和琴秘譜, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
754 | <翻>神歌抄, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
755 | <翻>神楽歌, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
756 | <翻>神楽歌次第, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
757 | <翻>承徳本古謡集, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
758 | <翻>諸神勧請段, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
759 | <翻>祝詞段, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
760 | <翻>神遊歌集, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
761 | <翻>神楽歌天文本, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
762 | <翻>神楽歌入文, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
763 | 神道大系編纂の前史と神楽歌の淵源, 志田延義, 神道大系文学編, 4, , 1989, エ5:65:119, 国文学一般, 和歌, , |
764 | 研究展望古典和歌研究の動向―低迷と新しい動向の萌芽, 藤平春男, 短歌, 36・14, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
765 | 平成元年度短歌評論年表, , 短歌, 36-14, , 1989, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
766 | 歌枕<あこやの松>をめぐる在地伝承, 菊地仁, 古代の東北, , , 1989, ク5:3, 国文学一般, 和歌, , |
767 | 和歌史の構想, 島津忠夫, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 国文学一般, 和歌, , |
768 | 和歌の五七五七七の形式の由来について, 大野晋, 上代文学研究, 15, , 1990, カ00225, 国文学一般, 和歌, , |
769 | ことば遊びと歌ことば―ことばの誕生を演技するもの, 森朝男, 日本の美学, 15, , 1990, ニ00362, 国文学一般, 和歌, , |
770 | 女歌の流れ―和歌史における位置, 久保田淳, 国文学, 35-12, , 1990, コ00940, 国文学一般, 和歌, , |
771 | 女流歌人存疑考, 佐藤高明, 語文と教育, 4, , 1990, コ01425, 国文学一般, 和歌, , |
772 | <特別対談>女流短歌の隆盛をさぐる, 長沢美津 篠弘, 短歌, 37-4, , 1990, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
773 | 「ゆかし」の源流としての万葉歌, 亀山明生, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 国文学一般, 和歌, , |
774 | 万葉調の寄り回り波―良寛,実朝,麻須美をめぐって, 広瀬誠, 秋桜, 7, , 1990, シ00432, 国文学一般, 和歌, , |
775 | 「道のうた」管見―万葉,古今,新古今の比較による造語力の検討, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 40, , 1990, ナ00030, 国文学一般, 和歌, , |
776 | 『古今和歌集』と『新古今和歌集』の植物についての一考察―四季の歌を中心に, 清水真弓, 日本文学ノート, 25, , 1990, ニ00450, 国文学一般, 和歌, , |
777 | 万葉集と八代集の「穂」の表現について, 橋本真理子 原田知子, 東京成徳国文, 13, , 1990, ト00277, 国文学一般, 和歌, , |
778 | 八代集の動物語彙集計と考察, 杉浦清志, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 50, , 1990, シ01200, 国文学一般, 和歌, , |
779 | 八代集の形容詞―文体史との関わり, 中川正美, 国語年誌, 9, , 1990, コ00828, 国文学一般, 和歌, , |
780 | 八代集回顧, 北野克, 新日本古典文学大系(月報), 7, 月報, 1990, イ9:91:7, 国文学一般, 和歌, , |
781 | 歴代和歌の風情書上帳〔雁の部〕, 今井優, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 国文学一般, 和歌, , |
782 | 〔特集〕相似的な二歌人 どんなにちがうか 大伴家持と前川佐美雄―くれなゐの人……, 小池光, 短歌研究, 47-7, , 1990, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
783 | 〔特集〕相似的な二歌人 どんなにちがうか 万葉羈旅歌人と若山牧水, 島田修二, 短歌研究, 47-7, , 1990, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
784 | 〔特集〕相似的な二歌人 どんなにちがうか 大天狗西行,小天狗曙覧―へんてこ歌, 奥村晃作, 短歌研究, 47-7, , 1990, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
785 | 〔特集〕対照的な二歌人 宮内卿と久木田真紀―若草と積乱雲, 塚本邦雄, 短歌研究, 47-6, , 1990, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
786 | 〔特集〕相似的な二歌人 どんなにちがうか 藤原定家と塚本邦雄―前衛派,イメージの転移, 尾崎左永子, 短歌研究, 47-7, , 1990, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
787 | 〔特集〕相似的な二歌人 どんなにちがうか 源実朝と佐佐木幸綱―『金槐和歌集』と『金色の獅子, 坂出裕子, 短歌研究, 47-7, , 1990, タ00160, 国文学一般, 和歌, , |
788 | <古典和歌の死生観をさぐる>うつせみの世に, 清川妙, 短歌, 37-2, , 1990, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
789 | 古歌逍遥 春や昔の春ならぬ, 阿部俊子, 短歌, 37-3, , 1990, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
790 | 古歌逍遥 父親の思い, 阿部俊子, 短歌, 37-8, , 1990, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
791 | 題詠と実情, 藤平春男, むらさき, 27, , 1990, ム00120, 国文学一般, 和歌, , |
792 | 題詠考―歌論史の角度から(一), 藤平春男, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 国文学一般, 和歌, , |
793 | 体言止めの分類―古今集,新古今集を資料として, 三宅清, 研究集録(岡山大), 84, , 1990, オ00505, 国文学一般, 和歌, , |
794 | 「近頃の歌」との類似をめぐって―平安後期〜鎌倉初期の意識, 佐藤明浩, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 国文学一般, 和歌, , |
795 | 「見立て」考(その2), 長谷川哲夫, 文学論藻, 64, , 1990, フ00390, 国文学一般, 和歌, , |
796 | 『日本歌学大系』第二巻歌論用語索引稿―(付録)歌論用語索引作成に関する覚書, 『日本歌学大系』を読む会, 「日本歌学大系」を読む会会報, 3, , 1990, ニ00175, 国文学一般, 和歌, , |
797 | 和歌と漢詩文―中古,中世の私家集をめぐって, 本間洋一, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 国文学一般, 和歌, , |
798 | 王朝和歌の表現と漢詩文について―中古,中世私家集の世界と『朗詠集』のことなど, 本間洋一, 和漢比較文学, 6, , 1990, ワ00033, 国文学一般, 和歌, , |
799 | 「かすみ」詠の変遷―和歌表現の展開と漢詩, 安田徳子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 9, , 1990, シ00661, 国文学一般, 和歌, , |
800 | 山めぐりする時雨, 小林一彦, 魚津シンポジウム, 5, , 1990, ウ00012, 国文学一般, 和歌, , |