検索結果一覧
検索結果:937件中
751
-800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
751 | 鰐浦の民謡―長崎県上県郡北対馬町鰐浦, 長沢利明, 西郊民俗, 81, , 1977, セ00043, 国文学一般, 歌謡, , |
752 | 遊狂への道 その三―遊びをせんとや生れけむ, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, 10, , 1979, リ00013, 国文学一般, 歌謡, , |
753 | 神哥の系譜, 本田安次, 口承文芸研究, 2, , 1979, コ00086, 国文学一般, 歌謡, , |
754 | 伊豆の民謡と私, 鈴木暹, 民話と文学, 10, , 1981, ミ00320, 国文学一般, 歌謡, , |
755 | 『南島歌謡大成』(全五巻), 狩俣恵一, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 歌謡, , |
756 | 歌われる歌としての日本歌謡, 小島美子, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 歌謡, , |
757 | 伊豆の民謡―稲作習俗と田唄―, 石川純一郎, 口承文芸研究, 4, , 1981, コ00086, 国文学一般, 歌謡, , |
758 | 日本語による「歌おらしょ」, 下崎結, 東洋学研究, , 36, 1999, ト00571, 国文学一般, 歌謡, , |
759 | 長崎県生月島の「おらしょ」について, 下崎結, 東洋学研究, , 40, 2003, ト00571, 国文学一般, 歌謡, , |
760 | 読書ノート 歌謡の隙間にみえるもの, 吉増剛造, 梁塵秘抄・閑吟集, , , 1977, イ1:15, 国文学一般, 歌謡, , |
761 | 日本愛調民謡の遊行, 藤沢衛彦, 変態・資料, 2-7, 10, 1927, ヘ00120, 国文学一般, 歌謡, , |
762 | 子どもの遊びとわらべうた―芸備地方を中心に, 友久武文, 芸備わらべ歌詞, , , 1979, イ1:19, 国文学一般, 歌謡, , |
763 | 田植草子系田植歌謡の解説, 渡辺昭五, 田植歌本集, , 2, 1971, チ1:7:2, 国文学一般, 歌謡, , |
764 | 末流のうた, 西村亨, ことばの遊びと芸術, , , 1976, ミ0:82:2, 国文学一般, 歌謡, , |
765 | 琴唄の改良を論ず, 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 29, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 歌謡, , |
766 | 歳旦物と祝言職の歌謡, 小寺融吉, 旅と伝説, 7-1, 73, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
767 | 千葉県の動物に関する童謡, 斎藤源三郎, 旅と伝説, 7-1, 73, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
768 | 越後南蒲原郡の民謡, 岩倉市郎, 旅と伝説, 7-1, 73, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
769 | 甲府飯富村の童謡、童戯, 石川緑泥, 旅と伝説, 7-2, 74, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
770 | 栃木県河内郡の仕事唄, 新里宝三, 旅と伝説, 7-3, 75, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
771 | 出雲(斐伊川下流)の童謡, 岡義重, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
772 | 旅の随筆 西の旅・民謡行脚, 塚本篤夫, 旅と伝説, 7-4, 76, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
773 | 越後南蒲原郡の民謡(五), 岩倉一郎, 旅と伝説, 7-5, 77, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
774 | 越後南蒲原郡の民謡(六), 岩倉市郎, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
775 | 三輪附近の俚謡解説, 前野孝治, 旅と伝説, 7-6, 78, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
776 | 安芸国の子守歌, 礒貝勇, 旅と伝説, 7-8, 80, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
777 | 民謡とは何ぞやの論, 小寺融吉, 旅と伝説, 7-9, 81, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
778 | 甲州上九一色村の童謡・童戯(一), 土橋里木, 旅と伝説, 7-10, 82, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
779 | 甲州上九一色村の童謡・童戯(二), 土橋里木, 旅と伝説, 7-11, 83, 1934, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
780 | 叙事詩神謡(アイヌカムイユカラ)―〔囃詞ノックルンカ〕, 久保寺逸彦, 旅と伝説, 8-1, 85, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
781 | 「正月様」童謡考, 高崎正秀, 旅と伝説, 8-1, 85, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
782 | 甲州上九一色(カミクイシキ)村の童謡・童戯(三), 土橋里木, 旅と伝説, 8-3, 87, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
783 | 甲州上九一色(カミクイシキ)村の童謡・童戯(四), 土橋里木, 旅と伝説, 8-5, 89, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
784 | とうせん寺異考, 青木繁, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
785 | 日本の歌謡の一特質について, 谷村晃, 人文論究/関西学院大学, 18-4, , 1968, シ01190, 国文学一般, 歌謡, , |
786 | 麦搗唄, 牛尾三千夫, 伝承, , 6, 1961, テ00148, 国文学一般, 歌謡, , |
787 | 民謡に於ける一筋のながれ, 牛尾三千夫, 伝承, , 7, 1961, テ00148, 国文学一般, 歌謡, , |
788 | 臼挽唄そのほか―嫁と姑と小姑との問題, 牛尾三千夫, 伝承, , 9, 1962, テ00148, 国文学一般, 歌謡, , |
789 | 民謡よせ書, 岡義重, 伝承, , 9, 1962, テ00148, 国文学一般, 歌謡, , |
790 | わらべうたは生きている―他の民謡との違い, 酒井董美, 伝承, , 9, 1962, テ00148, 国文学一般, 歌謡, , |
791 | 能義の手まり歌, 原節子, 伝承, , 10, 1963, テ00148, 国文学一般, 歌謡, , |
792 | 麦搗唄其後, 牛尾三千夫, 伝承, , 11, 1963, テ00148, 国文学一般, 歌謡, , |
793 | 走島のえびより唄に就いて, 牛尾三千夫, 伝承, , 12, 1964, テ00148, 国文学一般, 歌謡, , |
794 | 伊豆大島民謡調査紀行, 田辺尚雄, 国学院雑誌, 32-8, 384, 1926, コ00470, 国文学一般, 歌謡, , |
795 | 甲州上九一色(カミクイシキ)村の童謡・童戯(五), 土橋里木, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
796 | Nanyadoyara, 中市謙三, 旅と伝説, 8-6, 90, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
797 | 甲州上九一色(カミクイシキ)村の童謡・童戯(六), 土橋里木, 旅と伝説, 8-7, 91, 1935, タ00137, 国文学一般, 歌謡, , |
798 | 民謡口訳の意図するもの―口訳民謡集・富山篇1, 仲井幸二郎, 魚津国文, , 1, 1982, ウ00011, 国文学一般, 歌謡, , |
799 | 民謡口訳をはばむもの―口訳民謡集・富山篇2, 仲井幸二郎, 魚津国文, , 2, 1982, ウ00011, 国文学一般, 歌謡, , |
800 | 民謡口訳と地域方言―口訳民謡集・富山篇3, 仲井幸二郎, 魚津国文, , 4, 1982, ウ00011, 国文学一般, 歌謡, , |