検索結果一覧

検索結果:59167件中 8051 -8100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8051 学界教育界の動向, , 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8052 学界教育界の動向, , 国文学, 20-11, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8053 学界教育界の動向, , 国文学, 20-13, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8054 学界教育界の動向, , 国文学, 20-14, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8055 学界教育界の動向, , 国文学, 20-16, , 1975, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8056 日本文学研究年報(昭和四十八年十一月〜四十九年十月)付補遺, 師井キヌエ, 学苑, 1, , 1975, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8057 北欧の日本学―コペンハーゲン大学について―, 清田正喜, 西南学院大学文理論集, 16-1, , 1975, セ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8058 <対談>古典をどう読んできたか, 吉本隆明 大岡信, 国文学, 20-11, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
8059 古典文学再検―魅力ある時代のことば 古典の新しい相貌を, 益田勝実, 国語通信, , 174, 1975, コ00790, 国文学一般, 古典文学, ,
8060 古典の新しい相貌を(二), 益田勝実, 国語通信, , 175, 1975, コ00790, 国文学一般, 古典文学, ,
8061 和魂洋才・和魂漢才・やまとだましひ(上), 今井泰子, 文学, 43-7, , 1975, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
8062 和魂洋才・和魂漢才・やまとだましひ(下), 今井泰子, 文学, 43-9, , 1975, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
8063 空と日本文化―仏教から芸道へ―, 木村雄吉, 比較文学研究, 27, , 1975, ヒ00035, 国文学一般, 古典文学, ,
8064 神々の光と影―日本神託史の試み―, 松田修, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
8065 <対談>神々の根, 山口昌男 渡辺守章, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 国文学一般, 古典文学, ,
8066 余情の美学, 山下一海, 俳句, 24-3, , 1975, ハ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
8067 <しぐれ>の詩―山頭火・芭蕉・宗祇・讃岐・家隆・和泉式部の<しぐれ>の詩とその意味をめぐって―, 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 9, , 1975, テ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
8068 (読む)雪間の若草―否定の論理―, 高橋正治, 日本文学/日本文学協会, 24-8, , 1975, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
8069 歴史もののつくられかた, 益田宗, リポート笠間, 11, , 1975, リ00140, 国文学一般, 古典文学, ,
8070 外国における日本古典文学研究の課題―曾我兄弟の伝説をめぐって―, ダグラス・ミルズ, 東方学, 50, , 1975, ト00420, 国文学一般, 古典文学, ,
8071 文脈と感動, 中西進, 国語展望, 39, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8072 「文脈と感動」異見, 福田秀一, 国語展望, 40, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8073 再び、文脈と感動, 中西進, 国語展望, 41, , 1975, コ00800, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8074 人間の大事―辞世について―, 横山青娥, 学苑, 3, , 1975, カ00160, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8075 共感覚的表現歌の発生と展開(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 43, , 1975, オ00505, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8076 <講演>短詩形の立場から, 金子兜太, 東京都高等学校国語教育研究会研究紀要, 13, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8077 音数律論のために―和歌リズムの諸問題(一)―, 糸井通浩, 表現研究, 21, , 1975, ヒ00120, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8078 古代詩論の方法試論(その3), 古橋信孝, 文学史研究, 3, , 1975, フ00360, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8079 和歌成立論―初期歌謡論・7―, 吉本隆明, 文芸, 14-4, , 1975, フ00426, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8080 <対談>勅撰集と日本文化, 丸谷才一 樋口芳麻呂, 俳句, 24-5, , 1975, ハ00030, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8081 文学に現われた「壺の石碑」(二), 鈴木正道, 紀要(米沢短大), 10, , 1975, ヤ00040, 国文学一般, 詩歌, ,
8082 歌枕の伝承とその定着過程―「壺の碑」と「多賀城碑」―, 金澤規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 79, , 1975, フ00450, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8083 歌枕「をぐろ崎・みつのこ島」考, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8084 万葉・古今・新古今におけるかかり語順, 佐伯哲夫, 計量国語学, 74, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
8085 和歌形式と季, 井上宗雄, 俳句研究, 42-7, , 1975, ハ00040, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8086 翁歌考―季節文学における―, 乗岡憲正, 大谷女子大国文, , 5, 1975, オ00430, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8087 古典和歌における「つゆ」の種々相, 山本恵, 文教国文学, 3, , 1975, フ00416, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8088 河蝦考(承前), 竹島薫, 広島県高等学校教育研究会国語部会年報, 16, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8089 代作歌の流れ, 天川恵子, 平安文学研究, 53, , 1975, ヘ00020, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8090 津守家の歌人群(一)―津守一門と家系―, 保坂都, 学苑, 1, , 1975, カ00160, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8091 歌病説の変遷, 小沢正夫, 古代文化, 27-6, , 1975, コ01280, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8092 古典詩論散歩(一)数奇給へ、すきぬれば歌はよむぞ, 島津忠夫, 俳句, 24-3, , 1975, ハ00030, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8093 「秀句」受容時の様相―詩論・歌論の秀句と座興の秀句―, 若木太一, 鹿児島県立短期大学紀要, 25, , 1975, カ00290, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8094 一般の嗜好に投ぜる日本漢詩―絶句篇 其一―, 滝澤精一郎, 国学院大学栃木短大紀要, 9, , 1975, コ00510, 国文学一般, 詩歌, ,
8095 和歌と漢詩, 中西進, 国語, 146, , 1975, コ00060, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8096 詩意―「切字」「也哉抄」の読みと意義, 浅野信, 和洋国文研究, 11, , 1975, ワ00140, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8097 「かささぎの橋」―詩語から歌語へ―, 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 23, , 1975, テ00080, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8098 詩女神の前で―詩と歌謡へのはしがき―, 鷲巣繁男, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8099 鄙迺一曲―地方歌謡採集の意味―, 益田勝実, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
8100 歌謡の時間性と無時間性―古典歌謡と近代詩人のかかわり―, 岡井隆, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,