検索結果一覧
検索結果:8840件中
8101
-8150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8101 | 波頭 人工知能によるくずし字認識, カラーヌワット・タリン, 平安朝文学研究, , 27, 2019, ヘ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8102 | AIでくずし字を読む, カラーヌワット・タリン, 文芸春秋, 97-10, , 2019, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8103 | <シンポジウム>特集 「むさし野文学館」竣工記念シンポジウム 饗宴(シンポジウム) <建築×文学>, 高木彬 名木橋忠大 黒井千次 水谷俊博 山路敦史, 武蔵野文学館紀要, , 9, 2019, ム00103, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8104 | <シンポジウム><講演> 国際社会における文化交流活動は必要だと思いますか?, 水鳥真美, 学習院大学国際研究教育機構研究年報, , 3, 2017, カ00233, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8105 | <シンポジウム><講演> 伝統文化の継承―心游舎の活動を通して, 彬子女王, 学習院大学国際研究教育機構研究年報, , 3, 2017, カ00233, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8106 | 子午線 研究倫理について思うこと, 加藤邦彦, 日本文学/日本文学協会, 71-3, 825, 2022, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8107 | 子午線 天皇論の再構築を, 工藤隆, 日本文学/日本文学協会, 71-5, 827, 2022, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8108 | 展望 韓国の日本近代文学研究と国際研究交流―日本文学研究の国際的プラットフォームという眼差しから, 鄭炳浩, 日本近代文学, , 100, 2019, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8109 | <講演> 文学は何の役に立つのか?, 平野啓一郎, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8110 | 展望 十九世紀文学研究会について―付活字・出版・明治戯作, 山田俊治, 日本近代文学, , 102, 2020, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8111 | 展望 学会ができることとなすべきこと―日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会を終えて, 山口直孝, 日本近代文学, , 103, 2020, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8112 | 展望 敵を見て矢を矧ぐ/矢を矧ぐための敵, 岡野裕行, 日本近代文学, , 103, 2020, ニ00220, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8113 | かざる日本 一 はじまりの紐, 橋本麻里, 図書, , 851, 2019, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8114 | 「幕府」論のための基礎概念序説, 東島誠, 立命館文学, , 660, 2019, リ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8115 | 【Social Science Japan Journal】書評の分析―書評から見た台湾の日本研究(3・完), 岡崎幸司, 立命館文学, , 662, 2019, リ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8116 | 世間と教室, 片上英俊, 青山スタンダード論集, , 14, 2019, ア00186, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8117 | 県立広島大学宮島学センターの取り組みについて, 大知徳子, 厳島研究, , 15, 2019, イ00069, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8118 | 日本における漢籍分類の現状と課題―東洋大学所蔵漢籍データベース化作業の進捗状況から, 小林栄輝, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 55, 2021, ア00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8119 | 東洋大学アジア文化研究所所蔵アジア関係稀覯書のデータベース化作業(1), 保科俊, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 55, 2021, ア00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8120 | 日本文学フォーラム(2018年5月10日)について, 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 10, 2019, ア00510, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8121 | 『上海「日本教育・文化」研究会』という名の研究会, 秦政春, アジア・文化・歴史, , 11, 2020, ア00510, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8122 | 日記の行方―日記が生きる土壌, 松薗斉, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 47, 2021, ア00026, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8123 | 特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス 四極性日本文化論, 林和利, アリーナ, , 22, 2019, ア00437, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8124 | <講演> 日本における発光生物学の歴史, 大場裕一, アリーナ, , 特別号, 2020, ア00437, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8125 | 研究ノート 日本とペルーにおける循環移住―ペルー人らしさ・日系人らしさ・日本人らしさの形成(英文), スエヨシ・アナ, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 44, 2017, ウ00042, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8126 | 特集「日本文学研究の楽しさ、広さ、深さ」 国際日本学の動向―海外の日本文学・日本語学の学会と研究状況, 蔵中しのぶ 緑川真知子 マリア・キアラ・ミリオーレ クリスティーナ・ラフィン トーマス・マッコーレー ギータ A・キニ マシュー・スタブロス, 文学・語学, , 224, 2019, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8127 | 水琴窟より発生する音の解明について, 横井雅之, 大阪産業大学人間環境論集, , 20, 2021, オ00209, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8128 | 現代日本文化としての「鳥と人間の関係」に関する一考察, 奥野卓司, 関西学院大学社会学部紀要, , 130, 2019, カ00624, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8129 | 特集 文化人類学再考―グローバル化と多文化共生社会のなかで 日本文化論, 船曳建夫, 神奈川大学評論, , 94, 2019, カ00444, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8130 | 国際日本文化研究センターにおける目録・ILLの海外対応―OCLC WorldCat・WorldShare ILLによる新サービスと課題, 荒木のりこ 江上敏哲 坪内奈保子 西川真樹子 渡辺伸彦, 大学図書館研究, , 112, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8131 | イェール大学図書館の日本資料コレクションに関する最近の研究動向, 松谷有美子, カレントアウェアネス, , 330, 2016, カ00579, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8132 | 脚本アーカイブズ活動の成果と今後の展望, 石橋映里, カレントアウェアネス, , 341, 2019, カ00579, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8133 | 米国イェール大学図書館における日本語エフェメラ資料の収集・整理・提供の実例, 中村治子, カレントアウェアネス, , 347, 2021, カ00579, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8134 | <講演> クロード・モネと明治日本―印象派を巡る日仏交流史, マチュー・セゲラ 綿引千恵 訳, 神園, , 21, 2019, カ00710, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8135 | 研究ノート Ramen―A Dish for All Seasons, William F. O’Connor, 亜細亜大学教養部紀要, , 35, 2019, ア00330, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8136 | 文系学生のための実践的IT教育―関係データベースの学習を通じて, 倪永茂, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 44, 2017, ウ00042, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8137 | 文明原理の転換―持続可能な社会の構築のために, 松浦明博, 大月短大論集, , 50, 2019, オ00450, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8138 | 摩訶大将棋起源説反駁, 清水康二, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 22, 2020, オ00253, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8139 | <座談会> 先学を語る―尾崎雄二郎先生, 小南一郎 高田時雄 木田章義 平田昌司 森賀一恵, 東方学, , 144, 2022, ト00420, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8140 | 古典文学に描かれた日本の鞍, 小松大秀, 季刊永青文庫, , 114, 2021, キ00006, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8141 | ステイホームで漢字学―インターネットで漢字の知識を深める, 円満字二郎, 漢字之窓 , 2-2, 4, 2020, カ00975, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8142 | 印章の歴史と漢字, 本田卓, 漢字之窓 , 3-2, 6, 2021, カ00975, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8143 | 『古事類苑』のつくられ方―『河海抄』『醍醐枝葉抄』『神相全編正義』を例として, 相田満, 国文学研究資料館紀要(文学研究篇), , 48, 2022, (Web公開論文), 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8144 | 大学史編纂から大学アーカイブズへ―立正大学史料編纂室の設置を事例に, 佐藤康太, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 12, 2016, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8145 | アーカイブズ情報共有のあり方を考える―機関リポジトリによるデジタルアーカイブ構築の実践を通して, 藤村涼子, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 12, 2016, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8146 | 都立多摩社会教育会館市民活動サービスコーナー資料とそのアーカイブズ化に関する考察, 長島祐基, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 12, 2016, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8147 | 研究ノート 被災した組織アーカイブズの消滅と救助・復旧に関する検証―基礎自治体を事例に, 青木睦, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 12, 2016, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8148 | 特集 キリシタンの跡をたどる―バチカン図書館所蔵マレガ収集文書の発見と国際交流 マレガ神父収集文書の整理と保存―バチカン図書館と日本による共同調査と交流, アンヘラ・ヌーニェス=ガイタン 湯上良 訳, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 12, 2016, コ00971, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8149 | 西多摩郡檜原村での歴史資料保全と地方協創の可能性, 西村慎太郎, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 16, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8150 | 行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に, 伊藤陽平, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 16, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, 文学論・国文学論, , |