検索結果一覧

検索結果:8840件中 8201 -8250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8201 資料 最上川と文学, 松坂俊夫, 山形女子短大紀要, 11, , 1979, ヤ00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8202 『森と湖のまつり』をめぐってのプロローグ, 関伊佐雄, 主潮, 7, , 1979, シ00507, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8203 Dichtung oder Gesellsschftsspiel?Zur Ambivalenz Verschiedener, WOLFRAMNAUMANN, BONNER ZEITSCHIRIFT FUR JAPANOLOGIE, 1, , 1979, B00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8204 Kambun ein japanischer Beitrag zur Theorie der Ubersetzung, INGE−LOREKLUGE, BONNER ZEITSCHIRIFT FUR JAPANOLOGIE, 1, , 1979, B00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8205 日本文芸学史の必要性と可能性, 内野吾郎, BONNER ZEITSCHIRIFT FUR JAPANOLOGIE, 1, , 1979, B00015, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8206 秋元双樹・酒汀・梧棲 一茶・天心・漱石の雅友として, 大谷時中, 茨城大学五浦美術文化研究所報, 7, , 1979, イ00119, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8207 哲学者と芸術家の複眼, 前田常作, 青春と読書, 73, , 1981, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8208 政治と芸術の渡り合い, 杉浦明平, 青春と読書, 73, , 1981, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8209 (対談)著作集の周辺から, 梅原猛 瀬戸内晴美, 青春と読書, 73, , 1981, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8210 気象と文学, 富山久尚, 人文論叢(二松学舎大), 19, , 1981, ニ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8211 越中の漢詩人―東林とその交友1, 大西紀夫, 富山女子短期大学付属高等学校研修年誌, 10, , 1981, ト01089, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8212 明治27年の部 明治の大衆芸能史(十八)―共楽会番組―, 樋口保美, 上方芸能, 74, , 1981, カ00540, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8213 俳句翻訳の問題点について, イレーネイアロッチ, 東京芸術大学音楽学部年誌, 6, , 1981, ト00214, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8214 ゴンクールの『ジャポニスム』・ゴンクールの『忠臣蔵』, 斎藤一郎, 東京芸術大学音楽学部年誌, 6, , 1981, ト00214, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8215 総目録 第一号(昭和21年6月)〜第四〇〇号(昭和56年9月), , 日本歴史, 別, , 1981, ニ00571, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8216 昭和文学研究 既刊目次, , 昭和文学研究, 5, , 1982, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8217 『あききり』(柳井・村上家蔵)―翻刻と考察―(その一), 福田百合子, 山口女子大学研究報告, 8, , 1983, ヤ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8218 『本居宣長と鈴屋社中』鈴木淳・岡中正行・中村一基編著, , 鈴屋学会報, , 1, 1985, ス00046, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8219 文学史の方法, 秋山虔, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8220 文学史の時代区分, 中野幸一, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8221 その作品を生んだ時代の必然性 古代, 片桐洋一, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8222 その作品を生んだ時代の必然性 中世, 島津忠夫, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8223 その作品を生んだ時代の必然性 近世, 松田修, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8224 文学史と仏教史, 山田昭全, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8225 美術史と文学史, 片野達郎, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8226 演劇史・芸能史と文学史, 松崎仁, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8227 風土と日本文学史, 長谷章久, 日本文学史入門, , , 1978, イ0:137, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8228 文学史の問題, 風巻景次郎, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8229 国学と文学および文学史, 筑土鈴寛, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8230 日本文芸学の樹立について, 岡崎義恵, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8231 「文芸学」か「芸文学」か, 石山徹郎, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8232 国民的文学と世界的文学, 土居光知, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8233 異本は如何にして生ずるか, 池田亀鑑, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8234 日本文学の発生―その基礎論, 折口信夫, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8235 日本文学に於ける叙事詩時代, 高木市之助, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8236 古代歌謡研究の問題点, 土橋寛, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8237 日本における長編小説の伝統とその特質―旧辞・物語・小説, 岡一男, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8238 日本文学研究法, 垣内松三, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8239 日本文学研究法, 近藤忠義, 日本文学研究の方法, , , 1977, イ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8240 国文学者の十五年戦争@, 村井紀, 批評空間, 2−16, , 1998, ヒ00101, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8241 日本文芸学とともに四十七年, 実方清, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8242 <講演>講演筆録 英国より見たる日本文化―英国の図書館(主として大英図書館)に所蔵する日本の古く貴重な図書について, ケネス・ガードナー, 阿部源蔵先生退官記念国語学国文学論文集, , , 1979, イ0:167, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8243 印象主義の国文学, 志田義秀, 帝国文学, 16-2, 183, 1910, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8244 『印象主義の国文学とは何ぞ』に答ふ, 志田義秀, 帝国文学, 16-7, 188, 1910, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8245 東圃遺稿を読む, 佐佐木信綱, 帝国文学, 18-2, 207, 1912, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8246 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-6, 247, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8247 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-7, 248, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8248 民族的素質, 三井甲之, 帝国文学, 21-8, 249, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8249 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-8, 249, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8250 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-9, 250, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,