検索結果一覧

検索結果:2813件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 五節の舞と「袖ふる山」―説話の修辞と歌語の機能をめぐって, 鈴木元, 中京国文学, 9, , 1990, チ00105, 国文学一般, 和歌, ,
802 歌語「あをば」考, 松尾佳津子, 国語国文, 59-2, , 1990, コ00680, 国文学一般, 和歌, ,
803 歌語「ねざめ」について, 増田繁夫, 人文研究/大阪市立大学, 41-4, , 1990, オ00280, 国文学一般, 和歌, ,
804 歌語逍遥(五), 河原寛, 園田国文, 11, , 1990, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
805 雨水と泡(一)―「にはたづみ」と「うたかた」, 田中直, 銀杏鳥歌, 4, , 1990, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
806 雨水と泡(二)―「にはたづみ」と「うたかた」, 田中直, 銀杏鳥歌, 5, , 1990, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
807 枕詞「ちはやぶる」の語源―神名,地名に見られる「道」の思想, 吉田金彦, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 国文学一般, 和歌, ,
808 俊成と清輔―枕詞「さをしかの」考(一), 小林一彦, 銀杏鳥歌, 4, , 1990, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
809 入野から立野へ―枕詞「さをしかの」考(二), 小林一彦, 銀杏鳥歌, 5, , 1990, キ00748, 国文学一般, 和歌, ,
810 和歌地名一覧(一), 歌枕研究会, 日本文学風土学会紀事, 15, , 1990, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
811 幻の歌枕(その3)―勅撰二十一代集の歌枕, 吉原栄徳, 園田国文, 11, , 1990, ソ00062, 国文学一般, 和歌, ,
812 羇旅歌の地名表現―万葉から古今へ, 及川道之, 野州国文学, 45, , 1990, ヤ00010, 国文学一般, 和歌, ,
813 下野国の歌枕名所考, 佐々木忠慧, 日本文学ノート, 25, , 1990, ニ00450, 国文学一般, 和歌, ,
814 飛騨国の歌枕名所考, 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 72, , 1990, ミ00160, 国文学一般, 和歌, ,
815 歌枕「吹飯浦」と「吹上浜」をめぐって, 浅野悦子, 国文学論究(花園大), 18, , 1990, ハ00120, 国文学一般, 和歌, ,
816 古歌逍遥 宇治川の流れ, 小沢正夫, 短歌, 37-2, , 1990, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
817 住吉(すみのえ)の浜の小松, 谷川健一, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 1, , 1990, キ00615, 国文学一般, 和歌, ,
818 ほととぎすの名所と歌枕―歌枕書問 第四回, 奥村恒哉, ちくま, 227, , 1990, チ00030, 国文学一般, 和歌, ,
819 歌枕の破壊―歌枕書問 第五回(了), 奥村恒哉, ちくま, 232, , 1990, チ00030, 国文学一般, 和歌, ,
820 <翻>伊達文庫蔵『名所抜書』三, 佐々木忠慧 田中初恵, 宮城学院女子大学研究論文集, 71, , 1990, ミ00160, 国文学一般, 和歌, ,
821 大嘗会和歌について, 相馬万里子, 神道古典研究, 12, , 1990, シ01021, 国文学一般, 和歌, ,
822 大嘗会和歌の中絶と再興継承と(上), 中沢伸弘, 国学院雑誌, 91-12, , 1990, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
823 『備中名勝考』所引大嘗会和歌, 八木意知男, 京都文化短期大学紀要, 14, , 1990, キ00552, 国文学一般, 和歌, ,
824 「支子文庫本勅撰和歌集抄出注」について, 山田洋嗣, 語文研究, 69, , 1990, コ01420, 国文学一般, 和歌, ,
825 研究展望 表現史の花盛り, 有吉保, 短歌, 37-13, , 1990, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
826 釈教歌における題詞と詠法について, 桧垣孝, 仏教文学, 14, , 1990, フ00254, 国文学一般, 和歌, ,
827 歌枕「水無瀬」考, 藤平泉, 神戸女子大学紀要, 24-1, , 1990, コ00330, 国文学一般, 和歌, ,
828 “歌語”の思想史―文学史論の試み, 野村精一, 実践国文学, 39, , 1991, シ00250, 国文学一般, 和歌, ,
829 和歌を書きつけること―八代集の「書きつく」, 田中仁, 芸文東海, 18, , 1991, ケ00144, 国文学一般, 和歌, ,
830 恋歌の序, 丸谷才一, 新潮, 88-1, , 1991, シ01020, 国文学一般, 和歌, ,
831 検非違使の和歌, 佐藤高明, 語文と教育, 5, , 1991, コ01425, 国文学一般, 和歌, ,
832 <筑紫をとめ>の末裔 檜垣の嫗, 吉田修作, 福岡女学院大学紀要, 1, , 1991, フ00115, 国文学一般, 和歌, ,
833 賀茂家の歌人群(一七)―勅撰和歌集と賀茂歌人, 保坂都, 学苑, 622, , 1991, カ00160, 国文学一般, 和歌, ,
834 実詠から題詠へ―羇旅歌の変容をめぐって, 安田徳子, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 10, , 1991, シ00661, 国文学一般, 和歌, ,
835 歌論における「艶」の展開―基俊から俊成へ, 梅野きみ子, 名古屋大学国語国文学, 69, , 1991, ナ00150, 国文学一般, 和歌, ,
836 万葉から古今へ―視覚表現を通して, 平沢竜介, 白百合女子大学研究紀要, 27, , 1991, シ00840, 国文学一般, 和歌, ,
837 万葉集から古今集へ―短句体和歌の形成, 辰巳正明, 美夫君志, 42, , 1991, ミ00130, 国文学一般, 和歌, ,
838 詠源氏物語巻々和歌の系譜―源氏供養の伝流を軸として, 宮川葉子, 和歌文学研究, 62, , 1991, ワ00020, 国文学一般, 和歌, ,
839 変わり百人一首について―その研究史を辿る, 吉海直人, 国語, 309, , 1991, コ00060, 国文学一般, 和歌, ,
840 「風の音にぞ」と漢詩文―万葉集から王朝和歌へ, 神谷かをる, 王朝の文学とその系譜, , , 1991, シ0:69, 国文学一般, 和歌, ,
841 万葉集の風と三代集の風, 秋本守英, 竜谷大学論集, 439, , 1991, リ00210, 国文学一般, 和歌, ,
842 万葉表現の行方―「卯の花」に関して, 竹下豊, 国語と国文学, 68-8, , 1991, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
843 「空のうた」管見―『万葉』・『古今』・『新古今』における修辞上の問題, 山口康子, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 国文学一般, 和歌, ,
844 八代集における「朝」の歌語, 山本恵理, 古典研究, 18, , 1991, コ01320, 国文学一般, 和歌, ,
845 勅撰集にみえる「雲間より洩り来る月影」―その景としての成立と変遷, 堤康夫, 国学院大学大学院紀要, 22, , 1991, コ00492, 国文学一般, 和歌, ,
846 歌の変貌―桜のうた, 武川忠一, 音, 10-5, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
847 歌の変貌―桜のうた(二), 武川忠一, 音, 10-6, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
848 歌の変貌―桜のうた(三), 武川忠一, 音, 10-7, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
849 歌の変貌―桜のうた(四), 武川忠一, 音, 10-8, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,
850 歌の変貌―桜のうた(五), 武川忠一, 音, 10-9, , 1991, オ00596, 国文学一般, 和歌, ,