検索結果一覧

検索結果:8840件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 日本文芸研究資料の散佚防止の困難とその打開策, 益田勝実, 日本文学史研究, 18, , 1952, ニ00425, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
802 象徴的表現―情と景―, 古田嘉雄, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 2, , 1955, ム00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
803 ことばの芸術としての日本文学, 西尾実, 学苑, 219, , 1958, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
804 古典に示された自然観賞の時代相(上), 横山青娥, 学苑, 267, , 1962, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
805 古典に示された自然観賞の時代相(下), 横山青娥, 学苑, 270, , 1962, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
806 国文と漢文の関係, 塩谷桓, 学苑, 276, , 1962, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
807 文芸における宗教的なものについて, 小野村洋子, 宮城学院女子大学研究論文集, 2, , 1952, ミ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
808 方法への摸索―久松博士の『国文学通論』をめぐって―, 内野吾郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 5, , 1952, シ01200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
809 文芸史の方法―再び時代区分に関聯して―, 内野吾郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 12, , 1954, シ01200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
810 日本文芸研究の思索―内野吾郎君の『日本文芸史考』を読んで―, 臼田甚五郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 13, , 1954, シ01200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
811 折口学追慕―石上堅氏著『日本文学発想源論』によせて―, 内野吾郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 15, , 1956, シ01200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
812 文学と言語, 小田良弼, 国語国文, 16-1, , 1947, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
813 文芸の成立, 小田良弼, 国語国文, 17-7, , 1948, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
814 文芸的言語の基盤―文芸の研究に関して―, 井島勉, 国語国文, 20-3, , 1951, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
815 高木市之助著「古文芸の論」, 小島憲之, 国語国文, 21-8, , 1952, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
816 「絵巻詞書の文章」序論, 糸井通浩, 国語国文, 30-10, , 1961, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
817 史的研究を繞る問題―伝統と背景文化―, 井浦芳信, 国語と国文学, 22-6, , 1945, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
818 吉田精一氏著「日本文芸学論攷」, 長谷川泉, 国語と国文学, 22-8, , 1945, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
819 国文学徒今後の任務, 藤村作, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
820 日本文芸学の将来, 岡崎義恵, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
821 自己反慮の中から, 斎藤清衛, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
822 国文学界は如何にあるべきか, 能勢朝次, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
823 より科学的に, 橘純一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
824 古典学者の立場, 重友毅, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
825 油は尽きず, 舟橋聖一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
826 国文学再建のために, 近藤忠義, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
827 今後の国文学, 吉田精一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
828 国文学の新道, 井本農一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
829 自らを戒める言葉, 阿部秋生, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
830 日本的といふことに就いての反省―国文学の新しい出発に際して―, 西郷信綱, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
831 国文学の新方向, 長谷川泉, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
832 国文学の再出発, 西尾光一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
833 真実への意志, 大久保正, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
834 新事態と国文学, 山岸徳平, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
835 国文学に対する反省と自覚, 久松潜一, 国語と国文学, 23-3, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
836 研究史序説―同じき世代の人々の多くの学問に復員されたるを迎へんとして―, 太田善麿, 国語と国文学, 23-4, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
837 国文学の新しい拡がりについて, 鷹津義彦, 国語と国文学, 23-6, , 1946, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
838 学史の序, 太田善麿, 国語と国文学, 24-9, , 1947, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
839 佐々木八郎氏著『語り物の系譜』, 中嶋馨, 国語と国文学, 25-5, , 1948, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
840 折口信夫氏著『日本文学の発生 序説』, 森本治吉, 国語と国文学, 25-9, , 1948, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
841 日本文学研究に関する一私見, 大竹大三, 国語と国文学, 25-11, , 1948, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
842 詩的言語研究への序章, 千田幸夫, 国語と国文学, 26-1, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
843 ボェックを回想しつつフィロロギーに関し所見を述ぶ, 武田庄三郎, 国語と国文学, 26-3, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
844 文学史の時代区分(表現史的方法について), 島本恵也, 国語と国文学, 26-5, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
845 島津博士の源氏物語研究, 池田亀鑑, 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
846 島津博士と一代男と八犬伝―追憶によせて―, 守随憲治, 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
847 島津博士と近古小説研究, 市古貞次, 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
848 島津久基博士略年譜, , 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
849 島津久基博士著作目録, , 国語と国文学, 26-6, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
850 古書展をりをり草, 池田亀鑑, 国語と国文学, 26-10, , 1949, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,