検索結果一覧
検索結果:7666件中
801
-850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
801 | 食文化における日本的なるもの, 松田修, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
802 | 古代日本のスシについて−『斎民要術』との比較から−, 桜井佳子, 論叢, 6, , 1984, コ00192, 国文学一般, 民俗学, , |
803 | 三日の餅−共食文化層圏−, 島田勇雄, 解釈, 30-1, , 1984, カ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
804 | 武家庖丁の成立, 下房俊一, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
805 | 動物名苗字の一考察, 佐久間明美, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 9, , 1984, ニ00490, 国文学一般, 民俗学, , |
806 | TRENDS IN SHINTO STUDIES, Carl Steenstrup, ANNUAL NEWSLETTER, , 17, 1984, A00025, 国文学一般, 民俗学, , |
807 | 日読みの思想―神話と習俗, 宮田登, 講座日本思想, 4, , 1984, エ9:5:4, 国文学一般, 民俗学, , |
808 | 斎宮と祭祀−その女帝的性格−, 藤井美貴乃, 大谷女子大国文, , 14, 1984, オ00430, 国文学一般, 民俗学, , |
809 | 諸国一宮の祭神, 満口睦子, 上代文学論叢, , , 1984, キ0:30, 国文学一般, 民俗学, , |
810 | 童子覚書−神聖と異端−, 富永邦雄, 立教高等学校研究紀要, 15, , 1984, リ00013, 国文学一般, 民俗学, , |
811 | 「雪国の来訪神」採訪資料(続篇), 高橋六二, 跡見学園短期大学紀要, 20, , 1984, ア00390, 国文学一般, 民俗学, , |
812 | 売布神考−若湯坐氏との関わりから−, 藤原茂樹, 山手国文論攷, 6, , 1984, ヤ00166, 国文学一般, 民俗学, , |
813 | 道祖神信仰研究における一視点, 倉石忠彦, 日本文学論究, 43, , 1984, ニ00480, 国文学一般, 民俗学, , |
814 | 空海入定一一五〇年もうひとつの“空海”, 神坂次郎, 歴史と人物, 14-6, , 1984, レ00030, 国文学一般, 民俗学, , |
815 | 花祭に関する研究ノートその3「翁語り」における回帰性, 鈴木道子, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 11, , 1984, シ00660, 国文学一般, 民俗学, , |
816 | 呪農儀礼の研究−鎮花祭を中心に−, 安間里美, 国文瀬名, 5, , 1984, コ01092, 国文学一般, 民俗学, , |
817 | 羽衣・天女・白鳥, 大林太良 谷川健一, ユリイカ, 16-8, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
818 | 白鳥伝説17奥州安倍氏の血脈7, 谷川健一, すばる, 6-1, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
819 | 白鳥伝説18奥州安倍氏の血脈8, 谷川健一, すばる, 6-2, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
820 | 白鳥伝説19奥州安倍氏の血脈9, 谷川健一, すばる, 6-3, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
821 | 白鳥伝説20異族の神1, 谷川健一, すばる, 6-4, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
822 | 白鳥伝説21異族の神2, 谷川健一, すばる, 6-5, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
823 | 白鳥伝説22ヤマトの神々の進駐, 谷川健一, すばる, 6-6, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
824 | 白鳥伝説23蝦夷の鎮圧と馴致1, 谷川健一, すばる, 6-7, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
825 | 白鳥伝説24蝦夷の鎮圧と馴致2, 谷川健一, すばる, 6-8, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
826 | 白鳥伝説25移動する“白鳥城”1, 谷川健一, すばる, 6-9, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
827 | 白鳥伝説26移動する“白鳥城”2, 谷川健一, すばる, 6-10, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
828 | 蝦夷地における神祇奉斎の諸相, 能戸邦夫, 神道古典研究, 6, , 1984, シ01021, 国文学一般, 民俗学, , |
829 | 津軽赤倉信仰覚書−ゴミソ系カミサマの活動を中心に−, 池上良正, 文経論叢(人文学科篇1), 19-3, , 1984, フ00502, 国文学一般, 民俗学, , |
830 | 出羽の修験道, 戸川安章, 日本学, 5, , 1984, ニ00177, 国文学一般, 民俗学, , |
831 | 鳥海山(大物忌神)の信仰−一山組織を中心として−, 月光善弘, 山形女子短大紀要, 16, , 1984, ヤ00050, 国文学一般, 民俗学, , |
832 | 住吉大社正月の特殊神事, , すみのえ, 175, , 1984, ス00060, 国文学一般, 民俗学, , |
833 | 住吉埴使, 近藤喜博, 国学院雑誌, 85-3, , 1984, コ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
834 | 物部神社「糀の篭り」考, 菊地義裕, 古典と民俗学, 8, , 1984, コ01354, 国文学一般, 民俗学, , |
835 | 都市の信仰生活−三重県津市の事例−, 堀哲, 文学部紀要(中京大学), 18-3・4, , 1984, チ00120, 国文学一般, 民俗学, , |
836 | 紀伊本宮町の民俗(下)−信仰と俗信・口頭伝承−, 堀哲, 社会科学研究, 4-1, , 1984, シ00402, 国文学一般, 民俗学, , |
837 | 西中国山地の麦作儀礼伝承, 白石昭臣, 口承文芸研究, 7, , 1984, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
838 | 広島県の庚申信仰と庚申塔(上)−刻像塔図像集成−, 松本真, 広島修大論集, 25-2, , 1984, ヒ00240, 国文学一般, 民俗学, , |
839 | 「巫謡」およびシャマンの伝承について, 荻原真子, 国際商科大学論叢(教養学部篇), 30, , 1984, コ00881, 国文学一般, 民俗学, , |
840 | ティンプウ・ツェチュ祭の歴史的変遷, 今枝由郎, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 国文学一般, 民俗学, , |
841 | 仏教儀礼行事, 中尾尭, 日本民俗文化大系(月報), , 9, 1984, ム9:19:9, 国文学一般, 民俗学, , |
842 | 農耕儀礼と仏教―盆・祖霊・まれびと, 坂本要, 日本民俗文化大系(月報), , 9, 1984, ム9:19:9, 国文学一般, 民俗学, , |
843 | 「巫女と仏教史」萩原龍夫著(神仏習合), 薗部寿樹, 日本仏教, 60・61, , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
844 | 遊行と巡礼(32)紀伊の辺路と熊野詣(10), 五来重, 同朋, 67, , 1984, ト00408, 国文学一般, 民俗学, , |
845 | 遊行と巡礼(33)紀伊の辺路と熊野詣(11), 五来重, 同朋, 68, , 1984, ト00408, 国文学一般, 民俗学, , |
846 | 遊行と巡礼(34)紀伊の辺路と熊野詣(12), 五住重, 同朋, 69, , 1984, ト00408, 国文学一般, 民俗学, , |
847 | 民俗文学の道しるべ4山歌・, 臼田甚五郎, 国文学, 29-1, , 1984, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
848 | 民俗文学の道しるべ5山歌・, 臼田甚五郎, 国文学, 29-2, , 1984, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
849 | 民俗文学の道しるべ6雲南の口承文芸・, 臼田甚五郎, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |
850 | 民俗文学の道しるべ7雲南の口承文芸・, 臼田甚五郎, 国文学, 29-5, , 1984, コ00940, 国文学一般, 民俗学, , |