検索結果一覧
検索結果:3253件中
801
-850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
801 | 芸としての紙芝居−紙芝居略史, 加太こうじ, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
802 | 上方落語, 田山地範幸, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
803 | 江戸落語, 宮尾与男, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
804 | 講談, 二村文人, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
805 | 浪花節, 芝清之, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
806 | 漫才, 加納健男, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
807 | 義太夫−大袈裟な芸, 矢野誠一, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
808 | 大阪俄(にわか), 中村幸彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
809 | 幕府と寄席−天保改革の寄席制限令, 比留間尚, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
810 | 香具師と舌耕芸, 朝倉喬司, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
811 | 幸田露伴と落語, 永井啓夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
812 | 戦時下の大衆芸能−浪曲と落語を軸に, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
813 | 高力種信『猿猴庵日記』, 山本祐子, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
814 | 小寺玉晁『見世物雑志』, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
815 | 式亭三馬『落話会刷画帖』−通称・落話中興来由, 武藤禎夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
816 | 寺門静軒『江戸繁昌記』, 岡雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
817 | 朝倉無声『江戸繁昌記』, 西角井正大, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
818 | 正岡容『正岡容集覧』, 大西信行, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
819 | 安藤鶴夫『落語観賞』, 永井啓夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
820 | 大衆芸能主要研究文献目録, 織田紘二, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
821 | 寄席演芸鑑賞ガイド, 上島敏昭, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
822 | さすらう芸の演者たち, 高達奈緒美 渡浩一, 国文学解釈と鑑賞, 52-3, , 1987, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
823 | 絵解きの世界−その魅力と課題, 林雅彦, 日本文学講座, 3, , 1987, イ0:325:3, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
824 | 絵解き研究の模索, 小峰和明, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
825 | 絵解き研究の契機, 徳田和夫, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
826 | 自分史としての絵解き研究, 林雅彦, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
827 | 絵画に焦点をあてた読解を, 黒田日出男, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
828 | 絵解きと仏教民俗, 渡浩一, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
829 | 絵解きと「場」, 吉原浩人, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
830 | 『地獄・極楽絵』研究とわたし, 錦仁, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
831 | 阿弥陀寺参りと絵解き, 中原郁生, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
832 | <翻>秋田市某寺蔵『往生曼陀羅』−翻刻と考察, 錦仁, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
833 | 山形市遍照寺の十王図地獄絵, 渡辺昭五, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
834 | 白河常宣寺「受苦図」をめぐって−行政関与下で行われた絵解, 高達奈緒美 松岡秀明, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
835 | <翻>高野山苅萱堂『苅萱上人石童丸御一代記絵伝』の絵解き−翻刻『石童丸のお話』・絵伝詞書ならびに絵解き口演, 久野俊彦, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
836 | 当麻曼荼羅の下品下生図−表紙によせて, 渡辺昭五, 絵解き研究, 5, , 1987, エ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
837 | 絵解きの系譜・日本絵画鑑賞史試論32浦島子の絵巻と掛幅, 赤井達郎, 日本美術工芸, 580, , 1987, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
838 | 絵解きの系譜・日本絵画鑑賞史試論33最終回絵解きの禁令, 赤井達郎, 日本美術工芸, 581, , 1987, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
839 | 落語の幽霊 (下), 石井明, 文人, 12, , 1987, フ00568, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
840 | 落語の中の「相撲」(1), 小島貞二, 国立劇場演芸場, 90, , 1987, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
841 | 落語の中の「相撲」(2), 小島貞二, 国立劇場演芸場, 91, , 1987, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
842 | 落語の中の「相撲」(3), 小島貞二, 国立劇場演芸場, 92, , 1987, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
843 | 芸能史の課題, 島津忠夫, 芸能史研究, 100, , 1988, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
844 | 芸能伝承の目的, 井口樹生, 民俗芸能研究, 8, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
845 | 民俗芸能の構造と社会構造, 山本宏子, 民俗芸能研究, 8, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
846 | 民俗としての芸能−その研究視点を考える, 茂木栄, 民俗芸能研究, 8, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
847 | 祭儀と芸能のあいだ−芸能研究方法論序説, 岩田勝, 民俗芸能研究, 7, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
848 | 民俗芸能研究文献目録−昭和62年, 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, 8, , 1988, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
849 | 総論−仏教と浄土と芸能, 守屋毅, 大系仏教と日本人, 7, , 1988, エ3:166:7, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
850 | 修正会の変容と地方伝播, 山路興造, 大系仏教と日本人, 7, , 1988, エ3:166:7, 国文学一般, 演劇・芸能, , |