検索結果一覧

検索結果:8840件中 8451 -8500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8451 藤田徳太郎氏の駁論を読む, 森銑三, 歴史と国文学, 9-4, 64, 1933, レ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8452 解釈と鑑賞と, 森銑三, 歴史と国文学, 11-2, 74, 1934, レ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8453 文学批判に於ける「自然」の意味, 西脇順三郎, 書物春秋, , 12, 1931, シ00801, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8454 書物の問題, 中島健蔵, 書物春秋, , 12, 1931, シ00801, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8455 <シンポジウム> 堀辰雄・福永武彦の文学―昭和文学における一つの水脈, 矢内原伊作 池内輝雄 鈴木貞美 影山恒男, キリスト教文学, , 8, 1989, キ00603, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8456 日本の伝統的時間意識:四つの視点, 関口時正, 人文論叢(東京工業大学), , 13, 1988, ト00234, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8457 日記文学の虚構と文学性―「自己を素材とした文学」の視点から, 今関敏子, 人間文化研究年報, , 2, 1979, ニ00620, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8458 季節感の類型化と本意, 兪玉姫, 人間文化研究年報, , 12, 1989, ニ00620, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8459 心象風景―霧に寄する抒情, 岡田和子, 文学研究論集, , 4, 1987, フ00336, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8460 短篇小説論, 中河与一, 文芸春秋, 2-2, , 1924, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8461 <講演> 国際摩擦の文化的背景, Ronald.P.Dore, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8462 性別の美学―日本の社会・文化における現実把握のパターンについて, Irmela Hijiya−Kirschnereit, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8463 主体と環境―現代日本に於ける風土性の問題, Augustin Berque, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8464 日本人のレトリックと国際性の問題, 李御寧, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8465 <シンポジウム> 現代日本の文化的諸相, 鶴見俊輔 I.日地谷.kirschnereit Augustin Berque 李御寧 Mohammad Raees S.B.Verma 石川弘義, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8466 <シンポジウム> 現代日本の国際的役割とは何か, 永井道雄 中村隆英 池井優 James C.Abegglen 鶴見俊輔, 福岡ユネスコ, , 23, 1988, f00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8467 <特別寄稿> 西欧人の概念に於ける日本文学, アール・マイナー, 女子大文学:国文篇, , 39, 1988, シ00790, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8468 「語りことば」論序説―「語りことば」の発見, 大内善一, 文学と教育, , 14, 1987, フ00367, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8469 芸術作品の評価に関する問題―その序論的考察の二三, 瀬沼茂樹, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8470 詩・モンタアジュ論―詩方法論序説, 半谷三郎, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8471 国学とは何ぞや, 山田孝雄, 国学, , 1, 1934, コ00465, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8472 文芸批評の尺度に就いて, 島方泰助, 国学, , 1, 1934, コ00465, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8473 随筆文学の特質, 楠本実二, 国学, , 3, 1935, コ00465, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8474 日本文学研究史概説, 藤田徳太郎, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8475 日本文学研究法の意義, 久松潜一, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8476 文学科学概説, 片山正雄, 文学研究/九州大学, , 1, 1932, フ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8477 雑録 『コトバ』誌のシムポージアム, 笹月清美, 文学研究/九州大学, , 8, 1934, フ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8478 文芸活動の機構―日本文芸学の二三の問題に関して, 笹月清美, 文学研究/九州大学, , 21, 1937, フ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8479 日本学の提唱と日本文芸学の立場, 城島副手, 文学研究/九州大学, , 24, 1938, フ00310, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8480 紀行文学について, 岡田喜秋, 国語展望, 5, , 1963, コ00800, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8481 文学とはなにか, 三沢玲爾, 水門, 2, , 1963, ミ00115, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8482 蒐集手引の参考書筆蹟を見る参考図録(4), 須羽源一, 古筆と短冊, 15, , 1964, コ01389, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8483 蒐集手引の参考書筆蹟を見る参考図録(3), 須羽源一, 古筆と短冊, 14, , 1964, コ01389, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8484 落葉のいろいろ(2), 吉田澄夫, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8485 欧米における日本文学研究~報告~, 松尾靖秋, 研究論叢(工学院大学), 6, , 1967, コ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8486 <講演>風土のこと~挨拶に代えて~, 久松潜一, 日本文学風土学会紀事, 1, , 1968, ニ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8487 東北地方関係紀行文学資料, 井上豊, 国語国文学(弘前大), 2, , 1969, ヒ00210, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8488 <シンポジウム>日本文学に対する理解と誤解, ヨセフ・ロゲンドルフ ハワード・ヒベット ジャクリーヌ・ピジョー, 海, 1-3, , 1969, ウ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8489 「世界文学」への道, 篠田一士, 海, 1-1, , 1969, ウ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8490 風土関係研究文献紹介, , 日本文学風土学会紀事, 3, , 1970, ニ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8491 言論・表現の自由と文学その現代の問題状況, 小田切秀雄, 青春と読書, 10, , 1970, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8492 多賀信仰と多賀曼荼羅, 景山春樹, 神道史研究, 18-5・6, , 1970, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8493 小説に関するいくつかの断片(その三), 倉橋由美子, 海, 2-3, , 1970, ウ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8494 日本人の旅意識, 松田修, 海, 2-9, , 1970, ウ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8495 文芸風土学の方法, 長谷章久, 日本文学風土学会紀事, 3, , 1970, ニ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8496 外国における日本文学研究, 武田勝彦, 青春と読書, 16, , 1971, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8497 <講演要旨>文学と語学の接点, 遠藤嘉基, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 10, , 1971, ト01075, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8498 式年遷宮と文学, 美山靖, 神道史研究, 20−5・6, , 1972, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8499 <対談>日本文学の国際性, 武田勝彦 ミナコ・K・マイコウィッチ, 青春と読書, 20, , 1972, セ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
8500 <講演要旨>『文学の発生について』−「カタル」「ノル」「ウタフ」を手がかりに−, 手崎政男, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 12, , 1973, ト01075, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,